![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162371482/rectangle_large_type_2_7fdf46d3e5f756dacac567381af288f8.jpeg?width=1200)
EEJAN-Pekapeka稽古場レポート
あ、また見に(読みに)来てくださり、ありがとうございます!
4日連続のnote更新!になっているはずです。
稽古場見学
自分が、岡山演劇インフォメーションを立ち上げる時にやってみたいと構想をしていた稽古場見学これが早くも実現しました!
今回お邪魔をさせてもらった劇団さんは『EEJAN-Pekapeka』さんです!
EEJAN-Pekapekaさんとの出会い
スタッフとして参加をしていた『また逢おうと竜馬は言った』で役者さんとして参加をされていた『若井綾乃』さんとの出会いが、今回の稽古場見学のご縁となりました。
竜馬の稽古中に、綾乃さんから「今度、Pekaの稽古場にも遊びに来てください」と言ってもらい、色々と落ち着いてやっっっとこさ行けました!
稽古場に向かうぞ!
福山の稽古場は、割と限られていて竜馬で慣れていたのですが、今回は初の場所で『iti SETOUCHI』近くのコインパーキングから車のナビ(10年前の)に電話番号で検索をして(10年前の情報で)いざ出発!
ナビの到着予定時間を見ると、出発地点から20分掛からないくらいの距離
余裕、余裕と思い向かっていると、目的地近くで急に細くなる道、本当にここ合ってる?と思う道
どうにかこうにか、ナビの示す目的地に到着……..移転してんのかい!!
えぇ~と思いながらとりあえず車を出して、最寄りのコンビニの駐車場に飛び込んで、教えてGoogle先生!
そこから、そんなに遠くない所が本来の目的地だったので、約束をしていた時間にはセーフ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731935715-jJLWkQxrIvuFKeMXVAHngGmo.jpg?width=1200)
移転前の交流館を見た後だったので、心の中で劇的ビフォーアフターが流れていました。(なんということでしょう♪)
EEJAN-Pekapeka「八咫烏の少年」稽古場
![](https://assets.st-note.com/img/1731936032-PbwQO62MUAhtRWjIKlo87Z0q.jpg?width=1200)
いざ、入室
仲が良い人が居るとは言え、少し緊張をしながらドアを開くと、布団に寝てる大元さん(「また逢おうと竜馬は言った」演出)
演技中とはいえ少し緊張が解けた
綾乃さんから「演劇大好きな須賀さん」と紹介をされ、通し稽古を見学させてもらいました
![](https://assets.st-note.com/img/1732015364-Zbtp3QflwciePEzVYL8NOkx7.jpg?width=1200)
通し稽古
贅沢にも台本までお借りして、粗通し稽古を見させてもらえることに
![](https://assets.st-note.com/img/1732025447-zTumYOJDnI7LFjyHcRMGUbCV.jpg?width=1200)
チラシのあらすじを読むだけだと、小難しい内容?と思っていたのですが、全くそんなことはなく大正時代を舞台にしたダークファンタジー物でした
ほぼ全編を通して見させてもらったのですが、まず脚本が面白かったです!
そして、役者さん達
福山で演劇を観たとき、関わるときにいつも思うですが
福山の役者さん達レベルの高さ
今回の稽古場でも、それを実感しました
勿論、まだ粗削りな部分は多々あります完璧とは言いません
が、それを含んでも入り込みが凄かったです
綾乃さんに許可をもらい、写真を撮らせてもらっていたのですが、途中から撮ることを忘れて観入ってしまうくらいに魅了されていました。
作・演出 YOKU 翼
9月に公演を行った「また逢おうと竜馬は言った」では、役者「若井綾乃」として出会い、今回は作・演出「YOKU 翼」としての稽古見学
役者だけじゃなく、作・演出・歌も上手い
フルメンバーではなかったので、演出席で音卓を操りながら、代役のセリフも入れていく器用さ、そしてセリフも歌も上手い横で聴き惚れる!
自身で書かれた作品で、ある程度わかっているとは言え、やっぱり上手だなと改めて思いました
演出面でも、厳し過ぎず優し過ぎずといった空気に感じた
役者さんたちの信頼もあっての空気、締めるところはピリッとした空気で、緩むところはしっかりとリラックスができる空気で、良い演出家さんだなと
ゲスト出演 元タカラジェンヌ「響紀」さん
稽古場に入って少ししてから、今回のゲスト出演の響紀さんも、稽古に合流をされました
![](https://assets.st-note.com/img/1732017705-wdPgp8elA9j6mfxtEOGFHLRz.jpg?width=1200)
立ち姿の美しさ
今回の稽古場は、背面が窓になっており駐車場が見える形の稽古場だったのですが、響紀さんがそこに立つとまるで絵画のように見えたんですよね
これは、自論なのですが『上手い人は立ち姿が綺麗』と思っていて響紀さんを目の当たりにして、それを改めて実感しました
立ち姿だけでなく演技も上手なのに、とても謙虚な方でお話がしやすかったです
ここも魅力!
![](https://assets.st-note.com/img/1732018478-IwpGZc9TYixRrmfjlXLbKsuq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732018488-2Lh3ogJMfcQGvOzWm5l8uCas.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732018652-BumcFsg3PJyxAnjtrZ5bTXeS.jpg?width=1200)
みんな仲良さそうでしょ~ってのも、勿論言いたいんですけど、そこじゃなくて衣装!
大正時代が舞台ということもあり、着物のメンバーも居るのですが、実はコレ中古品もあるそうなのですが、大半が代表の自作なんだそうです
写真に写っている衣装以外にも、沢山の衣装が出てくるので、是非とも舞台照明の当たる姿を観に行ってほしいです!
稽古場見学を終えてみて
「また逢おうと竜馬は言った」で出会い、1つの作品を創りあげたメンバーが多く参加している今作『八咫烏の少年』の稽古場見学だからこそ、厳しい目で見るつもりだったのですが、そんな気持ちを遥かに超えていく作品の出来あがりを魅せつけれました
本当に正直な気持ちで、通し稽古中観ていて泣きそうになったんですよね
お世辞とか贔屓目とかじゃなく、本気で観て本音でそう思いました
これからの残り期間どう仕上がっていくのか、今から本番日が楽しみです。
EEJAN-Pekapeka 第二回公演「八咫烏の少年」公演日
日時:2024年12月28日(土)
13時~・17時~(2時間予定)
会場:県民文化センターふくやま
作・演出:YOKU 翼
![](https://assets.st-note.com/img/1732019976-un4VCqHWmpeO1Gs8T6RziIj2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732025523-6iwvLk7GFBscO9W0pKeEnXxN.jpg?width=1200)
https://www.quartet-online.net/ticket/yatagarasu_pekapeka01