アンカーポイントとレイヤーコンテンツを中央に配置する方法4選
スケールや回転を使ったアニメーションを作る際には、アンカーポイントの位置が影響してきます。
この時、アンカーポイントの位置は、レイヤーコンテンツの中央に配置しておくケースが多いです。
また、レイヤーをコンポジションの水平方向中央、垂直方向中央に整列させるケースも多いです。
そこで今回、アンカーポイントとレイヤーコンテンツをコンポジションの中央に配置する方法をご紹介します。
使用頻度が高い機能ですので、ぜひ覚えていただければと思います。
ツールとパネルの機能を使う方法
各シェイプツールを使ってシェイプを作成。
ツールパネル>「アンカーポイントツール」を選択。
Ctrl(Command)+ドラッグで、アンカーポイントの位置をレイヤーコンテンツの中央に配置。
整列パネル>「レイヤーを整列」を「コンポジション」に設定。
「水平方向に整列」と「垂直方向に整列」をクリック。
キーボードショートカットを使う方法
各シェイプツールを使ってシェイプを作成。
Ctrl(Command)+Alt(Option)+Home(Fn+←)で、アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中央に配置。
Ctrl(Command)+Home(Fn+←)で、レイヤーを中央に配置。
コンポジションサイズのシェイプを縮小する方法
各シェイプツールをダブルクリック。
プロジェクトパネル>シェイププロパティ>サイズを変更。
環境設定を変更する方法
編集(After Effects)>環境設定>「一般設定」を選択。
「アンカーポイントを新しいシェイプレイヤーの中央に配置」にチェックを入れる。
各シェイプツールを使ってシェイプを作成。
Ctrl(Command)+Home(Fn+←)で、レイヤーを中央に配置。
私の場合、環境設定の「アンカーポイントを新しいシェイプレイヤーの中央に配置」には、チェックを入れておきます。
その上で、「コンポジションサイズのシェイプを縮小する方法」を基本的に使っています。
ただ、直感的に映像を作り込みたい時には、「キーボードショートカットを使う方法」も使います。
いずれにせよ、環境設定の「アンカーポイントを新しいシェイプレイヤーの中央に配置」には、チェックを入れています。
最初にご紹介した「ツールとパネルの機能を使う方法」は、効率が悪いので使わないです。
ちょっとした差ではあるのですが、積み重ねることで時短になります。
慣れていないと戸惑う部分ではあるのですが、使用頻度は高めです。
ぜひ使いながら習慣化していただき、編集作業を効率的に進めてください。
おまけ
アンカーポイントツールをダブルクリック
アンカーポイントをレイヤーの初期設定位置に戻す。
Ctrl(Command)+アンカーポイントツールをダブルクリック
アンカーポイントをレイヤーコンテンツの中央に配置。
Alt(Option)+アンカーポイントツールをダブルクリック
アンカーポイントをコンポジションの中央に配置。