![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50257028/rectangle_large_type_2_c9db6f4ab27786b28060600490b165d1.jpg?width=1200)
娘に聞く「おかあさんが受験のことを心配するってどう?」
4月17日 土曜日
今日も買い物に行くと、ご近所さんとバッタリ。
ジーっとこちらを見つめている方が・・・。
お互いマスクなので(???)と近寄ると
子ども会で一緒に当番をしたお母さんで
「久しぶり~!!」と女子高生のように飛び跳ねて喜び、互いの近況を少し話して別れる。
ホクホクした気持ちで歩いていると、またバッタリ。
「今年は子ども同士、受験生ですね」という話しに。
どうなることやら今から心配だとおっしゃっていたので
「きっと大丈夫」と言うと
「なんで大丈夫なんて言うんですか?」と・・・。
不快な思いにさせてしまったかな?と思いつつも、さほど気にせず帰宅し
お昼ご飯を作る娘に話すと
「お母さんに考えている進路や学費の相談には乗ってほしいけれど、心配はしてほしくないなぁ。」とのこと。
私も心配はしていない。
どこどこの高校に行く子どものお母さんでいたいという気持ちもない。
でも、毎度のことながら人それぞれなので
心配したいお母さんもいれば、心配してほしい子どももいる。
そして自分は?と考えてみる。