
【レビュー】Xプレミアムに登録して変化したこと
こんにちは今回の記事は遂に!!遂に収益化が可能ということでXプレミアムに登録しました。
こんなツイートしました。
【再びフォロワー1000人見えた】
— おかりん|脳の可能域をみがけ (@okaripro) September 14, 2024
闘争心の炎が帰ってきた感じ‼️おかりんはやる😠
Twitterやるなら無料は無理ゲー🙅♀️
こんなにあっさりとまぁ、ハハハ😂
感覚だけどプレミアムに入った方がいいのは間違いない。
証拠に一晩でフォロワー6人増えた。(怪しいけど🤣)
破壊力💥ハンパない🧐 pic.twitter.com/uJmy3d1FgQ
😳本日もまだまだフォロワー上昇⤴️継続中です。
— おかりん|脳の可能域をみがけ (@okaripro) September 16, 2024
まずはプレミアムに加入した事でこのアカウントの権威性がどこまであがったのか知りたい🤔
😳わたしの気づきではそもそもリツイートが加入前と同じレベルまで増えたのが意外だった。… pic.twitter.com/oU9USiVfPj
とにかくアカウントがめちゃくちゃ蘇った感じがするんですよ。
みなさん興味ありませんか?
有料課金でするSNS。
どうせ無料で出来るんだから無料ですればいいんじゃないかとおもいますよね?
わたしもその一人でした。あることがあるまでは・・・
この記事では月980円のXのサブスクについて解説する記事です。
これからXするのに有料課金すべきかしないべきか悩んでいる人に向けて情報を共有する記事ですので、悩んでいる人は参考になるかと思ってます。
感覚的にはブログのサブスクと合わせてこれでレンタルサーバーを2台契約している感じになりました。(キーワードツールとか契約しているとちょっと出費が渋るかもしれませんね。)
レンタルサーバーとはブログで必要な賃貸物件の事です。(サイトを住ませる場所)
副業の固定費として毎月支払っている人には投資額として痛いかもしれませんが、格安携帯の一か月の使用量よりもやすいし、裏垢をたくさん運用している人に比べたら安いもんです。(裏垢なんて維持するだけでめちゃくちゃ固定費かかるよ!)
それではXプレミアムまでの私の体験談をごらんくださいませ。
まずは凍結祭のダメージがあまりにも辛かった
あること・・・
エックスの凍結祭。
わたしはXの凍結際のダメージをもろに受けました。
今までは多くのアカウントがXの凍結祭はつらいねという発信を見てはいたけど、自分事とはとらえずになんだアカウントが止まるのか、へぇ~怖いなくらいだった。
実際の凍結祭のポストを添付してます。


私自身、凍結祭を食らうまでは正直SNS運用は峠を越えたという感じで、アカウントフォロワーが1000人を超えてからはめちゃくちゃ楽勝モードに入ってました。
1000人まではめちゃくちゃ大変です。(私の記事にも書きました)
このままいいね周りだけでフォロワーが増えるなら楽勝じゃん!!(もちろんいいね周り以外にも最初はこまめに引用リツイートやらリツイートを活用してどんどん認知を広げていきました。(当時はいいねは有効な手段でしたね)
リツイートのもらい方を知りたい人はこの記事をごらんください。
とにかく毎日フォロワーが勝手に増える。(これは1000人超えた人にしか分からない価値だ)
最初の激ムズモードは通過したぞ!!(マジで1000人までが難しい、詳しくは500人くらいか)
だんだんフォロワーが増えてくるにつれて初期のローギアからいよいよセカンドギアーに入れる所になるのだが・・・
今回の凍結祭は気の張り方もだんだん抜けてきて峠を越えたなと思った矢先の出来事でした。
ここから地獄が始まりました。
アカウント初期の振り出しに戻された!!そんな感じです。(実際に体感的にそう感じました)
遂に無課金に限界を感じた
課金の最大の理由は無課金で運用することに不可能を感じた。
インプレッションが全然オワタ。(なまいきくん風)
今までのやり方でツイートを投稿するも、凍結祭後のインプが全く別物。
今までは投稿すればとりあえず誰かが反応。いいねがあった。
いいねなし。
インプも二桁。
完全に別アカウントになってる。
オワタ(また使ってしまった)
今注目のなまいきくんの新作TIPSはコチラです(なんと?全額返金保証付きです!!)
凍結祭の対象アカウントになるとアカウントパワーも吸収されるみたいだ。
フォロワーからのいいねはありますが、圏外からのいいねが全くなかったのがつらかった(アカウント設計時はいいねだけでもうれしいんだけど欲がでてきたんだな)
今までの運用ノウハウ、ライティングの質、大手アカウントのリツイートどれを対策しても以前の伸びがなかった。
圧倒的じゃないか?(アムロのセリフをお借りして)
もうお手上げだ!!
それで、課金を選択する経緯となった。
実験の意味でも課金に挑戦してみた。
Xに課金開始(ベーシックプラン)

わたしは遂に課金を開始した。選ばない理由がないくらい。
無料ではやりつくした。
ということでベーシック、明らかに課金の最初のハードルがこれ。
これくらいならレンタルサーバー代よりも安い。
とりあえず利用してみた。
何が一体変わるのか?
少しは有利になるのか?
それが知りたかったから・・・
まず課金プランで驚くのが長文で文章が打てることの便利さだった。
無料の場合どうしてもリプツリーになるので長文でツイートする時は文章が所々でつなぎ合わせるような感じのツイートになって読者は読みにくい。
※リプツリー:140文字で足りないツイートになったら、リプを付け足していく考え方
下のツイートをクリックしてみて下さい。
長文ライティングのメリットをツイートしてます。
【さっそく有料課金レビューしてみた】
— おかりん|脳の可能域をみがけ (@okaripro) May 12, 2024
☝🏼長文のほうがライティングに慣れてくると言いたいことを文字数気にせずにかけるからいいね👍… pic.twitter.com/xgNmuZ1qhr
ベーシックのメリット
あくまでも私おかりんのベーシックを使ってみた感想です。
文字数を気にせずにツイートできる。
ツイートの構成をまとめなくてもいい(文脈は整える)
ハイライト機能が増える(自分の価値があるツイートをピックアップ出来る)
無課金では達成できないことをまとめました。
どうしても文字数が収まらない!!
文章を140文字に抑えれない!!
そういう人は使ってみることをおすすめします。
解決できるかもしれませんよ!!
ツイートって悩んで作成したツイートより、思い付きのツイートの方が伸びることも普通にあるから狙ってインプをとるのは難しい。
そこでさらに効率よくインプが取れるかもしれない!収益が発生するかもしれない!
そんな理由でプレミアムを検討した。
ベーシックは3ヶ月くらいの実績でした。
収益化?プレミアムに課金

私はついに収益化も可能なプレミアムに課金した。
ホントにプレミアムに入ったら優遇されているのか?
それが知りたかった。ホントにそれだけ。
で実際の効果はインプが少し回復した気がする。そのおかげで今のフォロワーまで駆け上がったわけで・・・
【🫢おかりんの代名詞的イベント再開なるか⁉️】
— おかりん|脳の可能域をみがけ (@okaripro) September 19, 2024
順調に増えてます!
1週間で80人増えた
まじかー、笑えるわ、プレミアム👀
🙋🏽1000人フォロワーまで増えたらアニメツイートやりますのでフォローよろしくお願いします。
アニメツイート見たい人どれくらいいる?
見たい人はリプに【見たい】お願い🤲✨ pic.twitter.com/eKqDXysefV
なんと?80人くらいプレミアムに入会しただけで増えた。
これはプレミアムだからなのか?
今でも分からない。その後は少し停滞しているようだ。
物珍しさにフォローをしてくれたのだろうか?
今の所それほど実感はなくなったな。
でもプレミアムに入ったからには使い倒してみようと思う。
実際にプレミアムの便利なところを紹介します。

プレミアムの機能 その1グロウ

AIツールです。Grok(グロック)という新しい対話型のAI機能
チャットGPTを入れてない人はグロウを使ってみてはなかなかいいはんのうします。
私のアカウントの概念をこのように説明してくれました。確かに(底辺はなまいきくん経由の自称です)
これ、実例としてグロウ使ってみたらこう回答してくれました。
自分で言うのもなんですが、結構いい内容ですね。
自分でも新しい発見がありましたよ。
段ボールの折り方を使った抽象エレベーターを理解してくれるところがスゴイなぁと思いますね。
そう、日常からの哲学これぞ!!シンセカイの目指す場所でもあるんですね。

プレミアムの機能 その2アナリティクス

アナリティクス、以前は無料で奉仕していましたが、現在はプレミアムからの仕様になってます。
そもそも分析ツールなので無料はサービスとしてX側の行為だったのかと思います。
プレミアムの機能 その3収益化
フォロワー数500人以上
インプ過去3か月以内の投稿で累計インプレッション500万件以上
こちらの条件をクリアできれば収益化できるのが魅力的です。
今はインプが出にくいので工夫は必要です。
常に仮説検証してどこがダメだったかとか自分で納得して改善していく必要があります。
プレミアムの機能 その4信頼性
記事の見出しのプロフの所の赤丸のところ、あれが付くだけでフォロワー数が増えてます。
やはり有料課金をしてますっていう、ロボットではない安心感がほしょうされているみたいだ。
これだけでも十分無料と差をつけれます。
まとめ
今回の記事のまとめです。
プレミアムの方がいい。
ということです。
収益化出来ることはメリットですが、やはり露出範囲が拡大されることが何より大きい。
ただでさえ今はインプレッションが獲得できないアルゴリズムなので、少しでも多くの人にアカウントの存在を認知してもらうならまずはプレミアムに加入で間違いないでしょう。
ただし、いきなり入ると実感がないと思うので、ベーシックから慣れていってだんだんプレミアムの魅力に気づく方がお得感が演出出来ていいかもしれませんね。
今回の記事は以上になります。ありがとうございました。
おかりん