免責事項
当ブログでは、AI技術であるGPTによる情報提供を行っています。GPTは多岐にわたる質問に対して回答を生成する能力を持っていますが、その回答の正確性や安全性、適切性を保証するものではありません。掲載される情報や回答は、一般的な情報提供を目的としており、専門的な助言や個別の事情に基づく指導を提供するものではありません。
利用者の皆様には、以下の点をご理解いただき、ご利用ください。
情報の正確性について: GPTによる回答は参考情報としてご利用ください。重要な意思決定や行動を行う前には、専門家の意見を求めるなど、自身での確認と判断が必要です。
最新の情報について: GPTの知識は一定の時点までの情報に基づいています。そのため、最新の情報やデータを反映していない可能性があります。特に変化が激しい分野に関する情報については、最新の状況をご確認ください。
免責: 当ブログやGPTによる回答の利用によって生じた直接的または間接的な損害に対して、ブログの運営者は責任を負いません。
情報を参考にすることの責任は利用者自身にあります。当ブログを利用することで、上記の免責事項に同意したものとみなします。
以下本題
法律に関わる部分もあるため、上記をよくご理解いただいた前提で、作成したGPTsの説明をしていきます。
現在、公正取引委員会および中小企業庁から、下請法違反の勧告や方針に反する行為に関して企業名が公表され、これらの内容はメディアにも報じられるようになっています。
この状況は、これまで行ってきたサプライヤとの交渉方法そのものを見直す必要があることを示しています。
そこで、適切な交渉方法を検討するために、ChatGPTを用いてサプライヤとの交渉例を考案し、GPTsを作成しました。
GPTsには公正取引委員会の指針や勧告、下請取引適正化推進講習会のテキストなど、Web上で公開されている情報を学習させています。ChatGPT Plus(有料版)でのみ利用可能ですが、以下のリンクからアクセスできます。
以下に、このGPTsの使用例を示します。
まず、GPTsのKnowledge(記憶させた知識)の情報源は以下のサイトです。ここに挙げたのは全てではなく、これらのサイトから抜粋した情報を基にしています。
また、GPTsが与えられた知識の全てを常に参照しているわけではなく、質問に応じて知識から情報を抽出しています。したがって、必ずしも知識の内容がそのまま回答になるわけではありません。さらに、回答内容は毎回異なります。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。
以降で、以下リンクから使うことができる(有料ユーザーのみ)GPTsの使い方、例を説明していきます。
以下がGPTsのリンクです。
まずはGPTsの下に4つプロンプト例があるので、左上からクリックしてみましょう。
以下のように回答してくれます。
回答全文を以下に記載します。
内容についてのコメントは控えます。。。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。(しつこい)
次に右上のプロンプトを試した結果です。
回答全文を以下に記載します。
ここも内容についてのコメントは控えます。。。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。(しつこい)
次に左下のプロンプトを試した結果です。
回答全文を以下に記載します。
ここも内容についてのコメントは控えます。。。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。(しつこい)
追加で質問してみました。コメントは控えます。。。
最後に右下のプロンプト。
回答全文を以下に記載します。
ここも内容についてのコメントは控えます。。。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。(しつこい)
もちろん各項目について更に説明を求めることもできます。
これはちょっと、、という回答もあるとは思いますが、たくさんアイデアを出させて、それについての可能性を検討していくという使い方が便利かと思います。
しつこいですが。。
回答を参考にする際は、一番上の免責事項を確認いただき、ご自身の判断、責任でお願いします。
以上