
鳥取観劇旅行記
読みに(見に)来てくださった人、ありがとうございます!
今回の記事は『鳥取観劇旅行記』です!
きっかけ
鳥取に演劇を観に行くきっかけができたのは、去年行った『演劇交流会』での出会いからなんです
その際に、参加者の人から宣伝をしてもらった
明日のハナコ
という作品を観るために、鳥取に行って参りました!
さてさて、どんな旅になったのか…..どうぞ~
出発
10年以上前に、ツーリングで行った以来の鳥取
初めて行ったときは、境港からずーっと海沿いをバイクで走って、鳥取砂丘に行って、酷い日焼けをして帰った思い出がある鳥取
電車
岡山駅⇔鳥取駅までは『特急スーパーいなば』
鳥取駅に行くのは、今回が初!
朝9時半頃に岡山駅を出発、コンビニで買った朝食を食べながら、車窓から外をボーっと眺める
知ってる場所から、段々と知らない場所へ
一旦、兵庫県に入る、そこから進行方向が逆になる
さっきまで前に進んで電車が、後ろに進みだす
初感覚….楽しい!
車内は、海外からの旅行者ばかりで、周りから聞こえてくる声は外国語ばかり、知らない土地を眺めながら声を聴いていると、自分は本当に今日本を旅行しているのだろうか….と少し不思議な感覚に
少しずつ、残っている雪が多くなる
岡山市内に住んでいると、滅多に見れない雪に少しだけ気分が上がる
北に来たんだなって(駄洒落じゃないですよ)
そして….
到着!
晴れの国岡山も綺麗に晴れていたが、鳥取も負けじと晴天!
青い空が気持ちいいーー!!

初めて降りる鳥取駅に1人でドキドキワクワク
何もかもが初めての土地!
まず、そんな土地で1番にすべきことは…..市内地図で行先の確認!
ということで、地図を見て今回の会場を確認

鳥取駅前から会場までは、一本道で行けるのを確認したので、ここからは
ランチタイム
事前にXで教えてもらったお店をGoogle先生に聞いて、ざっくりと場所を確認して、あとは好きな道を歩く
1人で初めての土地を歩くときは『孤独のグルメごっこ』これお勧めです!
心の中でナレーションを五郎さん風に流しながら、街を歩く
これをすると色んな発見があるんですよね(自分だけかな)
大きな道、日曜日だからか開いているお店は少ないけど味のある商店街を歩く
そこに見つけたのが教えてもらった
甘味屋さん
大福が美味しいとの情報を頂いていたので、いざ入店!
ずらーっと並ぶ和菓子、どれもこれも美味しそう

でも、お昼食べる前だしな….いや五郎さんならきっとこれは食べるはず!と3つの和菓子を購入
いちご大福・栗きんとん・上よう
外に出てさっそく食べ歩き…美味しいーーー!!!

食べながら街の風景も楽しむ、なんて贅沢な時間なのだ
あっという間に食べ終わった頃に、丁度目的のお店に着!
tottoriカルマ
外観は、ほぼ全面が窓ガラスなので、店内がよく見える
早速扉を開けて….とできない自分、少し外から中の様子を覗いたり、外にあるメニューを眺めながら思案をしていると、中の店主さんと目が合う
優しそうな店主さん….よし入ろう!
店内は、窓側に本棚があり沢山の本(漫画)が並んでいる
あー大好きな雰囲気だ
椅子に座りメニューを見る
ご飯モノ、パン系(ピザ)…..悩む….悩む….悩んだ結果
久松山オムライス
に決定!
久松山オムライス
tottoriカルマから毎日よく見る久松山をイメージした山型オムライス。コバラスキーのための、日替わりデリも色々乗った「大人のお子様ランチ」なゴハン軽めのワンプレート
コバラスキー、大人のお子様ランチ、この言葉に惹かれ注文
ス「すいません、久松山(ひさまつやま)オムライスをお願いします」
店「あ、それ『きゅうしょうざん』って読むんですよ」
はい、県外から来たのが速攻でバレました
別に、バレても問題はないんですが…..恥ずかしかった
料理を注文し、気持ちも少し落ち着き、店内を色々と見てみる
座っている目の前にも、棚があり本が並んでいる、手書きのオレンジジュースの紹介が書いてあるポップ、日差しがよく入り1月なのに店内だけ春が来たような暖かさがあり、ホッとする


そんなこんなをしている間に、料理が

いいじゃないか、いいじゃないか、と心の中の五郎さんが呟く
日本食というより、少し海外の料理に近いような味付け
美味しいーーーー!!!
先に食べた大福(他)もあってか、十分お腹いっぱいになりました
でも、折角だし….オレンジジュース飲もうと思い飲み比べセットを注文

私的には….スペイン派かな~
是非、気になる人は行ってみてください!
お会計時に店主さんと少しお話
お芝居を観に来たことを伝え、Xで教えてもらったことをお伝えすると、とても喜んでもらえてました
また、行きたい!….いや必ず行く!
そこから、いざ会場へ!
ではなく、少し寄り道を
甘味屋を出て、すぐくらいに『孤独のグルメ原画展』のポスターを発見!!

期間を見ると、まだやってるじゃないか!ということで、寄り道
した話は割愛させてもらいます
会場へ
真っすぐの一本道、特に大きな出来事もなく到着!
デカい!綺麗!リハーサル室どこ?
と思いながら、とりあえずとりぎん文化会館の中へ

日の光が入って中も凄い綺麗~、岡山にも欲しいな~と思えるくらいに、素敵な場所でしたね
館内地図を見て、今回の会場のリハーサル室の場所を確認し、とりあえず行ってみる

開場10分前、1人だけお客さんが扉の横で待っている
特にすることもないし、一緒に待つ、ちらほらと他のお客さんも来られる
話を聞いていると、岡山の公演を観に来た時のような気分に
きっと、どの街の公演会場も雰囲気は一緒なのだ
13時の開場でいざ!
と思い中に入ると、女の子が靴を入れる用の袋を渡してくれた
服に貼ってある養生テープの文字を読むと
ぶちょう
この子が!あの部長さんなのか!と1人勝手にテンションが上がってたのは、内緒の話
演劇交流会に参加してくれた2人に、挨拶をして囲み舞台の1番奥の席へ着席
開演前
開演前って、やっぱり挟み込みのチラシ見たり、パンフレット読んだりしますよね
今回も、変わらず同じことしてたんですよ
岡山より挟み込みのチラシ少ないな、とか岡山公演のチラシ挟み込みしてもらったら集客できるかなとか考えながら
で、パンフレットですよ

社会人演劇初めて、約10年なんですけどね、パンフレット読んで泣いたのは、今回が初めてでしたそもそも、今作『明日のハナコ』の前情報を殆どない状態で、観に行ってたのもあるんですけど、この企画自体が凄いなって1人で感動して、開演前なのにハンカチ出して、涙拭いて鼻水拭いて、Xで呟いてたら、開演前なのに何故か出演者の人からリアクションが来て、流石に笑いました
開演前なのになんで!?
開演
先ほどの、部長から注意事項の説明があり、福井県から作者の先生が来られている、とのことで少しお話を聞かせてもらい、開演!
農林高の劇の題名は「明日のハナコ」で、女子生徒2人の掛け合いで進む。 1948年の福井地震以降、東京電力福島第一原発事故などに触れながら、多くの原発がある福井の歴史と2人の生き方を描く。
良かった….本当に観に行って良かった
まず、本当に役者さん2人が上手い!!
私的に、最初にグッと引き込まれたのは、城間さんが箱に乗って男子高校生の役を演じるところね
タンッと箱に乗って、パッと照明が切り替わり、セリフを発する城間さんは男子高校生だった
うわーいい!!
そうやって、段々と作られていく生の空気がね…..お芝居の良いところ
あとはね、2011年3月2人でニュースを見ているシーンね
良かった…いや凄かった
リアルなんだよ、きっとこういう人は、あの時居たんだって思えるシーンだった
ラストに向かう展開、セリフそれを演劇の中で言うのか!?と少しドキッとさせられた
が、ラストは希望を創る2人に観えた
台本の良さも勿論ある、がそれだけじゃない
部長マネージャー役者演出舞台監督照明音響受付
全員が素敵な人達だったからこそ、今作はできている
と自分は思う
本当にいい作品を魅せてもらった
終演
終演の挨拶に、部長とマネージャーの2人での挨拶
そして
パンフレットの1ページを今から配ります
全く気付いていなかったが、あえて1ページ抜いた状態で配られていた
挨拶をしながら配る2人の姿が、とても微笑ましかった
配られた1ページには、演出家小谷さんからのメッセージと今作は
「希望版」「絶望版」
で昼公演・夜公演を分けているとのこと
観たいなあー…..電車の時間・明日の仕事….残念
こういう仕掛けがある公演は初めて、それを知れて嬉しい
終えてみて
挨拶をして、会場を出て、鳥取駅へ戻り16時半頃の電車で岡山へ
帰りの電車の中で、お酒と竹輪を嗜みながら、もう一度パンフレット読んで、1人電車の中で号泣をしていた
周りの海外旅行者の人からすれば、さぞかし不思議な光景だったことだろう
何度も書くが、本当に良かった
『明日のハナコ』という作品に出会えたこともそうだが、なによりも
表現部ととりのハナコ
この団体さんを知り出会えたことが1番良かったことだ
この作品は高校演劇から消されるべき作品だったのか?
全ての表現に自由を!とか言いたい訳ではない、やってはいけない表現は世の中には必ずある
だが、今作は違う絶対に違う
ましてや、高校生からこの作品を奪うなんてことはあってはならない
あくまでも、芸術を愛する岡山の1人の男の答えです
他の人はどうだろう?
まだ、この問題を知らない人、作品を知らない人が観たらどう思うのだろう
知ってほしい、観てほしい
そして、考えて答えを出してほしい
それが、自分と違う答えでもだ
やってみよう岡山で公演してみようするべきだ
そんな思いに、賛同をしてくれた素敵な人が声を上げてくれた、ゆっくりと動き出します
鳥取が鳥取の演劇が鳥取の演劇人が大好きになった、岡山演劇インフォメーションの鳥取観劇旅行記は、これでお終い
ここまで、読んでくれた人ありがとうございました!
では、また!
