![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51310105/rectangle_large_type_2_67530cb701f14e62a791806e5db43078.jpg?width=1200)
敬語翻訳家
ここは、とある場所にある事務所。
毎日、翻訳の依頼が来る。
それを私1人で、やっている。
英語、フランス語、敬語、この三ヶ国語を私は翻訳できるが、ほぼ敬語の翻訳ばかり依頼が来る。
ここには、様々な依頼者がやってくる。さっそく依頼の電話だ。
プルプルプルプル‥ガチャ‥‥
どうした?なんか用か?
なに、敬語の「お知りになる」の日本語訳が分からない?
ちなみに、あなたは、お知りになるを日本語訳すると、どうなると思う?
え?はぁ?
お尻になるの?違うよ
いいか、これの日本語訳は、「知る」だ。
このように、本来の日本語から、文字を足して増やしたり、言葉の一部を変えたり、わざわざ複雑にして分かりづらくする異国の言葉、敬語。
それを日本語に訳すのが私の仕事だ。
なので職業柄、異国の国の言葉など、私は使わない。
ここには様々な依頼者がやってくる。
さっそく次の依頼の電話だ。
プルプルプルプル‥ガチャ‥‥
どうした、客。依頼を教えろ。
ふむ、なるほど。
会社に新しく入った、新卒からの手紙が、敬語だらけで、よく分からないと。
では、手紙の内容を教えろ
ふむ、なるほど、分かった。
まず、手紙の書き出しの文章を日本語に翻訳しよう。
敬語
拝啓
いつもお世話になっております。
春風が肌に心地良く感じられる頃となりました。
田中社長におかれましては、お元気にお過ごしのことと存じます。
↓
日本語訳
よぉ
この手紙の書き出しは、このように日本語に訳す。
どれどれ、次の文章は‥
敬語
さて、以前指摘して頂いた資料の修正を作成いたしましたので添付いたします。先日お話し頂いた際の一部変換ミスを変更しております。お忙しいところ恐れ入りますが、お時間のある時に、一度お目通しいただければ幸です。
↓
日本語訳
資料直した、見て。
次の文章は‥‥
敬語
今後は、人生の先輩として色々と教えて頂ければと思っております。どうかご指導のほど宜しくお願い申し上げます。
過ごしやすい季節とはいえ、お風邪など召されませぬよう、お体をご自愛ください。
↓
日本語訳
バイバイ
もしくは
あばよ
ということで、この敬語が書かれた手紙を、日本語に訳すと、以下のようになる。
ーーーーーーーーーーーーーーー手紙ーーーーーーーーーーーーーーー
田中社長へ
よぉ
資料直した、見て
バイバイ
新卒太郎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分かりやすいでしょう?また翻訳して欲しかったら、電話して
ここには様々な依頼者がやって来る。
次の依頼者は、事務所に直接やってきた。
ガチャ
「用件を、言え」
*登場する、団体、人物は、実在しません。全てフィックションです。