
今週の瞬殺飯(10/18-10/22)
ちょっと生活が落ちついてきたなぁ〜なんて思っていたら、めんどくさいことがドンドンドーン!なんだか嫌な役回りばかりで、妙に疲れる。
きっとお調子に乗るなという戒め。
淡々と毎日をやり過ごす。
夕食後、息子とお散歩がてら薬局へパンを買いに行く。私は息子と手を繋げることや、他愛もない話が楽しみだが、彼はお菓子やアイスが目当て。「ねぇ〜チーズイン(ソーセージ)買っちゃう〜〜?」と悪だくみの顔でおねだりしてくるのがたまらない。買わないけど。
鞭鞭飴で、今週も勝ち越し!
今週の瞬殺飯をどうぞ。
✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい
*月曜日
・牛肉甘辛炒め
・ニラともやしのナムル
・卯の花の煮物
・キムチ
・ごはん
月曜は夫の担当日。私は退勤と同時にサウナに向かう。お気持ちとして前日に卯の花の煮物を作っておいた。卯の花も好きだけど、煮物を作ったぞ!という自分が好きだ。なぜ煮物をつくると胸を張れるのかはわからないが、これもまた呪縛だろう。すべては気持ちの問題。
*火曜日
・牛すじ煮
・おからチーズボール
・韓国のり
・いくらの醤油漬け
・ごはん
月曜夜、サウナから帰った後に仕込んだ牛すじ煮。毎日、前日の自分と助け合って生きている。牛すじ、こんにゃく、大根に味がしみしみに染みていて、電鍋にも感謝。
卯の花は水分絞ってチーズを入れて丸め、コロッケみたいにして揚げ焼き。工程に疲れたので副菜が続かず、韓国のりで誤魔化す。
土曜日に仕込んだいくらは、日曜以降毎昼食べてたらもう食べ切ってしまった…こわ…幸せだった…
新米の精米には間に合わず、無念である。
*水曜日
・ハマチの塩麹漬け焼
・おきつね揚げ
・牛すじ煮
・味噌汁
・栗ごはん
秋っぽい。
おきつね揚げとは、トースターでカリカリに焼いたお揚げを焼海苔で包んで、ごま油と塩で合えた白髪ネギをのせて、醤油を垂らしたもの。伝わるかしら。豊川稲荷で食べたうろ覚えレシピ。
お味噌汁は半端野菜を総動員で具沢山に、私と娘だけなめこも追加。ハマチは焼いただけだし、栗ごはんは茹で栗のパックを使った。十分おいしい。十分に秋。
*木曜日
・電鍋ミネストローネ
・モッツァレラのネギまみれ
・卵サンド
朝ごはんみたいな晩ごはんできたよ〜!!
って子ども達を呼んだ。
モッツァレラはこちら。
https://dancyu.jp/recipe/2021_00004997.html
*金曜日
・トマトカレーライス
・ブロッコリーのにんにく炒め
・卵サラダ
ミネストローネの翌日だからトマトカレーだろ?と思ったあなたは瞬殺飯検定1級です。
だってごはん作るのめんどいもん。金曜日もごはんどうしようかな?と考えている時点で偉い。家族もテンションはあがらないものの、まあいいよ!と快諾。ルー入れると味が濃くなりすぎるので、スパイスとカレー粉でカレーにした。
ブロッコリーは茹でてからにんにく炒め、昨日の卵サンドに息子が歓喜したのでサラダで再び。
**
いま、おなかがぐうぐう鳴っている。よーしよしよし。
今週もおつかれさま。