![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63715202/rectangle_large_type_2_34ef0e4c60a0720954dac6d2aa918ef1.png?width=1200)
鬼滅の刃にハマる岡田斗司夫|ハンターハンターを現代向けにアップデートしたらこうなる
鬼滅の刃がですね
面白いですね
いやもう申し訳なくて
単行本第1巻読んでみたら
やたら面白いんですよ
念のためということはないんですけど
単行本はKindleで全部も持ってたんですよ
これはいつか読むんだろうなと思ってて
1巻読んでみたらやたら面白い
前ね 読んだって言ったんですけど
1話の途中までしか読んでない
第1話の途中までしか読んでない
ジャンプで1話読んで
あーもういいやって思ったんですけども
面白いんですよ
アニメ見たらですね
漫画より面白い
これどういうことかって言うと
やっぱ漫画って 作者が―
まだ描き慣れてない時代だから
絵がそんなに上手いわけじゃない
漫画は上手いんだけど
絵が上手いわけじゃないという
ちょっと矛盾がある
進撃の巨人と同じなんですよ
進撃の巨人も作者の諫山さんて人は―
決して絵が上手い状態ではない
一番最初 連載当時
漫画はすごい上手いんだけど
つまり漫画的な―
こいつの表情を見せて
このセリフを言わせるとか
あいつら全て駆逐してやる!
セリフ・ネームが良いってことは
漫画は上手いということ
漫画は爆発的に上手いんだけれども
絵がそんな上手くないっていうのが
進撃の巨人の初期の頃
みんな思い出してる
最後の最後まで絵は上手くならなかった
っていうところがいいんですけども
鬼滅の刃は初期の絵はそんな上手くない
ところが
アニメはすごい丁寧に描いてる
アニメ見たら更に面白いんですよ
なんでしょうね
ハンター×ハンターを
アップデートした感じ
グレードアップじゃないんですよ
アップデート
つまり今に通用するようにする感じ
ハンター×ハンターって
あの時代のベスト
今の時代にハンター×ハンター
やるんだとしたら
もっと主人公の動機づけを
早い段階でやっといて
面白い例えば
ヒソカとかそういうキャラクターを
もうちょっと置いといてみたいな
展開になるんですけども
本当にですね
今ハンター×ハンターやったらどうなるか
1回読んだらですね
なんかこう鬼滅1巻読んだら
ちょうどハンター試験のあたり
おいおい 早いぞ
展開が凄く良いぞ
これはハマっちゃうかなと思って
アニメも見始めてるんですけど
もうめちゃくちゃ面白い
原作は全巻持っていながら
まだ2巻までしか読んでない
アニメは5話まで見てる
何か 噂によるとですね
18話19話あたりから
アニメが物凄くなるそうなんですね
なぜかスタッフが本気出すって言われてる
だってもう今の1話〜5話ぐらいで十分すごい
なんで?あれ以上どうなるの?って
<コメント>19話が神回って書いてる
あの辺から加速するそうですね
僕はもう理由は全然わかんないし
何も調べてないんで
今は検討で言うんですけども
あれを作ってるufotableって
社長が脱税で逮捕されるのがおなじみの
って言うことはないんですけども
しょっちゅう逮捕されてる
わけでもないんですけど
その社長が逮捕されるのと
何か関係があるんじゃないかな
って思ってるんですけど
まぁそんなのあるはずがないですよね
すでにあんなに良いのに
いったい19話からどうなるんだろうと
すごい楽しみです
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #鬼滅の刃 #ハンターハンター #諫山創 #吾峠呼世晴 #ufotable #漫画 #アニメ