
実務で使えそう?な「デザイン系」生成AIサービス✌️
生成AI系のサービスの展開早すぎて、情報追いつけない!
ちょっと前に社内で、生成系のサービス勉強会(雑談会)をやったので、
軽く触ってみて使えそうと思ったサービス、おもしろ生成などまとめてみました✍️。
…
ロゴ生成系Ai
LogoAI
無料で生成できて、有料の買い切りで商標登録までしてもらえる。
ロゴ叩き台や、複数案出しの際、アイデアとして活用するのは全然アリ。
Logo Diffusion
手書き、テキストから画像を生成できる。
が、無料版は中々生成できない!
(サイトが混んでいると生成に時間がかかるので、日本時間の午前中とかの方がちょっとマシ?⏰)
Canva
言わずと知れた、Canvaですね。こちらも実はロゴの生成が可能です。

Webサイト生成系AI
Framer
大注目のFramer。
ノーコードツールとして最近よく目にすることも多いのでは?
実は、AIでテキストからデザイン生成できるんです。
↓ ナビゲーションActionの「Generate Page」から生成できます。


UI生成系AI
trace
テキストを入力するだけで、UIが作れます。
(生成体中の広告がデカくてびっくりしますが…😅)
かんたんなUIの方が向いています。

3D生成系AI
Tripo
3Dの生成系のツールはあんまりないので。ちょっと珍しい?

バナー生成系AI
Adnator
AIで生成?というよりは、画像を選定して、自動でパターン出しのようなイメージ。活用まではちょっと遠いですが、非デザイナーには便利なのかな?

普通に便利タイパ系AI
ChatGPT - ウェブサイトとYouTube動画の要約
youtubeを見る時間もない、そんな時に。
解説動画をテキストなどで要約したい時に便利。
ちょっと余談…
LUMIERE
Googleが最近発表した、動画生成AI「LUMIERE」。映像に関わる人は、そのクオリティに驚いたのでは…。
今はまだ一般公開されていませんが、第注目のサービスですね。
下記の投稿が、細かく機能を説明してくださっています🙏
LUMIREはもはや言葉も出ないレベル。
— 元木大介@生成AIとCursorConnect (@ai_syacho) January 25, 2024
昨年様々なベンダーが特化型AIを大量に出していて、急にOpenAIが全てを飲み込み唖然としたあの時を思い出す。
汎用型に死角など無いのかもしれない。
という事で、Googleの最強動画生成AI Lumiere についてまとめてみた。
⬇︎ pic.twitter.com/tB2MRT7bx2
合わせ技活用の鬼参考!
Midjourney + chatGPTなどでどこまで、デザインできるか記載した記事ありました🙏
その他、こんな記事を書いております。
よければ読んでみてください😀