来年の手帳 ”下準備” を考える
こんにちは、おかぱんです。
私が買った来年の手帳はマンスリーが12月からなので、2023年12月から新しい手帳を使い始めます。
今回は使うまでに ”すること”を書き出してみます。
【共通の手帳準備】
ゲッターズ飯田さんの良い日と悪い日・月の言葉を書く
これは共通の準備として2冊ともに書き込みます。
自分手帳の方には 少し詳しく書く予定です。
ちなみに私は、じっくりゆっくり燃え続けるタイプの「銀の鳳凰座」
自分の意思を守り貫き通す超頑固者で 流行りにウトイです。
スピンにトップコートを塗る
いつも先っちょ2cmくらいのトコで固結びして、毛先がボロボロになってもほったらかしていましたが、やはり不恰好です。先端部分にマニキュアのトップコートを塗って固めておくと良いとどなたかの記事でみました。不器用な私でも出来そうなので挑戦します。
季節の行事にシールを貼る
子供を通わせている保育園は ホボ行事がありません。
少しでも行事を味わってほしいので なるべく家でソレっぽく行うようにします。
忙しいを理由にせず準備期間を考えて季節を取り込む?感じたいです。
誕生日を書きこむ(家族・会社・友人)
会社では誕生日をお祝いしませんし、そんな雰囲気は一切ありませんが、覚書の為に書いてます。ぁ、職場は仲良しです☆ 殺伐としてるわけじゃないんですが、年齢層高めでそういうノリが無いだけです。
新月と満月にシールを貼る
送迎時の子供とのネタになるので 満月の日は特に重要☆
縁起の良い日(天赦日・一粒万倍日・甲子の日)を書き込む
ちょっとワクワクするじゃないですか。
年に数回のタスクをTODOに書き込む
(ex 車検・自動車税・固定資産税・定期更新等)
【仕事手帳の準備】
『引継ぎ』と『マンスリーへの書き込み』
前の手帳からの引き継ぎ(付箋やノートの切り貼り)
職場では今の手帳を引き出しにしまうので、いつでも見れます。
その前の年の手帳(2022年ロルバーンダイヤリーM)を破棄する予定なので再度見直して 必要な個所を引継ぎします。
年単位の仕事が多いので、ミスなどは必ず引継ぎして注意するようにしています。
・・・この年になっても 毎年何かしらミスし続けているのでお恥ずかしい。
仕事の締切日を書く
半年先くらいまで分かっているので、赤ペンで書き込みます
これくらいかなぁ。月単位・年単位の仕事が多いので
細かく書きこんでいく事はあまりありません。
【自分ログ手帳の準備】
『引継ぎ』と『マンスリーへの書き込み』
メモ部分の引き継ぎ
今の手帳は 来年1年間会社に置いておくので、家で見返したくなるカモシレナイ部分は切り取って 新しい方に貼り付けるor挟んでおきます。
毎月/毎週するタスクの付箋を作る
(学童の予定を書き込む/写真を注文する/口座入金 等)
ペタペタ 貼り直せばいいだけにしとけば やりやすい☆
邪魔にならない程度にシールを貼る
先に貼って置けば 書か無い日でも可愛いし罪悪感が無い。
先に貼って置けば もう汚れ?てるので 最初の書き出しに勇気がいらない。
ん~。こんなもんかしら。
12月~繁忙期に入るので、モレがないように楽しみます。
では失礼します。