![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20496601/rectangle_large_type_2_76772511f4c2ed23fc3a2bb21f0d043c.jpg?width=1200)
パソコンのスキルアップは苦行なのか?
あなたは、パソコンのスキルアップというと、
・Excelを自動で何かやってくれるマクロの機能
・PowerPointでプレゼン資料をキレイに作り上げるセンス
・Excel関数をサラサラかけるチカラ
・パソコンが固まっても対処法がわかるスキル
こういう、いかにもパソコンできます的な人がこなしているスキルを想像していませんか。
パソコンを使い始めたての方、長年使っているけどどうにもパソコンが苦手だと思っている方たちにとってみたら
苦行以外のなにものでもない
という風に映っているようです。
そんなあなたに、パソコンのスキルアップは苦行ではないということを今日はお話したいと思います。
知らず知らずのうちにパソコン苦手病に追いやってるのは自分
冒頭のいくつかのパソコンスキルを見た途端、
「いやいや、私、機械オンチだし、パソコン苦手だし」
「決まったことならできるけど、それ以外はできないから」
と、実は、自分で自分を知らず知らずのうちにパソコン苦手病に追いやっているんですよ。
こういう
なんとかワザとか、
なんとかマクロとか、
なんとかセンスとか、
なんとか力(りょく)とか
これらの土台にあるのは
全て
パソコンの基本動作である
・タッチタイピング(ブラインドタッチと呼ばれている時期もありました)
・ショートカットキー操作
なのです。
つまり、この2つから攻略していけば、高級技への道のりもグッと近くなるのです。
逆に言うと、
この2つを攻略できていなければ、高級技の取得で挫折する確率が高い
ということになります。
タッチタイピングだって難しいじゃないか
手元を見ずにタイピングすることだって、超難しい!と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
この、「難しい」と感じさせるのは、正しい練習方法を「知らない」というだけです。
正しい練習方法さえ知ってしまったら、あとは1日10分でいい、キーボードの位置を覚える練習を重ねていけばいいのです。
色んな練習サイトやアプリケーションがありますよね。
その中でも、アルファベットの習得からぜひ初めて見てください。
間違っても、日本語(ローマ字)打ちの練習をいきなりするのはおススメしません。
パソコンの基本スキルだけでも仕事の効率化は十分できる
確かに、冒頭で書いた
・Excelを自動で何かやってくれるマクロの機能
・PowerPointでプレゼン資料をキレイに作り上げるセンス
・Excel関数をサラサラかけるチカラ
・パソコンが固まっても対処法がわかるスキル
これらの高級技は、習得しておくと爆発的な仕事の効率化に繋がることは間違いありません。
ですが、パソコンの基本スキルである
・タッチタイピング(ブラインドタッチと呼ばれている時期もありました)
・ショートカットキー操作
この2つを習得するだけでも、今より確実にパソコンの操作は何倍も早くなります。
パソコンを使い始めたてなら、まずは変なクセがつく前に、この2つを練習しましょう。
ある程度パソコンを使ってきた方も、タッチタイピングに不安があるなら練習しましょう。変なクセも、練習で早いうちに矯正していきましょう。
この2つのスキルは
誰でも練習さえすればできる!
そんなスキルです。
お箸を持って食事ができる、自転車に乗れる、かけ算九九が言えるのなら、
タッチタイピングもショートカットキー操作も必ず出来るようになります。
しかも、1日3~4時間も長時間に渡って練習する必要もありません。
1日10分、毎日、Twitterでツイートする時間を、Instagramを眺める時間を、この練習時間に充てることが出来たのなら、3ヶ月後にはあなたは変わります。
どうでしょう、
少しパソコン仕事の時短への希望の光が見えてきましたか?
パソコンの基本動作だけでも
仕事の効率化は十分できます。
正しい方法で練習してコツさえつかめれば誰でも上達は可能ですよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![おかふく めい(働くママのパソコン仕事時短塾)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19634347/profile_7047bd7fe5ae7915a40866757f6a66ec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)