さぼり 鰻上り

継続は力なり。わかっている。そんなことはわかっている。
くだらない内容でも、とにかく続けよう。noteを始めた時、そう誓ったはず。
まぁ、でも、それでも面倒で、何もアウトプットしたくない日もある。
。。。言い訳はやめよう。
また続けられるように頑張るので、暇つぶしに少しお付き合いいただければと思います。

今日は実家でみかんが食べごろだという一報を得て向かうことに。
横浜の、普通の民家だけど、父が丹精込めて育てたみかんの木が一本、庭に植えられている。
10年ほど前から食べられるようになって、ここ数年は毎年豊作だ。
そしてなにしろ、美味しい。
スーパーの売り物より美味しい時がある。
私の父は本当に昔から植物が大好きで、木が好き。
花でいえば椿が好きで、実のなる木も好きで庭にはみかん、ゆず、杏、レモン、いちじく。。。木じゃないけどブルーベリーとブラックベリーも育てて喜んでいる。
何年か前に、我が家で余ったiPadがあったので渡してみると、何でもかんでも調べるようになり、実践し、成果をあげている。実のなる木の成果。素晴らしい。
今日は政治の話題に熱心で、国民民主のやっていること、アベノミクスの残骸、などについて色々教えてくれた。私は正直政治のことに疎いので、父の言葉を介して聞く話の方が頭に入ってくる。大変助かる。
そんな父も御歳81歳。色々体調にも波があると、こっそり母が耳打ちしてきた。ペースメーカーも入れているので、その弊害もあるようだ。

母は突然通販雑誌を私に見せて、このイヤリングが欲しかったけど高くて悩んでたら売り切れちゃって、、、というので、似たような商品を検索し、値段は10分の1だったのでサクッとネットで注文したらとても喜んでいた。
私にはそのくらいしかしてあげられないけど、まだ綺麗になりたい気持ちがあってよいことだと感心した。母はもうすぐ78歳。

2人とも大病を経ているが、なんだかんだ長生きの域だと思う。
父はまっすぐに生きていて、曲がったことは大嫌い。その血は確かに引き継いているのは感じている。
あと、常日頃ダジャレを考えている。これは完全に血だと思う。
まじめの裏の面白み、大切だよね。
あとどれくらいかはわからないけど、娘としてできることはやっていきたいなと思った今日だった。