![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44977504/rectangle_large_type_2_94d056dbcf8b23b1cf61030154997632.jpg?width=1200)
テイクアウトと色んな人の話し
2月7日 日曜日
今週も好きなカフェでお昼ご飯をテイクアウト。
ホクホクしながら帰っていたら、初めて『マスク警察』と言われる人を見た。
60代?70代?くらいの男性が、布やウレタンのマスクだけをしている人に向かって「そんなものは意味がない。ちゃんとしたマスクをつけろ」と手当たり次第に言っていたので、避けて通った。
不織布マスクの方が効果が高いと言われているけれど・・・
それを教えたかったのだろうけれど・・・
「つけろ」とか、関西人だけど、おばさんに向かって「おばはん」と言っていて、その言葉は好きじゃないなと思った。
娘と「美味しいね」と食べながら、そんな話しもしていると
「怒鳴るように言う人って、怒りたい人なんかなぁ、ほんとは怒りたくないけど言ってしまう人なんかなぁ」と娘。
どうなんだろう。
そして「カフェは、どんな感じやった?」と明るい話題へ。
いつものように笑顔を向けて下さったこと
注文してスーパーへ寄り、また取りに行ったので、あかじめ注文内容や連絡先をメモに書いて渡したところ「かわいいメモに書いてきて下さって、ありがとうございます」と言って下さったことを話した。
「そういう言葉がスッと出てくるとこ、いいわぁ」と共感してくれた。
ちょっと外に出るだけで、色んな人がいる。
私もその色んな人の一部。