お家で”水郷どりのむね肉たたき”はいかが? :お取り寄せ生活#5
くる日もくる日も、生肉を運んできてくれる、ヤマト運輸さんに感謝です。
今日届いたのは、こちら。
千葉県香取市にある『水郷のとりやさん』の「水郷どりのむね肉たたき」です。
以前、実店舗にお邪魔し、1本で12種類の部位が楽しめる長さ27cmの焼き鳥を食べ、度肝を抜かれたことがあり、ふとお取り寄せしてみました。
※以下、お店で食べた焼き鳥。ホームページから拝借
水郷どりって、どんな鶏?
ホームページによるとこんな鶏です。
水郷どりは緑美しい名水の郷、千葉県の北総台地で、信頼のおける契約農家の皆様によって愛情たっぷりに育てられています。
大切なのは、生産効率ではなく、
鶏の気持ちを一番に考えたストレスのない環境づくり。だから、こだわりました。
【1】 太陽の光が入る広々とした鶏舎
【2】 のびのびと平飼いで飼育
【3】飼育期間は一般的なブロイラーよりも延長
【4】エサには木酢を飼料として補強し、脂肪がつきにくい上質なエサを使用
だから、濃厚な味わいで、歯応えある肉質で、くさみがないとのこと。
千葉に銘柄鶏がいるとは、正直知りませんでした。
調理は簡単!解凍して、切って盛るだけ
毎度、切って盛るしかしておらず、システムキッチン泣かせですが…今回もそれだけです。
お肉は冷凍で届くので、冷蔵庫や流水などで解凍します。
一袋、200g弱。そこそこ厚みがあるので、冷蔵庫で解凍するには6〜8時間はかかります。(温度設定にもよる)
わたしは待ちきれなくて、途中から常温で解凍し、程よくなったら即食べちゃいました。
実食!ほんとだ、むね肉なのにぷりぷりだ
むね肉というと、肉質が柔らかく、シルキーな舌触りの印象が強いですが、水郷どりは他よりぷりぷりで肉感があります。
口に入れた瞬間、炙りの香ばしい香りが鼻から抜けて美味しい。控えめな皮が、いい味だしてます。
特製ポン酢ダレ、やさしい
購入するときに、「特製ポン酢ダレ」か「甘辛胡麻ダレ」かどちらかを選べます。
今回は特製ポン酢ダレをチョイス。かなり優しい酸味と味わい。漬けにしてもいいくらい。
ちょっと味変したくて、
ショウガ、にんにく、柚子胡椒を用意。
ショウガと柚子胡椒は、特製ポン酢との相性抜群。
にんにくは醤油と合わせるのが正解でした。
今日はノンアルデー
しばし禁酒中につき、大好きなお酒とのマリアージュはなし。
ううう…。
お酒が無くても、生肉は今日も美味しい。
おかわりください。