年中位までの子は“いじめ”を知らない、“いじめ”を決めるのは親。
こんにちは、おかかです。
先日、中学の時の大好きなお友達と3年ぶりくらいに会ってきたんです!
そのお友達は幼稚園の先生を10年ちょっとしているのですが。
話の中で、年中くらいまでの子は基本的にいじめってしらないんだよね、だから、いじめるって無いんだよね。
と言う話をし始めて、
もぉ、はっ!としました。
そう、いじめだと決めつけるのは、やられた方の親。やった方の子はいじめようなんて思ってもいない、いや、それ以前に、“いじめって何?”ってレベルなのに。
それがうちの子がいじめられた、あなたいじめられてるのね?と親が決めたら、やられた子はいじめられた子、やってしまった子はいじめっ子となる。
いじめにとらわれず、これは全てのことに言えるなーと思って。
親の感情を子どもに植え付けたら、その認識で今後生きていくことになる。
例えば転んだ時、まず、痛いか痛く無いかは、本人が決めること。親が痛く無い!痛く無い!ってゆーのも変だし、痛かったねーっていうのも変。本人が痛いと言ったら、痛かったねー!痛いと言わずに立ち上がったら、痛いとか痛く無いとかいう必要もない。
さらに、本人が何とも言ってもいないのに、お風呂入る時痛いから絆創膏貼ろうね〜などと言うのはもぉ親の感情が入りまくってる。
親が先取りして、何でもかんでも教えたり、口走っていってしまったりするのは、よく無いんだよなぁ…
本人が何と思うのか、何を感じているのか、それを大切にしてあげれば、良いと思う。
つい!口出ししてしまうけど、もう少しグッと堪えて見守れるママになりたいなぁ。
よければこちらもぜひ!