![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86434749/rectangle_large_type_2_799b7629374552fb479b9a76842d4733.jpg?width=1200)
初めての長瀞
初めて友達と長瀞に行きました。
行ったのは8月上旬なのでけっこう経ってしまいました...。
思い出しながら書きます。
長瀞での一番の目的はやっぱりライン下りでした。
8月の頭は天気が悪かったり、ボートの通るところに不具合?があったりしたみたいで毎日天気予報とにらめっこしてライン下りのTwitterともにらめっこしていました。
雨だったら違うところにお出かけしようともしていましたが、
晴れてはいないものの暑すぎず、日差しも強すぎずよかったです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86435236/picture_pc_52e3474eeff068b248066e45bba2f123.png?width=1200)
長瀞駅に着くとちょうどSLがいました!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86435203/picture_pc_81ae4ad06d05d4e978fec1167e3d255b.jpg?width=1200)
SLを見ていたらなんだか銀河鉄道999の曲が頭の中を流れ始めて、見たこともないのにメーテルの顔が浮かんできました。
隣にいた親子は無限列車だねと言っていました。
わたしは鬼滅を見ていないのでわかりません🤔
初めて汽笛も聞きました。
音があまりにも大きくて飛び上がりました。
改札を出て早速ライン下りの受付に行くと、
友達が現金下ろさないとないわと言ったのでコンビニに行きました。
(私がのったライン下りは現金とPayPayで支払えた気がします。)
コンビニに行くと隣に「こんにゃく試食できます」の看板が気になって入ってみると
いろんな種類のこんにゃくを試食できました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86447348/picture_pc_8e65ed38311336ea340bb9c7a95f3d4e.jpg?width=1200)
多分4.5種類ぐらいあったと思います。
こんにゃくのビュッフェのようでした。
机の上には梅干しもあって、とってもいい塩分補給になりました。
たまこんにゃくもおいしかったし、みそのついたこんにゃくもおいしかったのですが、
こんにゃくのきんぴらがとってもおいしかったです!!!(写真真ん中の細長いやつ)
ぜひ買って帰りたかったけどこれからライン下りするし、いっぱい歩くかもしれないから帰りによろうということにしてこんにゃくを後にしました。
そしてお金も下ろし、ライン下りへ!!!
前の日までの雨で水は濁っていましたが、
その分水かさはあったので迫力満点でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86447967/picture_pc_aa59fbeb416656cff248a8483b698afb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86447970/picture_pc_d3d7ea85b839244a859d635a4bd065a5.jpg?width=1200)
乗っている途中に船頭さんがカワセミを発見して教えてくれましたが、見えず...
すっごく珍しいことなんだそうです。
乗り終わり、満足できず違うコースにも乗りました。
船が来るのを待っている間、
岩畳も見ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87193936/picture_pc_239def25d5532382bbae26add5211656.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87193933/picture_pc_a878f7e14a18aa8542f445fe3eee95ff.jpg?width=1200)
岩畳から改めて川の方をみるとこれを自然が作った のか〜と壮大なことを思うと同時に断面や曲線が美しくて人間が作った作りものにも見えてきました。
感動しているとBコースそろそろ出発の声がしたので、船に乗りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87194168/picture_pc_c1aa747652e2c8f398371059ae351447.png?width=1200)
2回目は運良く1番前にのれました!!!
水が多い時?流れが早い時?しか行かない道のりも途中あり、どきどきハラハラでしたがBコースも乗れてよかったです。
カワセミは見ることはできませんでした...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87194286/picture_pc_d9724d315e562ab676469731aa814e68.jpg?width=1200)
川下りに満足してお昼ご飯を食べようと探していると流しそうめんの店を発見しました!
長生館 流しそうめん処
記事を書くのが遅すぎてもうやってるシーズン終わってしまいそうですね...😂
流しそうめんなんてしたことないのでワクワクしながらお店に入りました!
席に座ると川の風を感じながら食べることができました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88038019/picture_pc_fab64d6af02f81f03b87c6963e495106.jpg?width=1200)
私の席は見えませんでした...
これは食べ終わったあと立って撮りに行きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88038289/picture_pc_a8d4927525a1b577cf03c66569af9394.png?width=1200)
箸を2つ持っているのは取る用と食べる用わけてました
ちらっと見えてますがみそがついた豚串も食べました!さっぱりしたそうめんと濃いめのみそ味を交互に食べると無限に食べられそうでした笑
そうめんもたらふく食べると最後にデザートとしてミニトマトが流れてきます。
そうめんよりも取るのが難しかったです!
そうめんで満腹になったあと、次の目的地阿左美冷蔵でかき氷を食べに行きました。
また食べるんかい!て感じですが長瀞にきたらやっぱりこのかき氷は食べないとと思い食べました。
でも絶対お腹破裂すると思ったので長生館から阿左美冷蔵 金崎本店まで歩きました。
道はほぼ1本道で簡単ですが、歩道がちゃんとある道ではなかったので車が横をビュンビュン通って少し怖かったです😰
腹ごなしもできたところでお店につきました!
15:30過ぎくらいに行きましたが、たくさんお客さんがいましたよ。
新館と本館がありそれぞれメニューが違いました。
迷いましたが本館を選びました!すると10分ぐらい?では入れたと思います。
私が頼んだのは白桃シロップ付きのかき氷を頼みました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88039290/picture_pc_692389783f1c0ef99357d922267c97bf.jpg?width=1200)
こーんな盛り盛りのかき氷を食べるのは初めてだったので最初びっくりしましたが、白桃のシロップと手前の透明のシロップ(素朴な甘い味)を交互にかけてたらペロッと食べられました。
練乳もついてましたが、氷が全部練乳味になっちゃってもったいない気がしたのであんまり使いませんでした。
かき氷に大満足して店をあとに
そしてこんにゃく屋さんへ!
(あとからしらべたら秩父食品直売所というところでこんにゃく屋さんではありませんでした...でもそれぐらいこんにゃくの試食のインパクトがすごい!)
そこで生芋こんにゃくを1つ買って帰りました!
今日来れなくなってしまった友達がいたのでおみやげのこんにゃくも買いました。
お店のおかあさんが温かくて、いろんな話をしてくれました。ほっこり!
今度は恋人を連れてきてね〜と言われながらお店を後にしました。
長瀞に大満足した私たちはまた都心までどんぶらこっこ帰りました。
1日でしたが充実した日を過ごせました。
また行きたいです!