![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19510682/rectangle_large_type_2_b1fba50497fb54ba1bcb86835bd4cad0.jpeg?width=1200)
鍼灸zoomの参加方法
鍼灸zoomが鍼灸関係のTwitterで拡がり始めています。その中でも「zoomの使い方がわからない」「鍼灸zoomへの参加の仕方がわからない」「どんな雰囲気なの」というご意見が増えてきました。ですので、zoomとは何か、鍼灸zoomの参加方法をお伝えしていきたいと思います。
zoomとは
ビデオ会議と同時にメッセージのやりとりができるミーティングアプリです。
PCの場合はミーティングを参加するために、ホスト(主催者)から送られてくるURLをクリックして入ると参加することができます。
(アプリの取得もできます。)
携帯で参加する場合はアプリの取得が必要です。
スマートフォンアプリはこちら
iPhoneでの参加はこちら
携帯の場合は、アプリ取得後にホストから送られてくるURLをクリックするとそのままアプリに連動されミーティングに参加することができます。
簡単にまとめられているサイトを載せておきます。
zoomって実際に音声・画面ってどんな感じ?
ビデオ会議なので、画面と音声で参加することができます。まず、zoomに入ったら、一度音声や画面がどのようになっているか確認しましょう。自分の映っている画面、画面がついていなければ設定した名前のところを探してみます。
PCで見るとこのように見えます。名前や写真の人と画面表示して動画で映っている人がいます。各画面の左下のマイクのマークが音声です。赤い斜線は音声オフになっているマークです。
携帯だと最大で4つ(つまり4人)見れる状況になります。(画面表示を変更するにはスワイプしてみてください)
こちらは携帯からで、今自分の画面を表示しており、画面オフ、音声はミュートの状態です。
左下の「ミュート解除」をするとミーティングの話に参加することができます。「ビデオの開始」をすると画面に自分を写すことができます。
まずはここまで確認できると安心して参加できます。
画面表示を変えたり、チャットでメッセージのやりとりができます。慣れてきたら少しずつ操作していってくださいね。
鍼灸zoomとは
Twitterの鍼灸界隈で始まり、参加は無料です!
運営は岡野のオンラインサロンでおこなっております。
鍼灸zoomの参加できるURLを掲載しているTwitterアカウントがあり、そちらから参加することができます。
Twitterアカウント →@Shin_Q_ZOOM
Twitterアカウント名→#鍼灸zoom【鍼灸師/鍼灸学生】
こちらのTwitterアカウントのフォロー申請が必要です。
鍼灸師、鍼灸学生であれば誰でも参加することができます。Twitterで活動しているため、顔見知りでない限り、ご自身の情報がない場合フォロー承認致しかねる場合がありますのでよろしくお願いします。また専用アカウントのフォローリクエストは直前やZOOM中は承認が遅れるか出来ない場合もありますのでご了承願います。
たくさんの方と共有できるように、皆様のご参加お待ちしております。
#鍼灸ZOOM ** の運営を応援してくださる方を募集しています。**
こちらのCAMPFIREコミュニティから
1000円/月額プランをご支援くださいませ🙏
継続的支援になりますので、辞める際はお気兼ねなく支援キャンセルしてください😭また、ご支援後は専用のLINEオープンチャットにご招待しますので是非ご参加ください🙇♂️ よろしくお願いします🙇♂️