![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44166757/rectangle_large_type_2_654f7192ccb153b5c22c0c6d553a3833.jpg?width=1200)
教育熱心なおかあさん?
1月28日 木曜日
仕事がリモートになった友人と、一息つく時間を合わせて、オンラインで話す。
娘が今年、受験生という話しから、教育熱心なおかあさんか否かという話題に。
近所でも受験の話しもするようになってきて
この辺りは結構お父さんやお母さん自身が学歴が高い人が多く、教育にも熱心だから、子どもも偏差値の高い学校へ進学しているなんていう話しも聞いたりして・・・。
私は、どこの子がどの制服を着ているとか、その制服がどこの高校だとかも知らないし、あまり見ていない。近所の方が学歴が高いなど、よく知っている方もいるんだなと思う。
まぁ会話の流れで、出身大学など聞かれることもあるしなぁ。
友人も近所の方と、子どもの塾や1日の学習時間の話しになると、もっと熱心になった方がいいのかな?と思うこともあるようで
「でもなぁ~。」と画面越しに見つめ合って笑った。
もちろん子どもの学習面に興味がない訳ではない。
きっと熱心さにも色んなタイプがあって、そこの家庭がいい感じでやっていたら、それでいいんだ。
親が勝手にワタワタするのは???と思っているところが一致していたから、なんだか笑ってしまったんだろうな。
今年はまた色んなことを考えさせられそう。