![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8210410/rectangle_large_type_2_f81180665d524392e316ad69753c1328.jpg?width=1200)
かわいさ。
お母さん、かわいい曼荼羅描いてと娘が言ったので、ハートだらけの曼荼羅になりました。可愛いと言えばハートを発想する母。可愛いの引出にある中身は少ないのだよ。
今日はとある演劇活動。この冬に公演予定です。練習を重ねる度に深まっていく演技指導。先生の言葉をきくと、それまでの演技がいかに軽いものであったかと感じます。自主練はしているものの、やはり導き手がいるといないとでは、進みの幅が違います。
演劇をしているとつくづくに思う。
もっと純真でいたい。邪心を取り払いたい。無でいたい。
~したいって思ってる限りはできない気がする。
無の中で行う演劇は神の仕事です。
ちょっとでも邪心が入れば、人間の仕事です。
演劇なので、一人ではありません。わたしたちは一同揃って、神の仕事をしようとしています。
それが芸術だから。
言語造形という手法を用いて行うこの演劇は、何より音韻を大事にします。
邪心が入るときは、音韻に耳を澄ませて、導かれてくださいと演技指導されました。
始めに言葉ありき。
神の仕事とは何か。
そう、わざわざ書いたり言ったりしなくても、自然と行える、そんな人になるために、日々練習に取り組んでいます。