![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63950825/rectangle_large_type_2_ffaef41feee769fea025cb6c1acd1e79.png?width=1200)
頭の回転が早いことのデメリット|思考速度を変速して使い分けできると便利【岡田斗司夫】
普通 頭がいい人は
今もだから
コメントでも返してる人で
パッと返す人って
頭の回転早いんだよね
頭の回転が速いのは
確かに大事なんだけども
回転力に頼ってると
トルクが少なくなることがある
トルクっつーのは まぁ
工業用語とか自動車用語なんだけど
回転するときの力そのもの
例えば
自動車はタイヤを早く回しちゃうと
低速発進がしにくくなったり
あと何だろうな
ゆっくりと物を引きずったりとか出来にくい
パワーが出にくい
その代わり速く走れるみたいのもある
だからこの
パワーと速さっていうのは
どっちかを犠牲にしてやるもん
往々にして
頭の回転が速い人は
頭の回転の重さって言うのかな
重量感が足りないのが多いと
僕なんかもすごく気にしてるんだけど
僕も今みたいに
コメントを読んで話したりしてるでしょ
そうすると どんどん
考えが浅くなっちゃうんだよ
だから あの
家でちゃんとレジュメとかを
準備して話す時と
本当にコメントだけやってる時とだったら
全然疲れ方が違うんだよ
レジュメ用意してコメント読みながら
話すとものすごい疲れる
<コメント>今日は早口
<としお>早口なんすよ
あのね
話すこといっぱいで
これまた前フリなんだよ
ごめんな 戦闘思考力前フリで
早く終わって展開思考力に行きたくて
ところがですね
人の話を聞くためには 実は
頭が早く回りすぎてはいけない
人の話をね なんだろう
聞く時とか
民族学とかで
おじいちゃんとかおばあちゃんに
聞き役やった人は
分かると思うんだけども
聞き役やってる時って
早く頭が回りすぎて
こういうことですね
こういうことですねっていうと
なんか営業マンみたいになっちゃう
そうすると相手が話すのめんどくさくて
あーそうですよそうですよ
ていう風に言ってて
結局言ってることが聞けなくなっちゃうと
なんかほら
頭の良い証券マンとかさ
あと頭の良いSEとかさ
あと頭の良いカウンセラーみたいな人が
家帰って奥さんの話聞けない
って言うのあるじゃん
奥さんの話が・・
なんか色々話し出したらさ
奥さんが「こんなことがあって・・」
旦那「それ要するにどういうことなの?
それA・B・Cで分けるよ」
という風にやっちゃうんだよ
俺もこれよくやっちゃうんだけども
これね いけないの
頭の回転が早いのは確かに
頭がいいかも分かんないんだけど
それは頭の回転が早いだけで
パワーがあんまりない
で あのー
ここで必要なのは
人の話を聞く時には
低速でもいいから強いトルク
つまり
共感力が強い考え方
頭の回転早くなくてもいいんだ
相手が何言ってんのか
次に何を聞き返すのかっていうのは
そんなに早く計算しなくてもいいから
ひたすら聞いて
聞いて
聞いて
そうなんだって言って
自分もその気持ちがわかるのか
っていうふうに考えて
感じて
それから
大変でしたね
っていう風に言って返す
こういう風に
1回頭のギアを無理やり
落とすことができるかどうかが
すごい大切なんですね
戦闘思考力では その思考力に関して
ハイ・ロー・ミドル
3つのギアを提案してる
ハイギアは頭の回転が早い
これはもう本当に人とやりとりするときは
早くならざるを得ないし
途中で なんだろうな
ぐちゃぐちゃしてくるよりは
もうとにかく一番最初に考えた結論で
バっと押していきたいってのはそういうこと
弁論大会とかさ
議論とか出てくる人とか
テレビで出てくる人ってのは
頭の回転が高速回転なんだ
ところがさ
蛭子能収さんとかさ
ああいう人がテレビ出てくると
その場さらっちゃうでしょ
あれは何かって言うと
ローギアが強い
つまり周りでどんな早い話をしてても
自分なりの回転速度で考えて
自分がこうだと思ったら
そこに固執して
場の雰囲気を考えずに言う
これは頭の回転数を落としてる
だぁ
俺は蛭子さんと実際に
話したことがあるんだけど
実際に話すともうちょっとだけ
ほんのちょっとなんだけども
テンポがいい
「いや、そんなことないよ」とか
「それだったら持ってってもいいよ」
ていうふうに割と普通に
パッパッパッと話せるんだけど
テレビでは相手のペースに
飲まれないようにするため
だと思うんだけども
ほんのちょっとゆっくり話してる
それがローギアをちゃんと持ってる人
でっ
ミドルギアっていうのは
ハイとローとの間みたいなもんで
なんだろうな
あの
ゆっくり話して相手の話も聞きましょう
みたいな標準的な速度なんだ
物を考える時に
僕らはついついハイギアの方ばかり意識して
頭を早く早く回転させちゃうんだけども
そうじゃなくて
早く回転させて相手にパっと言い返すのと
ゆっくり回転させて
相手の言ってることを吟味して
全部を分かったと言うと
分かんないとか
それなんでとか
じゃあ質問があるんですけど
じゃぁこれ抜けてると思うんですけど
一切言わずに
全部わかるわかるでやる と
これがローギア
ミドルって言うのは
このハイとローの間に1つ付けといたら
自分の本来の思考速度はできるんだ
自分の本来の思考速度を
ミドルで持っとくと
ハイで上に上げる感覚と
ローで一段下に下げる感覚と
両方あってね
めちゃくちゃ使いやすくなるよ
これね なかなかね
難しいは難しいんだけども
これをやった上で
エンジンで言えば強いパワーのエンジンね
#岡田斗司夫 #漫画 #アニメ #戦闘思考力 #展開思考力 #頭の回転が早い