![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87112497/rectangle_large_type_2_82ef8b27f65a9b12fcb58c1f29b6396e.png?width=1200)
OKZ Wöchentlich 30(2022.09.12〜
読んだ(買った)本
久しぶりにおっきい図書館に行ってきたのでいろいろ借りました。
少年
あの川端康成がBL書いてるぞ!!!!ってTwitterで話題になってたので買ってみた。英題がa boy でもthe boyでもなくただのboyなのがいいよね。
ダチョウはアホだが役に立つ
これもTwitterで話題になってて買った。面白い。
加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方 一瞬で心に刻まれる作画流儀
加賀美センセの続編!パースの効いた手の描き方とか、演技の付け方とかいろいろ深掘りしてる感じ。
Kindleだと、今キャンペーンやってて700ポイントくらい返ってきます。
手のポーズコレクション実用レシピ: イラストレーター必携、英文併記
トレスも商用利用もOK。しかもこの本、手の動作がどれも美しくて好き。ほとんどの絵はサイトでも公開されてるのだけど、紙の本だとパラパラめくって描きたい動作がすぐ見つかるので良いです。これから漫画の下書きするのにかなり使う予感。
手は本当にこだわって描きたいので全トレスするくらいの気持ちで使う!
アーティストのための美術解剖学
昔読んで挫折したやつを再読。ソッカに書いてあった内容とけっこう被ってて、今読むと「あーこれねー。ソッカでやったやつねー。」ってなってページがスルスル進む…!
そう考えると、ソッカってほんとにとっつきやすい本だったんだなあ。
デザイン関連の本も。
一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。
ろごたいぷっ!
魅せる! 同人誌のデザイン講座――Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック
これは買ったやつ。
絵のこと
口を開けた顔が描けない
顔を描く練習はいっぱいしたんだけど、表情のバリエーションが苦手。特に口を大きく開けた顔が描けない…。
で、コイツを買ってみました。
可動式って書いてあるんだけど、バネ式だから押さえてないと口が閉じちゃうのが盲点だった…。うーん。まあいっか。ハロウィン近いしなんか使えるかも🎃!あと上半分はパカって開くから小物入れに使えるかも!
ちなみに口を開けた頭蓋骨資料は、結局前にインストールしたこのアプリで対応できることが発覚。探すのめんどくさかったのでリンクはAndroid のみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663491369004-WVt4ivCr2E.jpg?width=1200)
↑頭蓋骨を選択。下の方にある手のマークをタップして…
![](https://assets.st-note.com/img/1663491429821-hWWipsQuNz.jpg?width=1200)
↑あごメーターをスライドさせると顎が開閉するよ!
はっぴー。グリングリン回して描いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663491488130-6l3CE6vS5T.png?width=1200)
口の描き方についてはまた他人のふんどし記事を書く予定。
あとこの本絶対買う!
高校生イラコンの夏期講習
リアタイは高校生限定?だったけどアーカイブ見れて嬉しい!
わににさんのマシュマロ役立ちすぎる
作画はもちろんネームの描き方とかも。あがめたてまつるべきだと思うの。
その他
漫画が忙しくて週替わり練習はサボちゃった。
ネーム描きつつ、ここが弱いなーと思ったポーズや要素を練習しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663236555736-hAkWnXAn4E.jpg?width=1200)