![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97490123/rectangle_large_type_2_90fa091801d3527528e6b5693e20293b.jpeg?width=1200)
117回医師国家試験問題について語る【A】
こんにちは。おかわい医ことです。
勢いでNote始めてみました。
今後、私の勉強方針とか、マッチング体験記とか書くかもしれないです。
よかったらみてください!
これ私もやりたくなったのでnoteでやります〜 https://t.co/xJkfVuvCrt
— おかわい医こと (@okawaimed) February 7, 2023
ということで今日はラフにワインでも飲みながら語っていきたいと思います。
悩んだ問題以外にも物申したい問題にも言及するかもしれないです。
(解答は講師速報を参考にしています)
1
いきなり3択でビビる。問題自体は簡単。
3
胃全摘でa胆石 になる機序を忘れる。
b肥満と迷うも減量手術もあるしさすがに肥満は無理やろと切って正解。
4
急性好酸球性肺炎は両側なの失念し失点。
移動性の浸潤影(慢性)と完全に混同していた。
8
直前期に友人とがん検診について(対象は肺、大腸、胃、乳癌、子宮頸癌ということなどを公衆衛生の側面から)確認していたが、具体的な方法までは知らず。
乳がん検診はさすがにマンモでしょ、と正解。
9 肝硬変身体所見
安静時振戦は国試的にParkinson病。
羽ばたき振戦のひっかけ
10
盛永先生が直前講座で言っていたトルソー症候群、でる。
11
b喘息増悪はウイルス感染後が最も多い
c吸入ステロイドは喫煙で増強
の2択になり、cだったら喫煙が推奨されることになってしまうので切って正解。
12
日本住血吸虫って確か経皮感染しますよね?
13
ビタミンとかホルモンとかこの手の問題は難しくなりがちなので警戒するも簡単なのあってよかった。。。
14
「GERDで下痢はさすがに無理でしょう」と脳内Dr.盛永が叫ぶ。
15
HHV6→DIESに飛びつきそうになるもよくみたら正常範囲。
画像見たらめっちゃTEN。
16
HFpEFやんけ!
問題自体は肺うっ血→PAWP↑で解けるが。
19
メニエールになった友人の処方箋を数日前に見せてもらっていて、勉強班内が歓喜した。
21
細菌性角膜炎とクラミジア結膜炎の2択だが
流石にクラミジアだったらそういうの書いてあるでしょ!と正解。
(眼科得意じゃない)
22
鳩胸と漏斗胸の2択になり、国試せん妄。
とりあえず鳩胸を選んで先に進むも、絵を書いたら流石に漏斗やろ!となって答えを変える。見事正解。お絵かきは世界を救う。
画伯になった pic.twitter.com/wchrcv6fky
— おかわい医こと (@okawaimed) February 4, 2023
23
タコツボ出たやんけ
24
ほかを全部切ってしらんけどa。終生免疫なら院内感染とか問題にならんでしょ!→正解。
28
ベル麻痺とラムジーハントの明確な違いがわからない。聴神経症状ないし。
水疱あるからVZVやろ→正解。
30
羊水塞栓→DICだとはわかったが、FFP入れたら
TTPに血小板輸血して病態悪化させるのと同じことにならないか心配になる。
HZM先生の言うところの「赤信号を突き抜ける勇気」で正解。
赤信号を毎回無視していては事故ったり捕まったりしてしまうでしょう。
— medu4穂澄 (@medu423) February 3, 2023
が、いつも緑を待っていては目的地までなかなか辿り着きません。
大事なのは、絶えず変化する状況を自身の頭で熟慮して、ここぞというときに赤信号を大胆に突き抜ける勇気です。
攻めてください。
応援しています!
31
しらんけど眼やてんかん症状なしから葉状白斑(結節性硬化症)を切って尋常性白斑。正解。
32
長考。
Dシェイプ→肺高血圧○
Ⅱ型呼吸不全→肺胞低換気○
シャント率→?
混合性換気障害→○
代償性(?)呼吸性アシドーシス→?
代償性という言葉の定義を理解しきっておけばよかったと反省した。
シャント率を選んで失点。
33
脳内清澤先生「あっ、蚊!シジア!」
35
乳び胸死ぬほど模試で出てたけど本番でも出るんか…
37
断端陰性なら経過観察だと信じたい→正解。
39
皮膚科ムズイ。
あんまり悪性黒色腫っぽくないし(ABCDEなし、日本人は末端黒子型多いがこれは顔面)、流石にほくろ(色素性母斑)でしょ!→正解。
40
甲状腺癌、組織型よくわからず。メタなくて切れそうだからOpe?→正解。
41
CTで上気道にブツがあるのでストライダーか。
42
60歳女性のUC。
画像から見ていてUCやんけ!とおもったら年齢でビビる。
虚血性腸炎との2択だが、こちらのリスクファクターの記載なく、内視鏡像はUCなのでUCを選んで正解。
こんなツイートを直前期にしていた手前、めっちゃ考えた。
国試で迷ったら「年齢・性別・主訴」に立ち返るべし。
— おかわい医こと (@okawaimed) January 31, 2023
あと「リスクファクター」をチェックすべし。
21歳の心筋梗塞なんて国試的には絶対ありえない。(116E38)
(自戒)
43
結局梅毒はこれしか出ず。
aは断言しすぎ。RPR, TPHA両方陽性は梅毒否定できない。
eのテトラサイクリンは多分禁忌。
46
17歳の外傷性縦隔気腫。経過観察と縦隔ドレナージの2択になったが、バイタル正常なので経過観察でいいのでは。正解。
50
鼓室形成術と鼓膜形成術の適応をど忘れ。流石に鼓室形成術だったよな〜と正解。
51
末梢栄養か、中心栄養かの2択。
末梢だと一日500kaclくらいしかいけいなかった気がした&
骨髄移植で何日も食べれないときはTPNを選択するシーンを見ていたので
10日末梢栄養は無理でしょ!とTPNを選び正解。
現場重視、臨床実習重視ってこういうことなのかな。
57
Dr盛永とDr宮田(夏&冬メック特別講座のみ)が言っていたβブロッカーの禁忌。もろ出てるやんけ。
58
お、バレット腺癌でた。
やっぱ国家試験初出の疾患は詳しい知識いらないようにできてる気がする。
60
左房粘膜腫で見られる所見については正直勉強不足であった。
c関節痛かe頸静脈の虚脱で迷ってcを選択。
関節痛あるんや…減圧症みたいな病態か…
不正解。
61
標的状→多形滲出性紅斑はわかったが、原因は網羅できておらず。
虫刺されではならんくね?と安易に不正解。
多分割れ問だなと思ってあんまり気にしていなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1675783559655-LFMVgHHVGv.png?width=1200)
62
めっちゃ好酸球性食道炎。
63
あー輸入感染症のストーリー知らねえよ…。
チフスとマラリアは切れたがほか3つ切れず。
血小板減ってるし「出血」熱じゃねとエボラを選んで失点。
57%の受験生は正解できるんやなこれ…すげえ…。
66
横隔膜ヘルニアだと思ってました…。
とりあえず緊急オペして正解。。。
69
原発性アルドステロン症の「副腎静脈サンプリング」を聞く問題ってあったっけ、と思いながら正解。
70
「Zero」のインパクト。
RDSはわかるも治療ってサーファクタント投与で良かったよね?と疑心暗鬼になる。正解。
71
清澤先生が言っていた「安静時のECG→QTlong、Brugada、WPW」で珍しくQTlong。直前期にTwitterで流れていたβブロッカーとMgを脳死で選ぶ。
72
ありがとうO2ステップアップ。
先天性心疾患はO2ステップアップだけ聞いてくれ
— おかわい医こと (@okawaimed) February 1, 2023
73
ASDはIE合併しにくい、というのは弊学の卒試で出ていた。
検査所見から肺高血圧は○
&私のAnkiにこんなカードがあったのでAFを選んで正解。
![](https://assets.st-note.com/img/1675784554134-9lHq1vhCaX.png?width=1200)
74
高齢女性の大腿ヘルニア嵌頓→絞扼性イレウス。LD, CK上昇を認め、緊急オペ。直前講座で言っていたやつ。
75
国試せん妄対策で10回くらい確認した。
Aは以上です。
Aブロックの感想:皮膚科むずすぎ。。。
B以降は明日以降(明日から2泊3日で旅行なので実際はもうちょっと後かなあ)にします〜。
ここまでお付き合いありがとうございました。
よかったら投げ銭お願いします笑
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?