
今週の瞬殺飯(1/10-1/14)
寒くて寒くて寒い。
冬が寒いのか、私の代謝が落ちたのか。
たとえばお布団をしっかりあたためて、靴下履いて、パジャマの上にパーカーを羽織って寝ても、夜明けに寒くて起きる。
お布団に入ったら1分で寝てしまう息子が心底羨ましい。おしゃべりしたくてお布団に忍び寄ったら、そーっと人差し指を口に当てて、「しー」とされてしまった。ほんとうは息子を湯たんぽにして一緒に寝たいし、なんなら起こしておしゃべりしたい。でもそういうわけにもいかないから、こたつで夫とカラムーチョを食べている。
なにごとも、望み通りにはいかないね。
2022年1発目、今週の瞬殺飯をどうぞ。
✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい
*月曜日
・鶏そぼろ4色丼
・塩揉み白菜とソーセージのスープ
・キムチ
祝日。
母の誕生日祝いで、ランチに焼肉ビュッフェへ行った。両親と子ども達に肉を焼きつつ、わんこそばみたいにスイーツを食べ、おなかいっぱい。おなかいっぱい過ぎて帰宅後2時間も昼寝した。
夕方、やはり体が重い。子どもたちが習い事に行っている間、うーん…と悩んでとりあえず翌日にも持ち越せるそぼろ丼にした。
鶏そぼろ、卵そぼろ、人参ナムルと胡瓜。
白菜は千切りにして塩揉みにしてからスープに。心なしか白菜がいっぱい摂れる。意外にも完食した。
*火曜日
・縞ほっけの干物と大根おろし
・カリフローレのにんにくカレー粉炒め
・トマト
・ニラと鶏そぼろをちょっとコチュジャン入れて炒めたもの
・卵の袋煮
・ごはん
娘の大好物、ほっけの干物。あとは冷蔵庫の在庫一掃のため、いつもより品数多め。ぜんぶ瞬殺おかずなので、干物を焼いてる間+αで終わる。
油揚げは開いて卵を落としてパスタで口を閉じ、適当に薄めた創味のつゆで煮る。トマトを切り、オリーブオイルとハーブソルト。カリフローレをにんにくと炒め、塩だけじゃ寂しかったのでカレー粉ぱらぱら。前日の鶏そぼろの残りをニラと炒めて、コチュジャンも少し入れて味変。(これがアホらしくなるくらい好評だった。)結局、何か焼いて色々出せばいいのだ。手間より雰囲気!
*水曜日
・豆腐のジョン
・茹でたスナップえんどう
・がんもどきの味噌汁
・鶏ごぼうごはん
主役は冬のごちそう、鶏ごぼうごはん。大好き。
あとはメインに悩んで木綿豆腐を抜擢した。「これなに?」「豆腐のジョンだよ」「ジョン!?」というやりとりを、家族ひとりずつと合計3回した。木綿豆腐に塩して水気を切り、小麦粉・卵にくぐらせて焼くだけ。コチュジャン入りの韓国ダレがおいしい。
がんもどきは、きょうが賞味期限と気づいて白菜、人参、大根とともに味噌汁に投下した。地味な野菜だけの味噌汁に浮かぶ、がんもどきの存在感。七味をたっぷり振って、なかなか良かった。
*木曜日
・カレーライス
娘が作ってくれるはずだったカレーを作る。「わたしそんなこと言ってないし!」と言いながらあつ森をしている。とんでもないことだ。普通にカレーを作るよりしんどい。毎週作るよって言ってくれたあの日を、お母さんは忘れていないよ。ただ、どんな日もカレーはおいしい。それが救い。
*金曜日
・蓮根の唐揚げ
・ほうれん草のキッシュ
・キャロットラペ
・トマトのマリネ
・クラムチャウダー
デリプレート。久しぶりに白ワインを冷やしておいた。そう、これは、私による、私のための、私の晩ごはんだ!youtubeでボンジョヴィかけちゃう。it's my life!
キャロットラペだけ前日に作っておいた。キッシュはパイシート利用だし、マリネというかオリーブオイルにハーブソルトかけただけだし、クラムチャウダーはCanberraの缶。でも気持ちはデリだから。とっても満足した。
***
今年もぼちぼちと、瞬殺飯を投稿していきます。
どうぞよろしくお願いします。