キャプチャ16

【遺伝子検査】GeneLife Myself2.0の結果が来たよ~というお話

こんにちは、由理子です。
ずっと受けたいな~とぼんやり考えていたGenelifeの遺伝子検査キットがキャンペーン価格(2020年2月時点)になっていたので、受けてみました。

GeneLife Myself 2.0とは何ぞや?

私がだらだらと文章を書くより、公式サイトを見ていただいたほうが早いと思うので、どうぞ。

GeneLife 公式サイト Myself2.0

性格分析の結果

心理学的にも根拠がある"BIG5"という性格分析テストの結果と、遺伝子検査結果を重ねたグラフがこちらです。5項目それぞれ見ていきましょう。

キャプチャ-1

社会性

キャプチャ-2

いや、性格分析テストの方の社会性ひっっっっっく!!!!!!!!!
知ってたけど……
確かに友人関係は狭く深くタイプです。初対面の人とはお話できなくはないものの、うまく振る舞えているとは言えません。また、仲良くなることは難しく、社会人になってからは友人が増えてません。学生時代が奇跡だったのかな。
それに比べて、遺伝的な社会性の高さですよ。"気持ちが外に向いている傾向にある"という書き方からすると、遺伝子だけ見ると外向型ってことなんでしょうか?実際の私は、あまり外のことには関心がない(テレビなんかはあまり観ない、ネットも主要ニュースと自分が見たいものだけ)ですし、家族ですら一緒に居る時間が長いとしんどい。人に会わない期間があまりに長いと鬱っぽくはなってきますが、基本的に友人と月1~2で会えればOKというなかなかの一人好きなので、内向型だと思います。
しかし、家族から「小さい頃は活発だった」と言われることがあるので、やはり本来は外向型の可能性も?でも、子供のころってみんなそうでは?
ちなみに、私の母は誰にでもガンガン話しかけて飴ちゃんをあげるという、社交性の鬼です。私の外向型遺伝子は、母から受け継がれたのかもしれません。

慎重性・繊細性

キャプチャ3

ここは性格診断テストと遺伝子検査の差はなし。ただ、この項目に関しては、両方の結果に対して微妙に納得がいっていないです。
他人のちょっとした言葉でとても傷ついて泣きそうになったりして「相手は悪気はないんだから、これくらいスルーすれば良いのに。自分は繊細すぎて面倒な人間だな」と思うことがよくあります。私の性格診断の答え方が正確ではなかった可能性が……?

勤勉性

キャプチャ4

勤勉性は、性格診断テストの方が上回るという結果に。頑張って人間やってますねぇ。偉いね、わたし。
でもまぁ、はい、そうですね。怠け者半分・勤勉半分ですね。
大枠をガッとつかんで理解するタイプの人間なので、基本的に"小さなことをコツコツと続けて理解・上達していく"というやり方が苦手です。
理解・習得は割と早いのですが、後からあまり伸びない人間です。

一度始めたことでも、自分にとっての意義が解らなくなり、途中で投げ出したり中途半端に終わらせることもあるかもしれません。

↑遺伝子検査の方に書いてある内容が、私の性格ドンピシャです。興味・関心・意義があると感じられる内はちゃんと続けられますし、逆に興味・関心を失うと、びっくりするほど怠惰になります。私の中のマリー・アントワネットが「意義がないなら、やめればいいじゃない」って言ってくるので。(パンがないなら~という言葉、正確にはアントワネットは言っていませんが)
というか、世の中の方々って、自分にとって意義があると思えない事柄を根気よく続けられるんですか???どうして???
世の中の方々、我慢強くてとても優秀では……

開放性・文化性

キャプチャ6

ここも差は無し。
小さい頃から好奇心旺盛で、大人になった今でも、本を読んで新しい知識を増やしたり、こういう診断に手を出して、色んな角度から自分を理解すること・診断を通して新たな知識を身につけることが大好きです。イメコン(イメージコンサルティング)沼にハマったのも、この性質ゆえだと思います。今までに、パーソナルカラー(PC)・パーソナルデザイン(PD)・骨格診断・顔タイプ辺りを受けてきました。使った金額のことは考えたくない。いいの、これは投資なの……
常に新しいことを学び続けていたい人間なので、仕事でずっと同じことをさせられていると、面白いくらいに顔と心が死にます。この性質が、勤勉性の低さにつながっているような気がします。

私の個性

ここからは、遺伝子検査で判明した性格・体質の87項目からいくつかピックアップして、感想を述べていきます。

調和性

キャプチャ7

自分と他者の置かれている状況を把握し、それに合わせて自分の主張や態度を柔軟に変えることができる能力

自分で言うのもなんですが、この能力に関しては職場で褒められています!それゆえに「こいつなら、どのチームでも大丈夫やろ」と思われているようで、ガンガンチーム異動させられているのですが……
いまの職場で言われるまでは、自分ではまったく気づいていない能力でしたね。
主張や態度を柔軟に~とありますが、けっこう頑固なところがあるので、自分の中で納得できていないのに相手に合わせるということは、基本しません。無理に押し通すということもありませんが……

外向性

外向性

他人と一緒に居すぎるとキツイ……という内向型っぷりにも関わらず、やはり遺伝子はめちゃくちゃばりばり外向型のようです。
上位1.13%の選ばれし外向型。100人に1人の外向型。
仲の良い友人相手だととにかくよく喋りますし、他人の悩みなんかは放っておけずに話を聞いたり、自分の知識が役立ちそうであれば、伝えたりします。基本的におせっかいな性格です。そういうところは”気持ちが外に向いている”と言えそうです。
私の"他人と一緒に居すぎるとキツイ"という言葉を分解すると、他人に気を遣いすぎて、自分の考えだけで自由に行動することが難しくなり、心と体がしんどくなるということなのですが、これはやはり気持ちが外に向いているということなのでしょうか。早く独り暮らしがしたいですわね。
また、ネットの16タイプ性格診断テストで「内向型の中では外向的なので、外向性があなたの特徴です」との診断が出たこともあったので、外向性が高いというのは、あながち間違いでもなさそうです。
ただ、活動性が高いかと言われると、むむむ……??
休日は大体家に居て、読書したり、部屋の整理整頓などをしている人間です。元々体力があまり無く、2日続けて外出すると疲れるので、出かけても週に1回です。これは単に体力がないだけ?

不確実なことへの恐れ

キャプチャ8

恐れやすい傾向がある人は、いつもと違う状況や環境で過度に緊張したり、不安などを強く感じやすい傾向の人です。不安症やあがり症、人見知りなどと関連が深いということもできるでしょう。

中・高・大と、人前に出て楽器を演奏したり歌ったりしていましたが、実はものすごくあがり症です。緊張しすぎて、ステージで自分が何をしているかわからないうことも、たまにありました。薔薇サムのときの浦井健治かな?
人見知りでもあります。自分を含めて3人、かつ全員知り合いという状況が、最も落ち着きます。初対面の人ばかりの場や、大人数が集まる場所(会社全体の飲み会など)では、うまく振る舞うことができません。また、「ちょっと話しただけで知り合い面していいのか?」と不安になるので、微妙な知り合いとの遭遇を避ける傾向があります。
"大勢の場が苦手な外向型"って存在するのか?という気持ちですが、確かに私は"他人への興味はあるが人見知り"という性格なので、どうやらこの性質が私が本来持っている外向性を埋もれさせている犯人の一人のようです。ちょっと謎が解けましたね。

損害回避

キャプチャ9

当たりです。楽天的・ポジティブです。基本的に「どうにかなるよ!」って言ってます。コ〇ナもあんまり怖がっていません。
根拠もなしに大丈夫と言っているわけではなく、コ〇ナに関しては「手洗い・うがい」「風通しが悪い、人が集まる屋内を避ける」という予防法があるので、それをちゃんとしてれば大丈夫でしょ~という感じです。コ〇ナが予防法などない致死率50%のウイルスだったら、さすがの私もびびり倒して、一切外出しなくなると思います。

開放性

キャプチャ10

これも当たっています。基本的に、自分の中で納得できれば新しい考え方でもどんどん取り入れます。
最初に入社した会社があまりに保守的なのが辛すぎてメンタルが死んで、トイレで便器を抱えて泣いていたくらい、保守的な組織・人間が苦手です。
あと、想像というか、よく妄想しています。「中村七之助と天海祐希で、とりかえばや物語やってくれ」とか、「人のお金をまじまじと見て『私には見えます。この紙幣にはコ〇ナウィルスが付着していますね。たいへん危険ですので、殺菌のために一旦私の方で預りましょう!』って言ったら、何人くらい引っかかるんだろうなぁ」というようなことを考えています。役に立たないことばかり考えていますね。

報酬依存性

キャプチャ11

はい、褒められると伸びます。叱られたり貶されたりすると、びっっっくりするくらい落ち込みます。きっとブラジルに上陸してしまう。
そのままブラジル人とサンバを踊って、元気になる可能性もあるな。

幸福感

キャプチャ12

こんな悲しい項目があって良いのでしょうか?
私は遺伝的には幸せを感じにくいタイプだそうです。確かに、良いことはあまり思い出さないのに、悪いことはけっこう思い出すけども……
しかし、わかめのお刺身と、お鍋に入っている舞茸がとてもおいしいだとか、年末に道行く人が「よいお年を」と言い合っているのを見ただとか、そういう小さなことで幸せになれるので、実際は標準かと思います。

外見的な魅力を求める傾向

キャプチャ14

そりゃ天海祐希のファンになるわ!!!!!!!
これはあくまでも恋愛対象の話らしいですが。13%……選ばれし面食いで笑っちゃいますわね。天海さんはお顔もそれ以外も良いので、ファンになるのは運命だったってことですね。
しかし、普段の生活の中で関わる無害な他人の容姿をジャッジして、嫌悪・忌避することはありません。イケメンだろうが・非イケメンだろうが、私の前では基本的にみんな恋愛対象ではないですし、女の子はみんな可愛いので。
ただし、相手が積極的に私の恋愛対象になろうとしてきた場合、急に容姿が気になるようになります。難儀な奴やな……

まとめ

結果から言いますと、この遺伝検査は受けて大正解でした。
この検査を通して、改めて自分の性格を見つめなおすことができましたし、自覚していない性質も知ることができました。
内向型か、外向型か?という点に関しては、そもそも人間は両方の面を持っているらしいので、分類に囚われず、その時その時で自分が心地よい生き方を選択していければ、それでOKよ!という気持ちで生きていきます。
この検査キット、いまは通常価格になっていますが、たぶんまたキャンペーンで安くなると思うので、その時にぜひ受けてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!