![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156526213/rectangle_large_type_2_7014de9d47a1adc3918c847c0749d805.png?width=1200)
【初心者向け】渡英前に知っておくべきイギリス生活の基本Q&A
どうも、おかめちゃん(@okameyms)です。この記事では、初めてイギリスで生活を始める方に向けて、よくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説します。
・海外に行くのが初めての方
・渡英前の準備で不安を感じている方
・イギリス生活が初めての方
上記の方に向けて、これからどんなことに注意すればよいのかを詳しく紹介しています。持ち物やお金、生活スタイルについて疑問に思っていること、初心者さんにも分かりやすく、役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!
(1)参考サイト一覧
◾️渡英者向けの基本情報⇩
◾️最新のビザ情報に強い⇩
(2)海外初心者向けの質問
◾️日本円の現金はイギリスで使いますか?
いいえ、日本円の現金はイギリスで全く使いません。イギリスでの支払いにはポンドが必要ですので、日本円をポンドに両替するか、デビットカードやクレジットカードを利用することが一般的です。
◾️日本のクレジットカードはイギリスで必要ですか?
特に必要ありません。イギリスに長期滞在する場合は、現地で銀行口座を開設して、オンラインでの支払い方法を作ることが一般的です。そのため、イギリスの銀行を開設すれば日本のクレカは特に必要ではありませんが、緊急時のバックアップとして持っておくと便利です。
◾️変換プラグや変圧器は同じ意味ですか?
違う意味です。イギリスでは電圧とプラグの形状が日本と異なるため、日本製のものを使用するときは変換プラグや変圧器が必要です。例えば、携帯やパソコンの充電をしたい時は、UK用プラグを使用しないといけません。また、日本のヘアドライヤーやコテアイロン、炊飯器をイギリスで使用する際は、変圧器がないと正常に動作しないので注意が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727724873-CkPTDsO8NEzqwMYt4LboKrH5.jpg?width=1200)
⇩参考:これがUK用プラグです!
◾️ポケットWi-Fiは必要ですか?
不要です。イギリスでは公共のWi-Fiが広く利用可能で、また携帯電話のデータプランも手頃な価格で提供されています。そのため、ポケットWi-Fiを特別に準備する必要はありません。現地で携帯電話のSIMカードを購入することで、インターネットアクセスの問題はほとんど解決されます。
(3)イギリス初心者向けの質問
◾️ポンド現金はどこで使う?
現金を日常で使うことはほとんどないです。イギリスでは電子決済が広く普及しており、おそらく体感的に95%の割合でモバイル決済が利用可能です。しかし、マーケット市場の売店や公共のトイレなどでは現金が必要です。
◾️ポンド現金はいくら必要?
個人により異なりますが、緊急用として少額(例えば50ポンドから100ポンド)を持っておくと安心です。普段では、有料トイレ用に50ペンスや1ポンドをいくらか持ち歩いています。
◾️日本のクレジットカードって必要?
基本的に必須ではないですが、イギリスの銀行開設までの代替手段として、渡英時に最低1枚は持っておくといいかもしれません。なぜなら、現金を日常で使うことがほとんどないため、イギリス対応のクレジットカードやデビットカードが必要です。例外として、イギリスの短期滞在であれば、日本のクレジットカード(例:楽天カードなど)を使用して、ショッピングや公共交通機関を利用することも可能です。(※日本のクレカは国際手数料が発生します。)しかし一方で、YMSビザ等の長期滞在や頻繁な国際送金が必要な場合は、Wiseのデビットカードを登録することをおすすめします。
◾️イギリスのクレジットカードって必要?
必要ではないです。ただし、長期滞在の場合はイギリスのクレカを持つとお得です。私はブリティッシュエアウェイズ(航空会社)の年会費無料カードを持っています。このカードの特典は多くのサービスやオンラインショッピングでの支払いで利用でき、利用した分だけマイルが貯まるシステムとなっています。〈後日記事予定!〉
⇩こちらの記事でクレカについて紹介しています!
◾️コンタクトは購入できますか?
はい!visiondirectは処方箋不要でネットでコンタクトレンズを購入することができます。私はアキビューをこのサイトで購入しています!注意事項として、自宅の住所が安定するまではネット配送をしない方がいいです。事前に多め(数ヶ月分)のコンタクトレンズを持ってくることを推奨します。
◾️滞在期間中の医療保険って入った方がいい?
結論としては人によりますよね。NHS(イギリスの診療制度)以外に留学用の保険に入るかどうか悩む方が多くいらっしゃるみたいで、これまで何回か質問が寄せられました。YMSで渡英済みの方で、一番耳にする保険を紹介します!
参考:ジェイアイ傷害火災保険のたびほ
※たびほの注意点
旅行目的がワーキングホリデーの場合、既往歴があると加入できないケースがあるみたいなので、申告時は注意してください!
(4)ルームシェア初心者向けの質問
◾️キッチンを共同で使用する場合、食器はどうなっていますか?
キッチンの食器は共有で使用できます。最低限必要なキッチン用具(皿やスプーン、フライパンやナイフ等)はみんなで使うことが主流です。また、自分専用の食器を用意することもできます。
◾️部屋に鍵はついてる?
私の経験上になりますが、シェアハウスでは個々の部屋に鍵がついていないところが多いです。プライバシーに関わることなので、契約前に確認することが大切です。部屋に鍵がなくても、貴重品の管理は基本的に自己責任となるので、できるだけ現金を持たないようにするなどの防犯対策をお勧めします。私は、貴重品はいつもキャリーケースに入れてロックしていました。
◾️食事はみんなで共同で食べるのですか?また、食材はどうしていますか?
食材は各自で調達して、好きな時間に自由に食事をとることが一般的です。ただし、食器洗剤やスパイスなどの基本的な調味料は共有して使用できる場合もあります。(大家さんの判断によります。)
よくある質問に関しては、この今後もどんどんこの記事で追加予定です!
⇩渡英準備に関する記事はこちら⇩
⇩渡英前の準備アイテムに関する記事はこちら⇩
何か質問ありましたら公式LINEから気軽にメッセージください。いいねやフォローしていただけると励みになります。読んでくれてありがとうございました!
\YMSワーホリ無料個別サポート受付中!/
公式Line友だち登録&コメントお待ちしております♪
⇩イギリス生活に関する匿名質問はこちら⇩
\コミュニティのメンバー募集中!/
ここから先は
新しい記事を見たくて待ちきれない方は、エナジードリンク代として200円のサポートをお願いします!サポートいただいたものはすべて、記事作成にかける時間代として使わせていただきます。 イギリス生活においての役立つ情報をたくさん更新していく予定ですので、ぜひご支援よろしくお願いします!