![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74457460/rectangle_large_type_2_4cd2234f91ccff6dc27d6e18c9ec4aec.jpg?width=1200)
我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?《深読み 千と千尋の神隠し&タイタニック》vol.25
前回はコチラ
2019年12月XX日
途方もない考えに取り憑かれた男の夢の中
第一階層『千と千尋の神隠し』
国道21号の分かれ道
それでは、ボーディーンの「タイタニック沈没の再現」を紐解いていこう…
まず出だしは、こんなふうに切り出された…
BODINE : Okay here we go. She hits the berg on the starboard side, right? She kind of bumps along punching holes like Morse code, dit dit dit, along the side, below the water line.
ボーディーン「それじゃあ始めよう。彼女(タイタニック)は右舷側で氷山と衝突した。わかるよな? 彼女は複数回ぶつかって、モールス信号みたいな穴がいくつもあいた。・・・(トントントン)と。水面より下側の部分だ。」
もう、冒頭からヤバい…
英語スピーチの鉄則「結論を先に言い、背景は後から述べる」の模範文みたいな構成だわ…
ジェームズ・キャメロンが伝えんとしているのは「これ」と「これ」(笑)
その通り…
She hits the berg on the starboard side, right?
船舶用語では「右手(right hand)」を「starboard(スターボード)」と言う…
船の進行方向を思い切り右舷へ向ける「面舵いっぱい!」を「Hard a starboard!」というふうに…
なぜ船舶では右手が「star(星)board(板)」なのかというと、昔の船は steer(ステア:舵)が船体の右側面についていたので、右手を「steer(舵)board(板)」と呼んでいた…
この「steerboard(ステアボード)」を、誰かが「starboard(スタアボード)」と言い間違い、それが船乗りたちのツボにハマって真似する者が続出し、そのまま広く普及してしまったというわけだ…
そして「starboard side」といえば、クラシックカーの運転席でジャックとローズが交わした会話…
JACK : Where to, Miss?
ジャック「お嬢さん、どちらまで?」
ROSE : To the stars.
ローズ「星空まで」
タイタニック号はアメリカ行きの船であり、ローズの回想も「自由の女神像」で終わることから、この「the stars」を合衆国国旗「the Stars and Stripes(星条旗)」に掛けたものだと多くの人は捉えた…
しかし、ジェームズ・キャメロンの真意は違う…
James Cameron
そして「she(彼女)」が「starboard(右手)」でヒットしたという「the berg(氷山)」も…
ローズが「to the stars」と言った後、二人は自動車のコンパートメントの中に移動し、そこで愛の契りを交わした…
その際、絶頂に達したローズは、右手でヒットする…
冷却された水蒸気が結露して白くなった窓ガラスの板を…
そして、そこから…
画面右下の方へ、斜めに線を引く…
わかる人にはわかるサインだな…
千尋が「水底のビジョン」として「見た」ように…
『BACK TO THE FUTURE(バック・トゥ・ザ・フューチャー)』的には「ENCHANTMENT UNDER THE SEA(海の下での魅惑)」と呼ばれる(笑)
その通り…
ルイス・ボーディーンによる「沈没した彼女のビジョン」、千尋による「琥珀川の水底のビジョン」、そしてマーティによる「海の下の魅惑のビジョン」…
これらの「ビジョン」が示すものとは「受胎告知」…
フラ・アンジェリコが描いた『受胎告知』だ…
フラ・アンジェリコは『受胎告知』をいくつも描いているけど、最も「元ネタ」にされるのは、この作品…
手首と琥珀色の川が描かれていて、玄関ポーチの床や天井が水面のようで、まるでマリアが水辺や水中にいるように見える『受胎告知』…
『Annunciation』
Fra Angelico
開け放たれた この部屋には 誰もいない
潮風の匂い しみついた 椅子がひとつ
映画『海獣の子供』の主題歌、米津玄師の『海の幽霊』も、この『受胎告知』が元ネタだ…
米津玄師は1番の冒頭で「開け放たれたこの部屋」と言ったのに、その直後に矛盾したことを歌う…
あなたが迷わないように あけておくよ
きしむ戸を叩いて
なぜ部屋は開け放たれていると言いながら「きしむ戸」を出すのか?
これは「キシムト」という音で「キリスト」と「クリムト」を想起させるため…
この時、米津玄師の頭の中にあったのは、クリムトの代表作…
ギリシャ神話の「受胎告知・処女懐胎」を描いた『ダナエ』…
『Danaë(ダナエ)』
Gustav Klimt(グスタフ・クリムト)
これが次作『パプリカ』へつながるわけだな…
そして『海の幽霊』の歌詞はこう続く…
何から話せばいいのか わからなくなる かな
星が降る夜に あなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは 言葉にならない
夏の日におきたすべて
思いがけず 光るのは 海の幽霊
1番の後半は同じ『受胎告知』でも別の『受胎告知』…
「伝達・言葉・戸惑い・受け入れ」がテーマの『コルトーナの受胎告知』だ…
『Annunciazione di Cortona』
Fra Angelico
ちなみに、あの絵は『Gospel of Luke(ルカによる福音書)』第1章26節から38節の出来事を描いたもの…
『ルカによる福音書』1: 26-38
六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとに来た。この処女はダビデ家の出であるヨセフという人の許嫁(いいなずけ)になっていて、名をマリヤといった。御使がマリヤのところに来て言った、
「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」
この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、この挨拶はなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。すると御使が言った、
「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。見よ、あなたは身籠って男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。彼は大いなる者となり、いと高き者の子と称えられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」
そこでマリヤは御使に言った、
「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしはまだ夫を知りませんのに」
御使が答えて言った、
「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたを覆うでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と称えられるでしょう。あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。神には、なんでもできないことはありません」
そこでマリヤが言った、
「わたしは主の婢女(はしため)です。お言葉どおりこの身に成りますように」
そして御使は彼女から離れて行った。
そのまんま映画『タイタニック』だな…
救世主は「ダビデの子」であり「ヤコブの家」を支配するという…
Jacob(ジェイコブ)の愛称は、Jack(ジャック)…
Davidson(ダビデの子)の短縮形は、Dawson(ドーソン)…
つまり、天使が「恵まれた女」に告げた救世主の名は…
Jack Dawson(ジャック・ドーソン)…
そして、ルイス・ボーディーンの「She hits the berg on the starboard side, right?」も、この『コルトーナの受胎告知』を踏まえたものになっている…
星空のように見える天井板は、まさに「starboard(星板)」…
しかも「処女航海の彼女(タイタニック号)」と「処女懐胎の彼女(マリア)」は、カラーリングがそっくりだ…
上部分は群青色で、下部分は赤色…
つまりは、こういうこと…
ルイス・ボーディーンは、マリアの右側頭部に描かれた光背を、タイタニック号の右舷前方に衝突した氷山に重ねた…
だから、あの説明の仕方だったわけだ…
She kind of bumps along punching holes like Morse code, dit dit dit, along the side, below the water line.
彼女は複数回ぶつかって、モールス信号みたいな穴がいくつもあいた。・・・(トントントン)と。水面より下側の部分だ。
確かに「・・・」と穴があけられたように見える…
マリアの右側頭部にある光背に描かれた「点の列」は…
そしてボーディーンの説明はこう続く…
Then the forward compartments start to flood. Now as the water level rises, it spills over the watertight bulkheads, which unfortunately don't go any higher than E deck.
それから前方のコンパートメントが浸水し始める。水位が上がって、びしょ濡れだ。不幸にも防水の仕切りがEデッキよりも高くなかった。
「E deck」は「Entrance deck」の略(笑)
マリアの家のエントランス・デッキは、なぜか浸水して、びしょ濡れになっている…
ボーディーンはタイタニック号沈没の説明をしているだけなのに、別の話としても成立している…
実に見事なトリックだ…
うふふ…
あの「SNOOP VISION」で、何か別のビジョンを見ちゃったのかも(笑)
「覗き見」を意味する「SNOOP」は逆さにすると「POONS」…
「婢女(はしため)」とか「女性器」という意味になる…
とんでもない男よね、ジェームズ・キャメロンは…
もちろん誉め言葉(笑)
ではボーディーンの説明の続きを見て行こう…