シチュエーション型CG集と物語型CG集
お疲れ様です。おかです。
本日は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シチュエーション型CG集と物語型CG集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらのテーマを独断と偏見でお話していきたいと思います。
今回はFANZA同人のお話です。
CG集とは?
3DCGやコンピューターを用いて描いたイラストなどを収めた作品集。 同人サークルによって創作されることが多く、同人誌即売会などで販売される。
だそうです!そもそも僕は3か月くらい前まではFANZAでCG集というジャンルがあるということすら知りませんでした。
僕の中では全部漫画として括ってたんですね。
初めてFANZA同人を販売するにあたって調べると、違いがよく分かりました。
AIリアルフォト系でFANZA同人を販売する=CG集を販売するということでいいと思います。
AIアニメ系の画像はコミックを販売しているサークルもあります。
僕は今のところメインでリアルフォトを生成しているのでCG集について話していきます。
このAI生成でのCG集は大きく二つに分かれると思っていて、それがタイトルにある通り、シチュエーション型CG集と物語型CG集です。
名前は勝手につけました笑
解説していきます。
ここから先は
1,249字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?