見出し画像

耳の話

ワシは先天的に軽度の難聴だったりする。

両親の聴力は正常なので、少なくとも遺伝ではないと思われる。他に原因があるのだろうが、それが何なのかは不明だそうな。

物心ついた頃からいくつかの耳鼻科に回ったけど、結局原因はわからずじまい。まぁ軽度だし日常にはさほど影響もないから、ってことで特に治療らしいこともせず。

確かに近距離で人と話すくらいなら、時には聞こえなかったりするが、そこまでの支障はなく会話はできる。

そうして今の今まで生きてきたわけだけど、軽度とは言え、聞こえが悪いことで相当に嫌な思いも苦労もしてきた。

園児くらいまではガキだったため、聞こえないことが苦だとは認識しておらず、何かあっても大人のフォローもあっただろうしで、嫌な記憶はあまり無かった。

しんどくなり始めたのは、小学校に上がってからだ。

先生の声がはっきり聞き取れないのだ。授業だけでなく、HRとかの連絡事項とかも。多分全体の6~7割くらいしか理解出来てなかった気がする。

でも小心だったワシは、大勢のクラスメイトの前で「先生もう一回言ってー」とか言う度胸もなかった。

低学年の最初の頃なんかは、そういった聞き逃しで後で痛い目にあったりした記憶がある。まぁ友達に聞くなどして徐々に自分なりに対策するようにはなったけど。

でも授業に関しては、いちいち聞こえなかった部分を全部確認するのも大変だったから、板書と流れで把握するしかなかった。まあ根本的に地頭も悪いのもあったからか、成績はいつも中の下くらいだった。

学校では毎年健康診断があって、もちろん聴力検査もあるわけだが、毎回必ず所見アリで再検査になるのが嫌だった。教室で先生に、「ヒロオカくんは後からもう一度保健室来てくださいね」とか言われるたびにクラスメイトから「どこか異常があったの?」という目で見られるのも嫌だった。

友人らといる時も、皆が聞こえている音が自分には聞こえなかったりすることがよくあり、その度に劣等感を刺激されて嫌な気分になった。もちろん会話が聞き取れず苦労することもあった。

よく人は、「聞き取れないなら、事情を話してもう一度大きい声で言ってもらえばいいじゃん」って言う。

まぁその通りだしわかる。それは今でもやっている。「すみません、聞こえが悪いのでもう一度お願いします。」もう今まで何度これを言ったことか。

学校ではクラスや部活、それから会社でも、集団に属した時は必ず周りの人にも先に聞こえが悪いことは伝えている。

一見何でもないことのようだが、毎度毎度人に難聴を伝えるのは精神的に疲弊する。ワシは人に出会う度に一生これをしなくちゃならないのか、とうんざりする。

それから再度言い直してもらうのも、実はかなり申し訳なくてこちらの気が滅入る。2度目で聞き取れればいいのだが、人の声質や大きさによっては、3度4度聞き返してしまうことがある。

そうなると、難聴を理解してもらってるとは言え、流石に相手も苛立ちを感じてきているのが分かるので、こちらも辛くなる。

だから、「聞き返せばいいじゃん」と言われても、実はそれはかなり神経をつかうことなので、そう気軽に出来るものでもないのだ。

じゃあ補聴器があるじゃん、という人もいる。

だがいつだったか医者に言われた。

「軽度の難聴で早いうちに補聴器を使うと、場合によっては更に悪化する恐れもあるし、使わなくて済む段階では使わない方が良い」

どういう理屈で悪化するのかも、それが本当なのかも未だによくはわからんが、確かにあまり早い段階では補聴器に頼りたくない。

ワシにとっては 軽度難聴の苦労<<補聴器 なのだ。

まぁ高齢になって重度の難聴になったらさすがに考えるが。

それから個人的なアレだけど、ワシはそもそも衣類と腕時計以外、身体にモノを付けるのが嫌いなのだ。なので、可能な限り補聴器は避けたい。

それから、イヤホンヘッドホンも当然医者に止められてきた。

だが30歳くらいの頃、マラソンブームに乗っかって、iPodで音楽を聴きながら走ってみたりもしたのだが、これがいけなかった。

初めて音楽を聴きながら走り、帰ってきてイヤホンを外したら、キーン・・・と耳鳴りがしていたのだ。

あちゃ~、やっぱイヤホンは良くなかったか・・・。まぁでもほっときゃ治るだろ。

そうして気楽に考えていたが、10年以上経った今でも、ワシの耳は元気にキーンと鳴っている。もうこれ一生治らんよね多分。完全に自分のせいだけど。

もちろん当初は病院にも行った。けど、「どうにもならん」とかなり粗末にサジを投げられたので、頭にきて、それ以降は耳鳴りのことでは病院に行っていない。

そんなわけで 軽度の難聴+耳鳴り により聞こえはさらに残念なことに。

ある時、「こんなに難聴でしんどい思いしてるんだし、もう障がい者手帳でも貰ったる!」と思い、再度病院に行ったことがある。

だが検査の結果ワシは両耳とも47㏈くらい。手帳は50㏈以上から(確か)。手帳もらえれば各所の優遇とかで少しでも気の慰みになるかと思ったが、それもギリギリで叶わなかった。なんとまぁ中途半端な。
(ちなみに正常値は30㏈以下だそうな)

少し話は変わってつい先日、釣りをしていたところ、他の釣り人に声をかけられた。釣りをしていると、他人に声をかけられることはよくあることなんだけど、ワシにとってはこれがきつい。お互いの釣果とか情報交換なんかをしたりもするんだが、屋外で水場という色んな音が交じり合うフィールドで、余計相手の声は聞き取りづらい。だから会話には余計苦労する。

しかも初対面で、今後また会うかどうかも分からない相手に、イチイチ聞こえが悪いことを伝える気もしない。

本当なら同じ趣味の者同士、有益な雑談の一つでも交わしたいところだ。しかしワシにとっては聞き取るのにも一苦労な、ただの苦痛の時間でしかないのだ。なので釣り場では内心いつも人に声をかけられないように願っているし、出来るだけ声をかけないでくれオーラを放っている。

ワシはもともとコミュニケーションが下手な面もあるのだが、この聞こえの悪さはより他人を遠ざけたくなる原因となっている。

これまでnoteで、ワシは人間関係が苦手だの、友人を遠ざけて今は一人だの、今後一生独身でいるつもりだのとのたまっているが、その原因の半分はこれによるところが大きい。

聞こえない苦労のエピソードは他にもくさるほどあるが、まぁこれ以上ここで書いたところで、ただの長い愚痴の羅列になってしまうので、このへんにしておく。

こんな記事を書こうと思ったのは、その先日の釣りの時に人と話して、「聞こえが良かったらこの会話も楽しいものになったのかな」と思ったのがきっかけだ。

全てを聴力のせいにするわけではないが、正常だったら自分の人生はまた違うものになっていたのかなぁと、そんなことを思ったのだ。


ま、今さらそんなこと考えてもしゃーないんだけどね。現状をどう生きるか、それだけですな。


いいなと思ったら応援しよう!