![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37528430/rectangle_large_type_2_feab3af8190b3c85b7da2b3ca62891d6.jpg?width=1200)
岡本数春が選ぶ!変わり種チョコ3選!
こんにちは、岡本数春です。皆さんはチョコをいつも食べていますか?
チョコといえば板チョコや味のついたチョコなどが一般的です。
最近だとカカオの濃度が高いチョコを好む人もいます。
今回は、岡本数春がそんな変わり種チョコをご紹介します。
変わり種チョコその1 何かを模したチョコ
チョコといえば多少茶色であったり、真っ黒、真っ白など色々な色を思い浮かべます。
形状は丸、四角など、こちらも色んな種類があるでしょう。
そんな中で、どう考えてもこれはチョコではなく別のものではないかと目を疑うチョコがあります。
ペンチやドライバーなど工具の形をしたチョコは、その形は紛れもなく工具です。
車のカギの形をしたチョコだと、キーを握るところが普通のチョコで、キーの部分がホワイトっぽいチョコにしています。
遊び心が素晴らしく、子供が食いつきそうなチョコも数多くあります。
変わり種チョコその2 ロシアンチョコ
パーティーや宴会などを盛り上げるアイテムとして、ロシアンたこ焼きやロシアンシュークリームのようなものがあります。
複数のたこ焼きやシュークリームの中に、1個だけワサビやカラシが入っているというゲーム。
それをチョコで行う、ロシアンチョコがあります。
コンパーテスというブランドのチョコで、形はドクロです。
普通においしいチョコばかりですが、1つだけ激辛仕様のものが入っています。
イベントなどがあって盛り上がりが欲しい場合にオススメです。
変わり種チョコその3 あの野菜をチョコに!
チョコの中に何かを入れるケースは今までにもありました。
「こんなものが入っているの?」と驚くことも少なくありません。
その中の1つに、らっきょうがあります。
らっきょうとチョコ、いかにも合わなさそうです。
鳥取県の食品会社では、鳥取県名産のらっきょうをチョコにいれて販売しています。
その名は、「美人らっきょうチョコレート」で、らっきょうを刻んで、チョコに入れたものでチョコを食べるとらっきょうの存在を確認できます。
熱狂的なファンも多く、もっと大きくてもいいとアピールする人がいるくらいです。
うまくチョコと融合されており、1度は食べてみたい変わり種チョコです。
岡本数春のまとめ
変わり種チョコは色々あり、現在もある5円チョコも変わり種ですよね。
普通のチョコに飽きたら、一風変わったチョコを見つけるのも斬新でしょうし、女性であれば義理チョコの参考にするといいかもしれませんね。
以上、岡本数春でした。
#スイーツ #お菓子 #チョコレート #岡本数春 #ロシアンチョコ