見出し画像

〈自己紹介〉 最初のノート

初めまして、最初のノートを読んでいただきありがとうございます。

この度

【岡山演劇インフォメーション】

を立ち上げました、代表の須賀 孝と言います。
今日は、自己紹介と岡山演劇インフォメーションとしての目標を書いていきます。

【自己紹介】

1992年岡山生まれ岡山育ち生粋の晴れの国の子です。
高校生のときに演劇部に入部、本格的に演劇というモノに出会う。
卒業後は就職をし、2015年に「もう一度演劇をやりたい」という思いから、高校演劇で出会った縁を繋げ自身の劇団【Loom of Perch】を結成。

以下、演劇の経歴を。

・2016年1月【天神山文化プラザリニューアル十周年記念プロデュース公演チェンジ×チェンジ 冷やし中華フラッドラブル】役者
・6月【Loom of Perch旗揚げ公演  Loom share】作・演出
・10月【中国地方学生演劇祭】LooP役者として参加
・2017年5月【LooP第3回公演 ※コレとはダイエットのことである】役者
・10月 【LOOP⑩×烏滸会 公募公演 八月、鳩は還るか】役者
・2024年5月【岡山演劇集団サライ ユニット企画 「走れメロス」】スタッフ
・9月【劇人motoPro第1公演「はじめまして、motoProです」また逢おうと竜馬は言った】スタッフ
・11月【演劇ユニット ゆとりじゃけど】【岡山演劇インフォメーション】を立ち上げ。


【岡山演劇インフォメーション】としての目標

まずは、この団体を創った理由を。
SNSで各地の演劇情報が簡単に見れる時代なのに、岡山の演劇情報を集めて発信をしている人が居ない….なら自分でやろう!と思い立ち上げました。

最初は、Xでリポストするくらいでいいかな、と思ってたのですが色々な出会いを通じて『こんなに面白い人達(団体)が沢山居るなら記事にして発信をしたい!』という思いからnoteも始めました。

【記事】

発信されているSNSを見て判断して書く、みたいな事は絶対にしません。
アポを取って、対面や稽古場にお邪魔をさせてもらって、話を聞いて写真を撮らせてもらい、noteに記事として起こし、お相手に確認をしてもらってから公開する、という形を取ります。

それと【観劇後の感想】こちらも記事にしていきます。 こちらに関しては、観劇した本人の個人裁量になります。 ただ『絶賛だけの記事』というものは書かないように徹底します。 逆の『批判だけの記事』というものも書かないようにしたい思います。 今の段階では『批』の部分は、有料記事にするつもりでいます。
いざ、観劇後の感想を書いてみて『絶賛だけの記事』になったので、考え直します。

あとは、できれば毎月1日にその月のイベント情報を一覧にできればな、と考えています。できる自信は無いです


【募集というかお願い】

『岡山演劇インフォメーション』堂々と岡山と名乗ってるのに、こんなお願いを書くのもどうなのかなと思うのですが。
県内外のメンバーを募集します!
本当に今、中四国地方の演劇界隈が盛り上がっています!
じゃあ、中四国地方を時間を作って色々と回ろうじゃないか!と言いたいのですが、体は1つ財政は寂しい….という状況で広範囲は難しいのです。
ならば、SNSが発展している今だからこそ、お願いをしようと思い赤裸々に書いております。

条件の1つとしては、先に書いてある【記事の書き方】に共感してもらえる方、これは絶対です。
あとは【演劇愛に溢れる方】愛を語れる方、これも絶対です。
他の演劇団体に所属している人、大歓迎です!
気になることがあれば、まずはお問い合わせをください。
基本的にLINEやメールでのやり取りで済ませれると考えていますので、自分のことを知らない人でも、この記事を読んで「面白そう」と思ったあなた一緒に地方演劇を盛り上げていきませんか?

okayama.engeki.information@gmail.com or XのDMからお問い合わせください!(岡山県内メンバーも募集します。)

ここまで、noteを読んでもらい本当にありがとうございます。
どれくらいの頻度で更新ができるか、まだ未知数の段階ではあります。
温かい目で見守ってもらったり、時には𠮟咤激励を頂ければ幸いです。

これから【岡山演劇インフォメーション】をよろしくお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!