![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81503718/rectangle_large_type_2_74a9695f67c3dbbc8eb235725b73eb87.png?width=1200)
【2歳】図鑑はどれにしよう【コスパ重視】
生き物に興味津々な息子
鉄は熱いうちに打てというコトワザが頭をよぎる
毎週のように動物園や水族館に行って本物を見て感じさせたいが
なかなかそれもできない
よし、図鑑を買おう!
しかしどんな図鑑がいいのだろう…
とりあえず息子と本屋の図鑑コーナーに行き
本人に選んでもらった
息子が即決したのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1656290613755-YpTK7TuPjl.jpg?width=1200)
まず、表紙からして 可愛い
2歳児でも持ちやすいサイズ感(縦21.5㎝ 横18.5㎝)
掲載されているのは
動物園や水族館で会える生き物や
身近にいる生き物(イヌやネコ、バッタやカエルなど)
など225種類!
どんな風に読んで楽しむんだろうと観察していると
『どのいきものにしようかなぁ〜』
と嬉しそうに図鑑を眺める息子
どこを見ているんだろうと覗くと
最初にある目次のページを見ていた
この図鑑のいいところは
目次が動物の写真になっていて
動物の上にページ数が書いてあるところ
そこから自分のみたい動物を見つけ
上の数字を読んで
探す
数字の勉強にもなる!一石二鳥!
それが楽しいみたいで何度も繰り返し、目次の紙がかなりいい味出してきてる笑
![](https://assets.st-note.com/img/1656290586412-ae5LG9d5q7.jpg?width=1200)
カバーの後ろに掲載されている じぶんでよめるシリーズを眺め
「〜くん、いつか、このほん、あいたいなぁ〜」
とぼやくように、しかし私に確実に聞こえる声量で
さりげなく次の欲しい図鑑をアピールする上級者な息子
![](https://assets.st-note.com/img/1656290960998-JhEgKwQTCM.jpg?width=1200)
しかし子供の吸収力は本当にスポンジのようで
指差しで
『これはー?これはー?』と生き物の名前を聞いてくれるので
「パキケファロサウルスだよ」
と答えると、またなんども指差し、聞きを繰り返し
そして翌日
『これはー?』
「(あ!昨日なんども言った恐竜、、、ちょうど息子の指で名前が見えない)
うーんと、なんだっけなぁ〜かぁか、忘れちゃった!なんだろ、、、」
と悩んでいると
『パキケファロサウルスだねぇ!』というので
「わー!そうそう!すごい!よく覚えてたね!すごい!」
と褒めると嬉しそうにしながら
『かぁか、忘れちゃったねぇ!忘れちゃったねぇ!』
と純粋無垢な綺麗な瞳で真っ直ぐ見つめられながら言われます。
私にもその吸収力が欲しい。
わ!
他の図鑑と比較をしようと思っていたのに
一冊だけでこんなに長々と語ってしまった。
続きはまた。
読んでくださった方ありがとうございます!
少しでも誰かの何かの気づきになってもらえたら嬉しいです