見出し画像

一度に数人分の人生を生きる

「今週も1週間走り切った、、、ん?月曜日って何してたっけ??」
今、金曜日の夜を迎えての正直な気持ち。

今週は自分のBIPAの授業に加えて、家族の予定外が頻発した1週間だった。主観的にみるとただただ大変だった日々を、少し俯瞰的に見てみると、家族を持つってすごいことだなぁ思えた。

想定外のスケジュールたち

火曜日には、壊れかけていた上の子のスマホが完全に使えなくなった。ものすごく落ち込む子ども。それでもなんとか気持ちを切り替えようとする姿もあり、私たち親も出来る対応策を試行錯誤した。

水曜日は一か八かでスマホを修理に出した。修理後、電源系統は完全に復活したが使えなかった。データが戻らないかもしれないリスクをとって夜な夜な初期化した。それが功を奏し、バックアップから復元したら、なんとかデータも戻りひと段落。子どももものすごく喜んでテンションが上がった!!

木曜日からは、ここ数ヶ月練習してきた下の子の発表会2days。母もヘアメイクのサポートを頑張るぞ!と朝から気合を入れたと思ったら、まさかの下の子発熱。。。それでもなんとか発表会には出たい子どものために、予定外の送迎とケア。

金曜日も同じく、その時々の状態を見ての送迎とケア。

BIPAの授業ではもちろん頭を使うけれど、それ以外の時間もいまこの時間に何をして、誰と連絡するかを考え続けた1週間。さすがに脳を使いすぎたのではないかと自分で自分を心配する。

自分以外の誰かの人生も生きる

家族の気持ちを感じて一緒に一喜一憂したり、家族のスケジュールが自分のスケジュールになったり。家族がいるって、本当に忙しい。読んで字の如く、時に心を亡くすぐらい忙しい。

それでも考え方を変えると、嬉しかったり、悲しかったり、しんどかったり、少し無理してでもやり切りたかったり、何とかやりきったり、この1週間、いろんな気持ちを感じる家族のそばで、一緒にたくさんの気持ちを感じさせてもらったことに気がつく。

私はなんて貴重な体験をしているんだろうか。

本を読むことの醍醐味は、本の中の主人公になった気分になれるから。という人がいる。演劇の良さは、演じている役の人生をインストールすることにある。とも思う。

どちらも自分だけの人生だけでは出会いきれない出来事や気持ちに出会える貴重な機会だ。と私は思う。

家族を持つって、家族と共に暮らすって、おそらくそれらと同じぐらい尊い経験と豊かな感情を感じさせてもらえる時間なんだと気づく。

キャリアは一本道だけれども

自分の軸を持って生きたいと思う。周囲に振り回されずに自分の時間と気持ちを大事にしたいと思う。家族がいても自分のキャリアを歩みたいと思う。

私が私のために使う予定だった時間のほぼ全てを想定外の出来事に侵食され続けた1週間。いや、本当に、、私の時間返して。って、思う。

でも一方で、私の道が一本道だとしたら、その一本道を1人で歩き続けるよりも、誰かと並走してその道の幅を広げたり、誰かに連れられて小道に入ってみたりするのは面白いなって思う。きっとその道は、自分1人では見つけられなかった道で、否が応でも自分の道幅を、広げてくれるだろうから。

願わくば、これからも自分の一本道を歩みながら、たくさんの脇道に入ってみたい。自分1人では行きつかなかった道をのぞいて、迷って、また戻って。

そんなこんなしていたら。それがいずれ自分の道になり、何だか広くて風通しの良い私の道が出来上がっているんだろうなと思う。

家族はこれからもきっと、私の風通しの良い道を作ることに最大限力を貸してくれるはずだ。

ということで、週末もやっぱりまた家族の想定外のあれこれが起こるのだろうね。笑。

2024年3月。さとゆみゼミ4期の仲間と共に始めたnote1000日チャレンジ
58投稿目。今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!