感謝のことば
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
このページに辿り着いて、私と出会ってくださり、ありがとうございます。
日本のどこかで大学生として日々を過ごしている、ぱんだ。です。
私はよく「ありがとう」を伝えます。
家族やお友達は勿論、スーパーの店員さんや学校の先生などに。
たった5文字のこの言葉。たった5文字だとしても、言って損はない言葉。受け取って嫌な思いをする人もあまりいないのではないでしょうか。
・あなたと出会えて私は新しいことに積極的に挑戦することの大切さを学び、行動することに躊躇しなくなりました。ありがとう。
・お互いを高め合える存在がいることの喜びに気づきました。いつも沢山の刺激をもらっています。あなたがいるから私も頑張れます。ありがとう。
私の周りには沢山の気づきを与えてくれる人が何人かいます。ことばの大切さに気づいたのもその人たちのおかげです。
素敵な言葉を使う人がいます。お話もすごく上手で、聞いていて楽しい人なのですが、言葉遣いがすごく丁寧なんです!!
人を傷つける言葉を使わない、場をわきまえた言葉、本当に尊敬しています。
そんな方の素敵な言葉遣いをする人になりたくて努力してはいるのですがまだまだ私は未熟なもので、ふとしたときに、「この言い回しはよくなかったかな、誤解を与えてしまったかも。」や、「あの場面でこう言えていたらよかったのになぁ」と1人反省会をすることもしばしば。
そんな私ですが、あいさつの言葉や、「ありがとう」、「ごめんなさい」と言った言葉は伝えるようにしています。
しかし、あまり頻繁に言っていると言葉に重みがなくなると言う考えの人も中にはいます。私は、言わない選択よりも言う選択をとりました。というのも、私中々空気が読めなくて、相手を怒らせてしまうことが多いからです、、、笑
言われて損をすることがないのならば積極的に伝えていこうと思ったからです。
また、接客業のアルバイト経験があるのですが、注文を終えた際や、商品を受け取った際に一言「ありがとう」と言ってもらえるとすごく嬉しくなるんですよ。頑張っててよかった!と思うほどに。なので私自身も「ありがとうございます。頂戴します。」の気持ちを込めて伝えるようにしています。
言葉の大切さに気づいた今だからこそ言えることは、「なるべく後悔しない選択」を心がける私にとって、些細な言葉であっても人を笑顔にできる言葉があるのなら、使うことを心がけることが大切だと思いました。言葉の重みは減るかもしれませんが、、、
たったの5文字、されど5文字。
あなたの日々の生活を彩る言葉はなんですか?
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2024年5月1日 ゆったりとしたダイニングにて。 ぱんだ。🐼