見出し画像

ネクラパーフェクトワールドパートナー(レベル2~3)


はじめに

この記事は自分用の備忘録です。
あんまり読者にやさしくないシーンが多いと思います。
因みに組んだ理由は、ガチで余ってるディスペクターでなんか組めないかなって思ったからです。安易な5cに走るのは嫌だったので面白いカード無いかな~~と思っていたらパーフェクトワールドを発見しました。

殆ど追加投資無しで自分は組めたので、パック買うのが好きな人なんかは気付いたら揃っているかもしれません。

またエキサイティングデュエパデッキのネクラディスペクターを買われた方はかなりパーツが揃っていると思います。
組み換えでこれにするのも面白いかも。

リスト

ver1.0 (2024/10/3)
推奨レベル 2~3
採用カードとプレイイング次第でレベル3になります。
今の構築なら、勝ち方以外はレベル2を維持しやすいです。

基本の動き

豊富なディスタスを初動代わりに展開。
満を持してパートナー登場し、盾を墓地に送るカードで超展開&ドロー。
増えたマナで接続ディスペクターを投げまくってぶん殴れ!

各カード解説

星魂接続 パーフェクト・ワールド

5cでも地雷になるこの子をメイン運用したらこんなおもろいとはね……

シールドが墓地に置かれた時に、そのカードが自分のマナ以下のコストのディスタスディスペクターなら場に出し、それ以外はハンドインという、上手く使えばアドの塊な子。
このデッキではシールドを一気に墓地に置く効果持ちと合わせて、一気にリソースを稼いでいきます。

シールド展開が無くとも全体ササゲール2で積極的に仲間を増やしていけます。
なんならメイン運用しなくても動ける構成にしているので、柔軟にプレイしましょう。

因みに山以外の大体のゾーンから出せるので、除去はされるがままでも結構良いです。

傀魂 カットー1

使うと分かる化け物さ

貧弱なディスタスが一気に恐怖的存在になる、ある種ディスタス最強格。
白入っているのにタップカードは入っていないのですが、まあなんだかんだ誰かはタップできるし、殴り返しもできるので結構嫌なカードです。

ルピア&ガ:ナテハ

ガナテハサイクルだと思ってたわ

低コストでパフェワガチャ引ける子です。
基本的に早出しはせず、パフェワにくっつける前提です。
普通にパフェワ下ではリソース量がバカ。

賢樹 エルフィ-1

ガードマン最強!

ディスタス全員1軽減のササゲール1です。
まあテキスト全部優秀に付き解説いるか?って感じですね。
こんなのごときに除去リソース吐いてくれるなら最早ニコニコです。

覇王 スカール-1

受け兼色基盤

マナに置くとき多色カードチラ見せでアンタップに。
このデッキは安定性の観点からそれなりに単色を増やしてますが、まあ1枚くらいあるやろ。
ぶっちゃけ墓地召喚権を使ったことはほぼ無いです。
理由はパーフェクトワールドが勝手に墓地から出すところまでやっちゃうから。

目覚めのファミリア キナコ

かんわええ

基本は下面運用の初動枠です。墓地もそれなりに使うデッキなので墓地落としはマジで助かる。最強。
スレイヤー重複を稀に使う。

光牙忍ハヤブサマル

誰得情報
光牙忍とハヤブサマルの間にスペースはない

入れましょう。
マジで無条件で入れてもらって構いません。
本デッキは元から山を掘る力が化け物だったので、手札に転がり込むことは多いです。
公開情報で手元に入るので、圧力もひとしおです。

天雷 アヴァ-1

新カードうおおおお

新カードですね。
手札が不利な状況でゴリゴリドローする子です。
ただこのデッキぶっちゃけパフェワ着地後は手札がゴリゴリ増えるので、あんまり起動はしません。
にしても強いです。別に1ドローできるだけでハルカス-1なので。

悪魔 フッシ-1

なんか効果、元と同じな稀有な例

無限ササゲール野郎です。
毎ターン破壊して毎ターン出てくる奴です。
ロングゲームがちなデュエパではこういうシンプルでも無限リソースは強いので採用。

悪夢 ルドバット-1

え、いやナイトですよ? 入れろよ

シンプルな1ドローみたいな子でありながら、全部から選んで墓地回収できる凄い子です。
その時々色んなものを回収できる点がハイランダーで弱いはずもなく……って感じです。
特にダウンフォースサーキュラーを回収するなど悪魔的なことができます。

五郎丸コミュニケーション / ディメンジョン・ゲート

かわいいね~~~~~~~~~~~
今も昔も

確定サーチです。
このデッキはガンナーパトローラーやギガジャドウなどを引かないと話にならないデッキなので、採用しています。
3-5-パフェワ-ディメンジョン+ガンナーパトローラーは王道の動きです。

無頼 ブロンズ-1

シンプルだけど3コス2ブースト

青銅の鎧ディスタスですね。
ディスペクターデッキなら2ブーストのバケモンなので普通に採用。

マーチングドラム ミドリ / ハーメルン・ハーモニー

初動が終盤力を持つの強すぎ

初動兼全体除去というスーパーカード。
ハイランダーのデュエパなら、2枚見るだけでもどっちかはマナで良いかなってなるし、どっちかは手札に欲しいなって大体なります。

また全体除去でもあるので、バケモンバケモン。
ちなみにタップインなので使用マナを増やすことはできません。

真価と代価のチェスト

多分このデッキで使うのが正解

超展開に添えるとどちらものシビルカウントを達成できます。その上なんかチャンプブロックしたらそのターン終わりに全員出てきます。やべぇ。
スレイヤー付き大型ブロッカーの影響でEXライフ持ちで殴っても返り討ちにしてしまいます。

蓄明呪文「マブシコワ・チャージャー」

かなり凄いカード

仕込んだ盾を吹き飛ばせることが恐らく想定なのでしょうが、このデッキではブーストしながら展開できるカードです。つえぇ。
初動としても文句は無いですし、いつ引いてもいいカードに仕上がったと思っています。

シュバルスリング-B3 / エン・ゲルス・スパーク

便利!!!

受け兼除去兼展開要員です。
デュエパは各効果が弱くても役目が多いならOKみたいなところがあります。
それがこれ。

選ばせ除去しながら展開できるので、パフェワが止まるメタを除去しながら動けます。
下面も攻守ともに便利なカードであることは言うまでもないでしょう。

相手に除去を誘わせて政治もできますし、良いカード。

Disコットン&Disケラサス

可愛いのに冒涜的で最高にディスタス

シンプルな初動兼ブロッカーです。
このデッキ今の構築なら単色の方が多いので2ブーストはあんまりできないのですが、まあでも1ブーストでも十分強いです。
不意にブロッカーが立つだけでもウザいし。

腐頼 ルマウス-2

冷静にすんげぇ

pigがほぼフェアリーシャワーのスレイヤーササゲール2。
影が薄いですが、冷静にとんでもないカードです。まあゴーストだし。
ブロッカーを付与してもササゲールしてもスレイヤー特攻しても何しても強い。

Disゾロスター

十分デドダム

ネクラデドダムです。
盾見れたらヤバかったねとしか言いようがなく、十二分に強いカードです。
手札こそ増えませんが、盾が増える事象故に終盤力もあります。

Dの牢閣 メメント守神宮

さいきょ~~

面が並ぶデッキなので、弱いはずもなく……って感じです。
また魔王戦では全タップによる咎めが優秀で、通りが良いです。

ガンナー=パトローラー

ただの5枚墓地肥やしと思いきや

このデッキのメインエンジンです。
盾を総入れ替えしながら6墓地肥やしするシンプルな子と見せかけて、このデッキでの挙動はワンチャン6体踏み倒し。しかもEXライフでむしろ盾増えますし。
まあパフェワ下以外では腐るのですが、パフェワ下のパワーを考えれば不満は無いですね。

勇猛 ギガホン-1

終盤クソ便利

シンプルなサーチカードが事実上ブーストを持ってる強カード。
中盤でガンナーパトローラーを探しながら動けることが本当に強いのですが、終盤山がゴリゴリ減った後では山札に戻すカードと合わせて確定サーチできますし、山固定も可能です。
山5枚以下ではシノビを確定サーチできるのが本当に強い。

龍魂珠

僕がいつもやってる卓ではキンタマ呼ばわりです

4コスマナの質担保しながらの3ブーストというバケモン。
別に除去られても質のいい1ブーストできてるならそれで良くねってなれるのがこのカードの凄さ。4マナで出して残れば次ターン絶対パフェワに繋がるという点も魅力そのものでしかないです。
またギガホン同様に山固定することも可能です。
超小回り利く。

魂晶 リゲル-2

スピリット・クォーツ→魂晶がえっち

4コスディスタス優秀な奴しかいねぇ。
カード指定の墓地マナ回収にササゲール2とかいうヤベー奴。
いつ出ても強いですが、終盤で圧倒的なパワーを放ちます。
まあ好きに回収できるカードが弱いわけねぇんだ。

覇王ノワールモナーク

こんなとこで使えると思わんかった

盾を全部墓地に置く系です。
ただ盾を全部墓地に置いた結果、その後盾を補充はしてくれません。
ですので投げるタイミングに気を付けないと、大展開を理由に普通に殴られて死にます。

ただその点を逆に利用して、私は全体ブロッカーと合わせて「このブロッカー集団を突破すればお前らの勝ち、じゃなければ俺の勝ち」という駆け引きを押し付けることがあります。

また一方でダウンフォースサーキュラーを当てると、敗北回避効果を無限に使えます。
注意ですが、この状況でLOすると選択肢の無い無限ループにほぼなるので、敗北置換の宣言を放棄しなければいけません。

始虹帝 ミノガミ

なんで俺くんが?!

なんでこんなの入ってるんやって子だと思いますが、このデッキの生命線です。

このデッキ、クッソLOしやすいんですよ。グルグルデッキ回しているうちに普通に死にます。
でもマナは凄い伸びるんですよ。フルベンとかフルスイング入っているので。その穴を上手く取り持てるカードとして、ミノガミに白羽の矢が立ったのです。
そう、墓地をマナに置くから普通のデッキみたいにステゴロで回復とかもあんまできないんですよ。

5マナ残して展開し、LOを置換して、グルグルし続ける。選んで山に戻す影響で山の質も滅茶苦茶高まっていきます。
その上通常の敗北置換も優秀です。別に殴られてもランデスという制裁で済みます。
使えば使うほど味のするカードになっています。

ディスタス・ゲート

なんでパフェワにディスタス付いてるんですかね。

普通に5から7が出るし、しかもなんか好きな数出るバケモンです。
当然ゾロスターなんかを投げても良いですし、ヒャクメとかを早出ししても強いですが、このデッキにおいては一つとんでもない踏み倒し先がいます。
それはパートナー”星魂接続 パーフェクト・ワールド”その人です。

なんかあいつディスタス持ってるんですよ。と言うわけで、パフェワの項で触れた「除去を素直に受け入れて良い」っていうのはこういう所に理由があります。

油殿の精霊龍 オイルマーネ

雑強

まあ完全に雑に強いから入っているカードです。
EXライフ持ちが毎ターン飛んでくるデッキなので、毎ターン盾追加を行うこともできるエスケープ付与と、わりかし何でもありな性能になってます。

アポカリプス・デイ

正直この辺紹介するのダルい
強いもん、言うまでもなく

お馴染み6体いたら全員ドンです。
通常のトリガーとしても手打ちでも強いのですが、このデッキは公開情報としてカードを大量に手札に加えるので、アポデイを見せながら手札に入れられる可能性が高いです。

要は政治要因としてのアポデイの良さを引き出してくれるデッキになっているわけですね。

地獄門デス・ゲート

ぼくのおきに

それこそ雑採用なカードです。
墓地が貯まりにくいデッキではあるのですが、まあ墓地になんかおるやろという感じのカードです。
パフェワなども墓地から出せるので弱いはずもなく……

大地門ライフ・ゲート

情報公開時だいぶ浮足立った

デスゲートのマナ版です。
マナの方が選択肢が多いデッキなので、切り所には気を付けましょう。

無頼 ミランダ-2

ミランダ……?
これが……?

受枠でありながら、便利な除去かつササゲール2です。
雑に全テキスト強いので採用。

かなり痒い所に手が届くカードになってます。

黙示録、それはラグナロク

新宝島

盾全部墓地に置く系です。
なんか盾増えます。

盾を墓地に置くだけの効果ならこのカードがデッキで最重量級です。
意外とこの手の盾を全部墓地に置く系は無いんだ……

常氷接続 オプティマス・ブリザード

常勝がブリザードと接続することで常氷になるのえっち

かなり痒い所に手が届く子です。
EXライフで守りを固めながら、エンド時にマナ回収を行います。
その上GSで受けを固めます。

一応マナ回転の効果が全部強制なので注意。

斬皇接続 ガラムシッド

かーなーり便利

自分のディスタスを自由に作り変えられる奴です。
しかも墓地マナ自由に操れます。

お気付きかもしれませんが、こいつパフェワを対象に取れますし、パフェワを出せます。
ヒャクメとかも出し入れして強いですね。
色々と小テクが多い子です。

魔弾 マッド・ゲンド・チェスター

ゲンドで察せられたのニコニコ

このデッキならほぼデフォルトで両方使えます。
こいつもパフェワ除去を受け止める器量がありますね。

除去蘇生両立が弱いわけねぇんだよな……

霊宝 ヒャクメ-4

初動クソ高かったよな

唯一のササゲール4を持ちながら、ブロッカートリガーあるだけで、ただのトリプルマウスが現代環境に食い込んできたというとんでもねぇ奴。

このデッキでも強烈なブースト要員であり、手札に転がり込んでもトリガーしてもパフェワ効果で出ても何しても美味しいすげぇ奴です。

とりあえず出そう。うん。

炎勢混成 ガウスルヴィス

こういうキショカードすき

政治楽し楽しカードです。
相手ターンごとに1体タップと言う絶妙なキショさ
でもこれによって殴るとヤバい奴を止めたり、殴りで取らせたい子を寝かしたりとかなり便利です。

あと個人的にアポロデスフェニックスをパフェワ下で選び続けて無限に面広げてたのがメチャ楽しかった。

終刃混成 ミケラトレス

まだエロい

cipでフリーズ呪文軽減という、まあこのデッキではあまり輝きにくい効果のカードです。一方でディスタスゲートやライフゲートなどの軽量化や、五郎丸1コスなど、節々で結構役に立ちます。
なんか抜きようにも抜けないカードです。

聖沌忍者 シャーリーシー / シャーリー・チャージャー

糞つえぇ

両面最強の子。
基本は初動採用ですが、今回のデッキでは盾回復が基本EXライフ頼りなので、2枚増えるという観点で偉すぎ。

覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン

7ガチ流行った時に1枚残して売っちゃった

このデッキ、即時打点がありません。
その為1度盤面リセットされると、一気に息ができなくなります。
それを解決するのがこの子。

基本的にはロマノグリラの攻撃時から出しています。
ガンナパトローラーと合わせて出すことでとんでもない数の面に事実上のSAを与えます。
しかもプレイヤーしか殴れないので攻撃誘導も無視。

ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー

強すぎる

下面専用。しかしクリーチャーサーチ可能。
1ターン確実な生存を約束してくれる。

はっきり言いますが、強すぎるので僕はゲーム中1回という縛りをレベ2では設けています。
本気で回すと5ターンくらい連続で撃てます。
でも5t連続で寝てるロマノグリラ相手するの面倒やろ……

ヴィオラの黒像

デスゲ正当進化

使い方はデスゲと全く同じです。
シビルカウントになってチェストの安定感にもなる。

終獣縫合 テクノローバル

ローバル、どうしてこんな

バトル勝利時マナ整理できる子。バトル肩代わりと合わせて結構使えるが、効果を忘れがち。

闘争類喧嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ

まあ採用マスト

初動、墓地メタ、マナ整理、MF、全てを持っているもの。
また最終盤のLO管理でも大活躍。

強振の超人

この効果、どこかで……

速い話、フルベンが複数枚欲しかったので採用しました。
マナ召喚より、墓地マナ送りの方がメインです。
ミノガミグルグルするためのですね。

パフェワが付与したササゲールで破壊して、ステゴロなどで手札に返してもう一回cip使って……ってしていく関係でEXライフのあるフルベンより器用。

凶忍連結 ヒドラサマル

デュエパとの噛み合いが神

墓地からクリーチャー回収や、全ブロッカー付与のディスペクターというこのデッキ専用カード。
ダウンフォースやステゴロなどを拾いに行ける。

神将縫合 ディアブロシンオー

地味に光の無いブロッカー

デカいの出したらちっちゃいの出てくる子。

ササゲールのお陰で大型を軽減召喚できるので、結構効果は発動する印象。
元々ササゲール軸なのもあって、対象が居ないことは基本無し。

鎧道接続 キング・マルバディアス

急に出たマルバスマジでびっくりした

ササゲールで出して、ディスタス踏み倒す無限ループ。
あとついでに単色札にコスト上昇。

基本的に2番目の効果が特定のデッキにだけ刺さる効果なのであまり良くはない、したがって基本的にディスタス踏み倒したくても出し渋ってます。

ただアビスや赤単など、一部のパワーがある単色デッキに対するメタとして許される場面も多い印象。空気読みやね。

邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフⅠ世

剣なん? 銃なん?

cipでマナ整理。こちら強制なので注意。盾から出てきていきなりLOとかあります。

加えて殴られた時のハンデス効果もあります。
デッキの特性上盾に圧力かけることが多いので、発動頻度が高い。
しかし殴った人にヘイトが行くことはなく、基本出した自分へのヘイトが鬼になるので使い方には注意。

ギガジャドウ

凄い小学生のネーミングセンス

自分の盾を全部焼いて全部誰かひとりにぶつけるやべぇ奴。
このデッキなら面広げながら誰かに特大除去or打点を飛ばせるので、時を選べば最強格。
あと地味にデカい。

また寄成ギョウを出してきたドアホに制裁することもできます。
ギョウ側もギガジャドウも効果強制なので、一気にガン不利に持ち込めます。

黒豆だんしゃく/白米男しゃく

毎度なんで白米だけ男付いているのか

シンプル初動。マナ整理札は多いので、変に抱えず雑に吐いてもOK。
本体もロックとしては緩めなので、ロックが欲しいならまあアリ。

バイナラドンデン

うーん、最強w

マナ伸びます。入れましょう。
盾から加わるのを見られるので、普段と違うNSで回せます。

砕慄接続 グレイトフル・ベン

安くなったね

まあそりゃ入りますよ。
フルスイングと相互互換のような感じで運用するカードになります。

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー

弱いフルベンだけど、なんぼあっても良いので

マナか墓地から自由に回収できるという点が、ものすごい良い。
ササゲールと軽減と合わせて、ものっそいみんな軽くなります。

卍月 ガ・リュザーク 卍 / 卍・獄・殺

下面だけでないかな

シンプルな全体除去札。マナは伸びるので全然打てる。
上面は強すぎるロックなので、使うかは空気読み。

恐帝接続 ネロ・グウルピオ

コイツのデザインの冒涜力ヤバい

マナにリソース補完できるAoEということで痒いところに手が届きます。
しかも相手の打点抑えが相当キモい。
ブロッカーが無いのは心もとないですが、基本的に何かに沿わして出すので、あんまりそこも気にならない。

極世接続 G.O.D.Z.A.

ロマノグリラならもういますけど、君誰

なんかものっそい中途半端みたいな扱いを受けがちですが、グルグルしているうちに出てきて、かつ墓地にヒャクメ4とかがいるみたいな状況になるので、地味に嫌な奴になります。

素でブロッカー持ってるのが結構暖かい。

零獄接続王 ロマノグリラ0世

マジでかっこいい

典型的な詰め要員。
基本的にダイヤモンドエイヴン+何かを出して大火力に繋げます。

ダウンフォースを付与すると、封印か強制アンタップに頼る形になるので、ゲームエンド力は相当です。これもあってダウンフォース1回縛り付けてます。

採用候補

アシガ・ルピア

焼却デメリットサポート来たら、そもそも本人が焼却を失っていた可哀想な子

このデッキは何かと盾を墓地に送ります。その為この子の効果をゴリゴリ使ってあげることができます。
効果が強制なのでそこだけ注意。
特にガンナー=パトローラーとかラグナロクとか撃つととんでもない勢いでデッキが消えます。今回はそれを理由に不採用にしました。

裏斬隠 カタビラ

ブサマルが改めて壊れ

気付いたら抜けてたって感じです。具体的にはデュエパデッキ販売までは入っていました。
ドンデンとは選択採用なので、いつもやるメンツに合わせて採用すると良いかも。

煉獄大帝 キング・ロマノフ

ホンマごめんやけど、弱い

パフェワの踏み倒し効果が強制なせいで、クソツヨ盤面を全部ブッ飛ばすため不採用。
また殴り強制も盾の量が出力に繋がるデッキなので勘弁。
このデッキと噛み合いが悪いので不採用。
ディスペクター全部盛りにしたいなら是非採用を。

レベル3への誘い

このデッキ、少し調整するだけでレベル3行けます。
具体的には”マンハッタンの心絵”と”煌めく聖壁 灰瞳”採用とダウンフォースの縛り解放です。
ただデッキがコンボ寄りな上、ロッククリーチャーはデッキ特性的に入れ辛いので、弱い寄りレベ3にはなると思います。

またEXライフ残しやダウンフォースを駆使してオールデリートでワンキルも組めます。

いかんせん自分はレベ2しかしないので、是非皆さんで探求してみてください。

まとめ

いかがでしたか。
このデッキはエキサイティングデュエパデッキ発売前から「ディスタスディスペクター組みてぇ」ってので考えたデッキです。
その構築済みのお陰でこのデッキも相当組みやすくなっていると思います。
純粋な面展開で闘っていく構築済みとは違い、爆発力と小ネタの多さが特徴なこのデッキ、構築済みから始めて新しい刺激が欲しい人にお勧めします。

更新履歴
2024/10/3 公開

いいなと思ったら応援しよう!