![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136282581/rectangle_large_type_2_dd718bc067783a5a30c69d4452dbe857.png?width=1200)
【脅威】X凍結際でフォロワー800人減りました。どうしょう・・・
おかりんです。X凍結際が始まりました。
私のフォロワーさんのツイートから見つけました。
フォロワーさん、めっちゃ減った😲
— こあら@ブログ×高齢パパ (@koara_chann) April 3, 2024
150人 減った。
たぶん、稼ぐ系のお姉さんだろうけど🐨
僕は6,000人に4回なってたはずな気がする笑笑
— 株式会社DJなかやん (@csd_naka) April 5, 2024
皆さんおはようございます!
— 川越貴博@TESIC株式会社 CEO (@TESIC_Inc) April 5, 2024
今日も張り切って朝トレいってきます
ようやく桜が満開に咲いてくれましたが天気が不安定でお花見するのも大変ですね
朝起きたらフォロワーさんが500人以上減ってました
運営サイドが変なアカウントを精査してくれていて良かったです
今日も1日楽しんでいきましょう!
まさか6,000人感謝企画の最中に、フォロワーが6,000人切るとは…😇
— モリオ@ゆるゆる5桁ブロガー (@MORIO47102698) April 5, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1712398388127-8HKcwFjZ7D.png)
このように凍結際対策として、努力しているアカウントもみかけます。
最近アカウント凍結がすごいですね
— まるお|コンテンツビジネスまるお塾運営&塾長|3週間で売上0→3500万|法人1期目2億803万 (@Maruo_0314) April 9, 2024
こういうときこそみんなで助け合おう!
僕はシャドウバンにならない程アカウントパワーが強いです!
重要ポイントは2つ
・強いアカウントとの交流(リプ、引用RT)
・交流の多さ
みんなで乗り切ろう
乗り切りたい人はリプに好きな絵文字💪
まるおさん・・・
凍結際とは
凍結際、
Twitterの怪しいアカウントがどんどん凍結されるイベントです。
運営者の安全のために怪しいアカウントをXが管理しているわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712313219573-cTHiHWcq9U.png)
このような怪しいアカウントをXが精査しているのがXの凍結際です。
実際に私のフォロワーにいたのですが、同じアカウント名が2人いたりと怪しさが満点でしたね。(同じ名前でプロフィールは一緒。数が多いだけ)
![](https://assets.st-note.com/img/1713006299212-FkFHDuCYh0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1712411869648-fMDHwaSB8W.png)
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるを実践しているのでしょうか?
こんな怪しいアカウントはSNSプラットフォームを荒らす恐れあり。
増えても誰も嬉しくない。
このようなお金配りのフォロワーが増えてくればうっとおしいだけですが、アカウント運営の立ち上げ初期のころはめちゃくちゃ嬉しいんですよ。意外でしょ?
なぜだか分かります?
お金配りアカウント実はフォロワー数が増えないときは宝でした
結論から申しますと、
ぶっちゃけ、初期はSNSアカウントを伸ばすのは大変です。誰もがアカウントを作ってすぐ伸ばせるわけではないのです。ビジネスですから。
ビジネスとは価値を提供して影響力を手に入れる。報酬をてにいれるということ。
スキルがないとなかなか伸びません。アカウントのプロフィールに実績を書ける人ですら大変なのですから。(シンクロが必要だから)
そんな苦労する初期段階ではどんなアカウントであれフォロワーになってもらうと嬉しいんですよね。
だって、アカウント開始したての頃は発信を投稿しても反応めちゃくちゃ悪いじゃないですか?
有益ツイートを投稿しても反応なし。自分語りをしてももちろん反応なし。ノウハウも反応なし。頑張れば頑張った分も無駄に感じる。
なんか時間だけがしなーっと過ぎていく虚無感に襲われます。
そんな時になぜか、お金配りアカウントから『あなたをフォローしました』』という通知を受けたら嬉しかったのを覚えてます。
なぜかって?そういうお金配りのアカウントでもフォロワーの量には入りますよね?
フォロワー数という権威性が一つ増えるじゃないですか?
数という権威性が手に入る
フォロワーの数ってやっぱり多い方がいいんですよ。フォロワーの数だけおっても意味ないよっていうのをよく聞きますよね?
もしそういううわさがあったとしても実際にあなたがフォローする指標にフォロワーの数って気になりますよね?(この人フォローしても恥ずかしくないかなとか)
人はどうしてもプロフィールを見た後にフォロワーを見ます。その時にフォローの数よりフォロワーの数が少ないとどうしてもフォローをしたいと思わないんです。
皆さんも思い当たることありますよね?
なので、数という権威性を手っ取り早くまとえるのがこういうアカウントになるわけです。
実績がない人にとっては相互フォローをおすすめする理由もここにありますね。
イーロンマスクの思想からはみ出ていると影響を受ける
ヤフーニュースでもトレンドいり。今回の大規模な凍結祭り。
凍結祭りをふりかえってみます。
一般的な意味での「凍結祭り」は、新しいアイデアやイノベーションを生み出すために、過去のプロジェクトを一時的に停止し、改善点を見つけることを目的としています。
ただし、イーロン・マスクが行う「Xの凍結祭り」は冒頭に添付した資料による、悪質なボットやスパムアカウントを排除し、プラットフォームの品質向上を図るための取り組みの一環。
このような凍結イベントは、プラットフォームの利用者にとってより安全で快適な環境を提供するために重要な役割を果たします。
※影響を受けるという事はむしろあなたのアカウント改善点だらけという事でポジティブに考えることも出来るので影響を受けている度合いでアカウント運営を再度検討することも出来ますね。
Xが(グーグルアップデート並みの)新しいソフトをインストールしているということになります。
投稿の質が悪いと順位が下がるみたいな感じ。(あくまでも私の思考です)
これにより、Xの品質が向上し、利用者がより良い体験を享受できるようになるでしょうね。(私もまだまだ必要なアカウントには程遠いのか・・・)
イーロンマスクの思想を共有したツイートをごらんくださいませ。(私の裏アカツイートです。
遂に購入!
— 裏おかりん (@y_hldd) April 19, 2024
これでイーロンマスクの
思考が手に入った🫶✨#ブログ#ブログ初心者 pic.twitter.com/Fai2LhIsl4
この書籍は購入をおすすめしますよ!
凍結際を笑ってこらえろ!むしろリスク利用しちゃえ!
凍結際の時はアカウントの数が減る。つまり、ツイートの質関係なしに、怪しいフォロワーが削除されるわけだ。
強気にこんなことを考えました。やってみるかい?
この機会にあなたが試したいことがありませんか?
もっといい文章が書きたい
最近身につけた思考を使いたい
こんなアカウントと関係ないアイデアをつぶやきたい(アカウントの軸をずらす)
いろいろあるけど試せない。アカウントの方向がずれ、フォロワーが減るから!!
そういう時にはこのように思考してみるといいかも?!
あくまでも下がること前提なので何でも出来ます。(影響を受けてないのならする必要はありませんが・・・)
落ち込むなら、マイナスをプラスにとらえるという価値を提供してみました。
この記事はトレンド記事として作成しました。最終どうなるかわかりませんが、タイトルでも書いているように静かに経過をみましょう!
プレゼント企画再来
フォロワーの数で記念イベントをしますよね?
もう一度フォロワーを集めて既定のフォロワー数になったら始めるといいかもね。
私も過去にイベントをしました。フォロワー500人突破記念でした。
その時のツイートがこちらになります。
🙋🏽お待たせ致しました!
— おかりん@普遍的日常からの脳の可能域改革! (@okaripro) November 24, 2023
いよいよ発表します!
/
✨おかりん初キャンペーンの後夜祭😄🎉
\
😅新卒応援パックを特別価格で奉仕‼️
日時
11月25日(土) 19時から
11月26日(日) 12時まで
🉐価格100円
11月26日(日) 12時から
11月27日(月) 19時まで
🈹価格300円
でご奉仕します😊
![](https://assets.st-note.com/img/1712833201375-b0FVQpW9oT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712833628711-OgPgRgYMkh.png)
別にキャンペーンを1回限りにしなくて、その時にイベントにのり遅れた人の事を思えばやってもいいですよね?(機会損失をした人への奉仕ですね。)
このように色々考えるとまた楽しみが増えますよ!
最後に
凍結際で取りあえずフォロワーが少なくなる理由は分かりました。
じゃあ、アカウント運営の目的を一度振り返りませんか?
なぜ、アカウントを運営しているのですか?
お金を稼いで影響力を得るためですよね。じゃあ数だけを増やしても意味がないのは間違いないのではないでしょうか?
最初に答えましたが、アカウント運営はビジネスをする為にやっているのです。
つまり価値の提供です。価値の提供して同じ価値観、もしくはこれから価値観を分かち合える属性、そもそもフォロワーの数だけを増やす運営は間違っています。
そのような意味では今回の凍結際は自分のアカウントのフォロワーの属性を確認しやすくなったと思えば、わざわざチェックしなくていいですよね?
Xが本来なら有料のところを無償でアップデートしてくれた。
こう考えればいいわけです。
アカウントの整理だってかなりの時間を割きますからね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おかりん
凍結際で落ち込んでいる人はイーロンマスクの書籍を読むことをおすすめします!
Twitterを買収した真の意味はイーロンマスクの理念に通じるところがあるとおもいます。まずはイーロンマスクを知ることが近道でしょう!