![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97784107/rectangle_large_type_2_6694c6cef8ee2db8d37b5def4674d4d9.jpeg?width=1200)
117回医師国家試験問題について語る【B】
こんにちは、おかわい医ことです。
つづきましてBブロック感想戦いきます。
3 医師の職業倫理の問題。
患者から寄付受け取っていいものか迷ったが、「本籍地などの個人情報を許可なく研究に使う」ほうがまずいと判断。正解。
6 IE身体所見
Roth斑は眼底所見。Osler結節は皮膚所見。
9 HDPの重症化の指標
脳死で浮腫の増悪だと思ってました。HELLPだとは夢にも思わず。
10 有訴者率、男性1位・女性2位のもの
普通に「腹痛」だと信じてました。。。
「腰痛」でした。。。
12 処方箋
a有効期限1日は流石に短すぎるやろ、で切って
c一般名で記載OKを選択、正解。
→116回の「生保にジェネリック」の問題を意識しているのかなと思った。
ジェネリックは一般名+「会社名」になってます。(下参考)
d薬局を指定できると、身内の薬局を利するために余計な処方につながる。
e処方箋ってだいたい印刷した紙な印象。
ジェネリック医薬品の販売名を、
『有効成分の一般的名称(成分名)+剤形+含量+「会社名(屋号等)」』
とするというルールが出来ました。
15 掻痒を来さないもの
結節性紅斑と多形滲出性紅斑の2択。
結節性紅斑は痛みかなと思って選んで正解。
18 TDM
鉄板のバンコマイシンはなかったが、まあアミノグリコシドでしょ、VCM同様に副作用の難聴あるし、と正解。
直前期でTwitterに流れているのをよく見かけた気がする。
私は隅から隅まで網羅的に覚えてはいませんでした。
20 失神と誘引
頸動脈洞症候群をよく知らず、完全房室ブロックと2択。
循環器内科の実習のときの担当患者さんが心サルコイドーシス→完全房室ブロックの方で、その方は安静臥位で搬送されてきたな〜、さすが誘因にはならないよな〜と正解。
23 GFRについて
aGFRの軽度低下でCr上昇 と
bイヌリンクリアランス で迷う。
イヌリンクリアランスって今も使われるのかな?
シスタチンCじゃないのかな?と思うも選んで正解。
aは腎臓内科の先生のCrだけで腎機能が評価できるわけじゃないぞというメッセージだと思った。
112D14あたりを背景と思うと納得行くような?
29 体液過剰の所見
移植後患者さんで循環動態崩れた人見た経験が活きた。
— おかわい医こと (@okawaimed) February 4, 2023
体重増えてきてそれを察して、その後から下腿浮腫が出現してた。 https://t.co/khNgLtkykU
というわけで正解。これも実習・現場重視ってこと?
ほかは大きく迷う問題はなし。
心配になって4回位尤度比計算しました。。。
ということでC問題に続く。
よかったら投げ銭お願いします。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?