![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156769771/rectangle_large_type_2_262c12802d2acc63490e328477c9a2e3.jpeg?width=1200)
キャンドル×大豆ワックス
岡山蝋燭のアロマキャンドルは大豆ワックス(ソイワックス)をメインに使用しています。
大豆からできたロウって何???
という方向けに書きたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728076300-TeVlgmizUfP4Wc152EsqHCIw.jpg?width=1200)
植物性の大豆ワックス(ソイワックス)
大豆ワックスは大豆油を主原料に作られた天然植物性のワックスです。クリーミーな滑らかさとミルクっぽい色、香りが豆乳に似ている気がしますね。
香料を混ぜるのに相性もよく、アロマキャンドルを作る際に使用されることも多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728077265-M5L9vTzW18IOsQFDf4y0bxRS.png?width=1200)
大豆ワックス自体にも香りはあるのですが、香料の邪魔にならない程度なのとパラフィンワックス(石油を原料としたモノ)などに比べるとススも出にくく香料も溶けやすい為、使いやすいワックスですね。
【注意点】溶けた状態でくっ付くとなかなか落ちない。
お仏壇なんかでよく使うロウソク(パラフィン性)などでみなさん経験あるかと思いますが、手に付いてしまってもすぐに固まって「ポロッ…」と簡単に取れますが、大豆ワックスはベタッとしてなかなか取れません。
PR