![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157552624/rectangle_large_type_2_52e5b68b05521f1b800fb514a9c29cf8.png?width=1200)
夫には父親は無理と思ったワケ
おかんです♪
今日は
前記事にお知らせした
②について書きます
【無意識に息子を苦しめた夫】
と言うテーマで書くつもりでしたが
娘のことも
書こうと思ったので
タイトル変えました
娘のことは
どこかの記事に書いたと思いますが
もう一度振り返ります
※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※
私が変わるまでは
我が家は
こんな感じだった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157551366/picture_pc_23036f6a5e11b4885e03866285668b26.png?width=1200)
そらしかたない
私の心に余裕がなくて
いつもイライラして
子どもに
八つ当たりしていたので
夫は私から
子どもを守ろうとした
ただ
振り返って思うのは
夫から私へのフォローがあれば
そこまで酷い親になることはなかった
(全ては八つ当たりだから)
夫は
私の心のサポートを
してくれなかったので
私だけが悪者になって
家族といても
いつも孤独感を感じていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157551518/picture_pc_24eb2d502ad4b66499b41f2895a8f3b5.png?width=1200)
孤独を感じることで
私の心に余裕がなくなり
家族に八つ当たりする
と言う悪循環に陥った
どうして
何もしない夫が良い親なん?
どうして
家族のために1番頑張ってる私が
家族の嫌われ者なん?
そんなん理不尽すぎる!
こんな家族ならいらん
と心底思った
※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※
ただ
子ども達も
思春期になれば
夫が
父親としてはポンコツやと
薄々わかってきた
私と娘が
大喧嘩をしてる時に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157551631/picture_pc_362d19cd2122198c52b1c2f785351c7d.png?width=1200)
夫は
自分では止められない
と思ったのか
中学生の息子に
どうしたらいい?
と聞いたみたいで
(息子談)
息子も
そんなん知らん!
俺に聞くな!
と返したらしい
そら
子どもに聞く親なんて
尊敬できない
それだけではない
夫は子ども達の前で
ありえない言葉を発した
それは
もう無理や!できひんわ!
もうお父さんやめるわ!
と言うたのだ
は?なんて言いました?
お父さんやめる?
そんな簡単にやめられるの?
やめられるなら
とっくの昔に母親やめてますけど?
私の思考が
こんな言葉であふれかえった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157551760/picture_pc_400c84c5dbc883fae3f212bc649f181d.png?width=1200)
この時ばかりは
なんで
こんな人と結婚したんやろう
って後悔の念にかられた
それも
子ども達の前で言うなんて
さぞかし
子ども達もあきれたことだろう
でも
よくよく考えたら
私が
父親の役目も
ほぼ全てやってたから
夫から父親と言う
肩書きを取っても何も変わらんから
はずしてあげてもいいと思った
それ以来
夫の
父親の部分に期待しなくなって
あなたは父親なんだから
もっと父親らしくしてほしい
と、いっさい思わなくなった
そもそも
夫の父親が
家族に無関心だったので
夫には
父親らしさがわからない
それなのに
父親らしさを求めすぎていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157552030/picture_pc_e936d95cb501c8c36f64c0ff5a7dab58.png?width=1200)
ただ
夫も
自分のなりたい父親像を
目指せば良かったのにとは思う
夫は基本
ルーティン好きで変化を嫌うので
自分が変わろうとも思ってなかった
けれど
私が変わったことで
子ども達が
自分も変わりたいから
カウンセリングに行くと言い出して
息子も娘も
各々でカウンセリングに行った
娘も息子も
カウンセラーさんに言われたのは
根源は父親にある
だった
それを聞いた夫は
受け入れられずにキレ出したけれど
(夫は私が悪いと思っていたので)
私が改心したことで
今度は夫が孤独を感じたので
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157552248/picture_pc_68e9e884637bc1fc64757a5f08f48e15.png)
(世話してくれるオカンが改心したら
オカンについた方がメリットが大きい)
夫も自分の非を認めて
変わろうと思い始めた
人って
自ら変わろうと思える
タイミングが必ずやってくる
そこで
動くか動かないかで
未来が違ってくるんだろう
※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※−※
子ども達が
カウンセリングで何を言われたかは
長くなるので
来週に書かせて頂きます😊