
#11 「自分の嫌いなところ」
自分の嫌いなところは「食器洗いが苦手なところ」です。
生活するうえで、やらなくてはならないことなのに苦手に思う自分が本当に嫌いです。
実は食洗機もあるのですが、食洗機に入れる作業も好きではないのです。
致命的なのです…
我が家の台所事情
どのご家庭も同じだと思うのですが、我が家も家族4人分の食器をシンクにためると最悪な状況になります。
□日中は自分の食器以外にも義父の食器もあります
夜になると夕飯の食器以外にも
□主人の毎日の水筒(麦茶用とコーヒー用の2つ)・お弁当のジャー2つ・箸類
□息子の毎日の学校用ミニ水筒
□息子の週5のスポーツ用の大きい水筒・スポーツ後のお弁当箱。
□今は夏なので麦茶用の容器も頻繁に登場します。
食器洗いのどこが嫌いか?
■水回りも服も時計もびしょびしょになることが嫌
■せっかく食器を洗うために時間を注いだのに、拭かないとすぐに乾かないところが嫌い
■食洗機を使っても時間がかかるところが嫌
■食洗機に入れたときは、やる気に満ちていたのに乾燥モードが終わるときは違うことをやっている自分が嫌
■洗っても洗ってもまた洗い物が出てくるのが嫌
【改善点】
□もっと水圧を弱くしましょうか?=びしょびしょ対策
□書き出してみて、拭くことが嫌いだということもわかったので、拭く専用タオルの枚数を増やす=濡れたタオルで食器を拭くことのストレス軽減
食器片づけ担当者をおりる日を夢見て…
共働きのときは主人が食器片づけ担当だったので、私の心はハッピーでした。また共働きになって、早く食器洗い担当を主人にお譲りしたい今日この頃です。
全部、紙皿ならいいいのに…と、できもしないことを妄想しながら…
今日もせっせと食器洗いを頑張ります。