
【ビジョンインタビュー】自分生き♡おうちワーク起業コンサルタント・工藤まさみさん
〜家族・ペットを大切にしながら
豊かなライフワークを実現する〜
愛犬からのメッセージとともに歩んだ起業人生
「それまでは、本当に普通の主婦だったんです。」
とお話してくれたのは、50歳から起業人生を歩み始めた工藤まさみさん。
2013年に“愛犬の旅立ち”というつらい経験し、ペットロスで落ち込む日々を過ごしていたときに、とても不思議なことが続いたそうです。もう近くにいないはずの愛犬の息づかいを感じたり、自分の過去が見えたり、メッセージが聞こえたり。
次々に身の回りで起こる不思議な出来事を言葉にして整理するために、ありのままを書き留めるために始めた非公開のブログ「天国に旅立った愛犬との不思議なエピソード」。
そんな中で聞こえた愛犬からのメッセージ。
「お母さんのブログね、他の人にも読んでもらうといいよ。そうすると同じようにペットロスで悲しんでいる人を癒してあげることができるよ^^」
その言葉に後押しされて、このブログを、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟で公開したことが、まさみさんの起業に向けての第一歩でした。
そこからいくつものターニングポイントを、愛犬やメンターからのメッセージ、タイミング良くやってくるご縁に後押しされて進んでこられたまさみさん。
自分を導いてくれる存在を“素直”に信じる気持ちを大切にしてきた。とお話してくださいました。
誰かの役に立てれば。と1つづつ創ってきた自分生きビジネス
現在、アニマルコミュニケーター養成と癒し女性起業家に向けたサービスの2本柱をオンラインで提供されているまさみさんですが、最初からこれだけのプログラムを持たれていたわけではありません。
愛犬のペットロスがきっかけに目覚めたアニマルコミュニケーションの能力を、必要としている誰かの役に立てたい!とまず始めたのは、ワンコインで行う100件のチャリティーモニターセッション。モニター終了後は、ビジネスをしていく上でのご自身のマインドセット、自分は誰の役に立ちたいのかを明確にして仕事を起動に乗せていかれました。
その間、人間関係の悩みや、仕事を続けることで毎日の生活がいっぱいいっぱいになるジレンマを感じる日々もあったそうです。
それを乗り越えることができたのは、まさみさんがお客様一人一人にしっかりと向き合い信頼関係を築いてこられた実績と、サービスをいかに充実させながら、効率的に仕組み化するかを常に考えてきたから。
そんなご自身のビジネスでの経験を、癒し女性起業家さんのお役に立てれば。と始められたのが、もう1本の柱、ビジネスの仕組み作りをお伝えする「自分生き♡おうちワーク起業塾」です。
つらい時期でも豊かさを持ち続けると前に進んでいける
ここ最近もまた、まさみさんにとっては、愛犬の旅立ちとご家族の介護が重なり、つらい時期なのだそうです。
ただ、そんなつらい時期でも、これまで作り上げたビジネスの仕組みのおかげで経済的・精神的に豊かでいられているとのこと。この豊かさがあるからこそ、つらいことが起きても、ポジティブに変換して前に進んでいこうと思えている。と。
まさに今、まさみさんが感じているのが、ご自身のテーマでもある「女性の自立」に対する自分が果たす使命。
ビジネスを通じて自立していける女性を
「誰かのせいにしていたり、誰かに依存していた時には芽が出なかった種も、自分で自立してやっていこう!そう決めた時、花が咲き始めた。」
まさみさんは、そんな風にご自身のことを振り返ってお話してくださいました。
そう考えると、つらいことも幸せなことも、身近な人たちとのパートナーシップまで、ビジネスをしていく過程のすべてが自立への糧になる。
「ビジネスって人生の学びですね。」
そんな風にしみじみと実感し、ビジネスを創ってこられたまさみさんだからこそ、家族を大切にしながら豊かなライフワークを実現する、女性ならではの働き方に導いてくれる存在になってくださるのだと思います。
ーーー
そんな工藤まさみさんの公式メルマガ
「魂の喜びに目覚め豊かなライフワークを実現する」
はこちら↓
まさみさんの優しいくて芯のあるメッセージに、豊かなライフワークを実現するために進んでいく勇気をもらえますよ。
ーーー
毎日を一生懸命生きているあなたの
想いや活動を聴かせていただいて、
他己紹介をプレゼントしています。
ライフもワークも全てひっくるめて
「こんな生き方もあるんだ^^」と言う気づきになれば幸いです。
このマガジンの執筆者 おかみわ の活動については、こちらをご覧ください。