![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93877417/rectangle_large_type_2_75e249d07d3f47359e885be4c245ad10.jpg?width=1200)
移住地交流会。
ちょっと前ですが、元々通うはずだった地域の小学校のお友達と交流ができる「移住地交流会」ってのが年に1回ありまして、去年はコロナ禍で叶わなかったんですが今年は開催していただけることになり1時間だけですが地域の小学校の授業に参加させていただきました!
しかも次男坊のために丸々一限使ってくださいました!びっくり!
地域の小学校の同級生には、保育園が一緒だったお友達が数名いるので、次男坊の存在を覚えてくれててとっても微笑ましかったです。
とはいえ普通の授業はさすがに一緒には受けれないので、事前に支援学校の先生と地域の小学校の先生が何度も打ち合わせをしてくださり、一緒に工作をしたり支援学校でどんなことしてるのかスライドショーで説明したり質問コーナーをしたりダンスしたりしました( ◠‿◠ )
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93878562/picture_pc_a01554d41bac16264cb1c7cc6eaa4f05.jpg?width=1200)
ハロウィンが近かったからこーゆうの作ったりしました^_^
次男坊は雄叫びのカラス期の状態だったし状況が読み込めなくて泣く寸前の状況でしたが、、、
なんとか乗り切りました!
ひとりひとりからのメッセージを受け取り、写真を撮っていただき、至れり尽くせりな1時間本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
同級生との時間を共有して、改めて思ったのは
『支援学校を選択して良かった』です。
あくまでもうちの次男坊の場合ですが、地域の小学校のみんなと同じ時間を過ごすのは重度の次男坊にとったらかなりの試練だなと、そして先生も大変だなと、、
できないことが多過ぎて、それが毎日となるとかなりのストレス、、、だな。
年1回の1限だから楽しめた^^;
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94331032/picture_pc_cb21767fae2f16e0df7632ccf83cdda4.png?width=1200)
これからも次男坊のペースで頑張ってもらいます( ・∇・)
さてさて、
2022年、無事に仕事納めて、年明けは2日から始動です( ´∀`)
今年もたくさんの方々にこのnoteを読んでいただき感謝申し上げます!
来年もマイペースにはなりますが発信を続けていきます!
良いお年を、、、