
Kindle unlimitedでお絵描きに役に立ちそうな本
Kindle unlimited対象の絵の技法書や、資料として良さそうな本を集めました。最初の30日は無料だし、たまにキャンペーンで安くなってたりするので、そういうタイミングで試してみるといいと思います。
最初に:検索のコツ
Kindle nutitled対象本に限定して検索する方法がよくわからない&面倒だったので(気づいたら対象外の本を含めた検索になってたりする)こちらのツールを使っています。
検索ワードでのおすすめは「イラスト+テクニック」、「デッサン」、「構図」、あと「描き方」というキーワードも強いです。「イラスト」だけだと「イラストでわかる財務会計」とかも出てきちゃうんだけど、いろんなキーワードで検索するのがめんどくさい人にはいいかも。
というわけで、2021年6月時点でKindle unlimited対象になってる本をいくつか紹介。ちゃんと0円か確認してからポチってね。事故った場合の責任は負いかねるけん。
あと、一度に利用できるのは10冊までです。
王道(?)系
ピンポイントノウハウ系
パーツや服装など、ピンポイント系も。
写真向けの構図の本
構図の本はイラスト特化だとあんまりないんだけど、写真向けならいっぱい。しかも日の丸構図とか三分活法とか三角構図とか、基本的なところはだいたい絵の構図と共通です。読んでておおお!っとなることが結構あって、かなり参考になりました。
配色の本
+designingのバックナンバー
デザインの雑誌なんだけど、イラストにも役立つ特集がいろいろあります。ちょっと古いからAdobeソフトの機能とかデザインのトレンドみたいなのは役に立たないかもだけど。
岩股センセのシリーズ
鉛筆の持ちかた、直線を引く練習、姿勢、シルエットを捉える練習…などなど、絵師になろう!みたいな本ではあんまり見ないことがいろいろ描いてあって役に立った。
↓出てくるサンプルは今どきの絵じゃなくていわゆる昔の名画だけど、十分参考になります。三角構図とか三分活法とか。
技法書以外に、絵を描くときの資料や参考としての用途でも役立ちます。
図鑑系
背景の資料に
このシリーズ、いろんな街やテーマが出てるのでぜひ。ファンタジー系の背景にも使えそう。トレースもOKとのこと。
こちらは模写やトレースしたものを発表するのはNGですが、インテリア系の本や雑誌もいろいろあります。
ファッション誌もいいぞ
洋服とか、人物を描く練習をしたい時におすすめです。
以上。
ここで紹介した本は、unlimited対象から外れたり、入れ替わりもあると思うのでご注意を。もし間違って有料の本を買っちゃったら、注文をキャンセルする方法もあるので慌てず調べてみてください。へばな。