
38年間片付けられなかった私が、なぜ【片付けられる人】になれたのか?




note始めてみました。
整理収納アドバイザーのmocaです。
長文をお届けできるnoteですが、死ぬほど片付けが苦手だった私の言いたいことはひとつのみです。
「片付けられないと思ってる人は、お片付けノートやってみて。」
私もまったく片付けられませんでした。
増え続けるモノを収めるための収納用品を買い足し続け、片付かない家の中で生活しながら、来客や暇があるときに「盛大な片付け」をたまにやってはリバウンドし続けて来ました。
でも1日5分、3〜5個の不要品を捨てて、その理由をノートを書いていただけで、3週間後には、片付け体質になっていました。
騙されたと思って、ぜひ。
片付けられないことを自覚している人の家なら、
使ってないメモ帳やノートの1冊や2冊、ありますよね?
それを使って、「処分するものとその理由」を書くだけです。
ほんとにそれだけです。
記入例)
5月1日(月)
・タッパー2個(変色してる)
・ワインのコルク(要らない。なぜ取っておいた)
・竹串(5年以上ある気がする。使いたくない)
5月2日(火)
・雑誌2冊(取っておくほどでもない)
・DMの束(見た。というか見ない)
・フリーペーパー(つい持って来ちゃった)
これを1週間でいいのでやってみて、
そして、日々捨て続けたものとその理由を見てください。
びっくりするぐらい「そりゃ要らんわ!」というモノが並びます。
笑えます。楽しいです。
私はお片付けノートを始めたことで、あんなに辛くてめんどくさくて大嫌いだった片付けを生まれて初めて「楽しい!」と思えました。
1週間続けられたら、1日や2日空いてもいいから、3週間やってみてください。
そうすると、いつのまにか片付けられない人を卒業できているんです。
❌「部屋を片付ける」
⭕️「自分を片付けられる人にする」
「うん、それは無理。」
と思いますよね。ものすごくわかります。私も思ってました。
常に片付いている家なんて一生無理だと思ってました。
なのに、片付き続けてもう6年です。
あまりに片付けられない歴(=お片付けノートを始めるまでの年齢)が長かったので、今でも「なぜ私の家が片付いているんだろう...」と不思議に思う日々ですが、その理由は間違いなく私が片付けられる人になったからです。この事実が今もシンプルにうれしいです。
この記事を目に留めていただいたのも何かの縁だと思いますので、
ぜひ3週間のお片付けノート、楽しんでみてください。
ノートがない、という方はこちらDLの上プリントアウトどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!
