
20カ月間、休み休みクロッキーとかしつつ、2022年8月はいろいろ弱点に立ち向かったよ。という話
20ヶ月前はまさか20ヶ月も絵の練習が続くなんて思ってなかったし、20ヶ月前と比べたらだいぶ進歩したんじゃないかな。してるといいな。
とはいえ5月くらいまでずっと低空飛行だったのですが、6月くらいからだんだん持ち直してきて、8月は絵を描くことが生活の中心になっていました。
漫画にかなり時間を取られたけど、まあまあ練習もできたっぽい。
週替わり塗り練習
とりあえず肌→服→髪→目の順番で、一週間ごとに練習をローテ中。でもあんまりできない週も多くて、翌週に持ち越しとかもしょっちゅうだった…。
目の塗り楽しかったな。

いろんな目イキング。ちなみにレイヤー効果でクリスタの加算(発光)は、Procreateだと追加に置き換えられます。
これは肌の塗り!線をあまり使わず、陰影で筋肉を表現するのが課題でした。BL系のデッサンの本をお手本に。



週替わり塗り練習、これで2サイクル目に入ったけど、1サイクル目より進歩してるのが実感できました。前回積み上げたところ(肌の影の入れ方とか)からスタートできてる感じ!あと楽しい。
次のサイクルではイラストじゃなくて写真の模写でもこのくらい塗れるようになりたいなあー。
そしてやっぱりこの本がとても勉強になる。毎日ちょっとずつ読み返したり真似したりしています。最初から細かいところを塗らず、まずは大まかに塗って徐々に細部へ。
服の塗り。これも2サイクル目だけあって、ちょっとだけわかってきた!良いぞ良いぞ!!
全体影をエアブラシでグラデーションっぽく入れるといい感じ!シワを面で捉えるのがまだ上手くできてない…。

こういうメイキングとか見ながら描いてます。
sketch pic.twitter.com/96DpA7I0WG
— 𝐌𝐊𝐑. ローソンプリントコラボ (@makura_wet) March 7, 2022
Procreateで描いてるのですが、好きな絵師さんが紹介していたこちらのブラシがすごくそれっぽくなるのでおすすめです!肌もコレ。
ちょうど最近買ったしわモルフォとかも参考にしつつ。
週替わりパーツ練習
先月に引き続き、頭部&頸部→肩→体幹→上肢→下肢の順番で、一週間ごとに練習するパーツをローテしています。漫画を描いてると、これ描けないんだなーって気づくことが多いので、課題に感じたところを重点的に。上肢ならもっと手指の練習したいなーとか、下肢なら股関節周りをやりたいなーとか。


練習の内容はまちまちだけど、モルフォとかソッカとか、今まで読んだ教本を何冊か引っ張り出しておさらいして、描けずに誤魔化してたところを一個一個潰していく感じ。写真の模写やクロッキーの時にも意識するようになりました。


顔のパーツは「古典に学ぶ人物デッサン」を模写したり。

思ってたよりも難しいかも。
ずっと欲しかった骨モルも練習メニューに追加。本モルとかとそこまで内容に変わりはなくて、モルフォおかわり!みたいな感覚。
これもセールになってたから買っちゃった。
というわけで継続してます。週替わり練習、私にはかなり合ってるみたい。アレもこれも描けない!ってわーわーするより、とりあえずこれだけ練習するって決まってるとやりやすくて。それに一週間っていう区切りがちょうどいい気がする。学習曲線や長期記憶がどうたらみたいな、脳科学的にもいいやりかたなんだろうなー。
アオリの顔を描く練習
これも漫画描いてて改めて苦手だなーと思ったので。
アオリの顔が描けないの何とかしたくて、鬼画力な漫画の模写をしています。 pic.twitter.com/nglCCFo5ym
— 岡崎つく🦋🌸 (@Okazakick) August 13, 2022
アオリだけじゃないけど、これも良さげ。アングルを指定して顔写真を探せるサイト。年齢や性別、メガネありなしも指定できる!
Free Artist Resource of the Day:
— ✨Sam Gushue✨ open for work (@teacup_art) February 9, 2021
Find FREE photo reference of the head at ANY ANGLE by rotating a 3D model. Search by age, emotions, etc.https://t.co/46VDgIurQw pic.twitter.com/16XmWNpt5K
スーツ描く練習
スーツ描けるようになりたい〜〜!!
この本とか読みながら練習しています。
闇雲に模写するよりも、構造を理解するて大事かも!

やっぱり健康がいちばん
7月後半からずっと胃の調子が悪かったのがようやく治ってきました。朝はかなり涼しくなってきたのでウォーキングも再開。ついつい絵を描くのに時間を使いたくて体を動かすのを疎かにしてしまうけど、やっぱり運動した方がパフォーマンスがいい!多分だけどもうこのまま行くと天下取っちゃうんじゃないかな。
というわけでこんな感じ。
9月からはいよいよ漫画にフルスロットルする感じになるかもですが、漫画描いてると「ここが弱いなー」っていうところがどんどん出てくるので、練習も並行して頑張る!
せっかく積み上がってきたから毎日ちょっとずつは続けていきたいなあー。