見出し画像

【セトリあり】UNISON SQUARE GARDEN live tour 2022「fiesta in chaos」感想

10/26@zepp osaka bayside行ってきましたー!

⚠️
セトリネタバレありです。ユニゾンはツアー通してセトリが変わらないので、これから行く予定のある方は読まないことをおすすめします!

むしろ今回のセトリ予習したいよーって方はぜひ読んでください\(^o^)/



ヨウコソォッッ~今回のツアーについて〜


今回は夏のツアー「kaleido proud fiesta」の追加公演「的」なツアー。

位置付け的にもツアータイトル的にも、セトリに
「kaleido proud fiesta」、
10月に出たばかりのシングル「カオスが極まる」、
そのカップリング「放課後マリアージュ」は
入るの確定で、
あとはどうなるかなー…といったところでした。

前ツアーがしばらくやってなかった
「Cheap Cheap Endroll」
「Silent Libre Mirage」
そしてカップリング曲の「5分後のスターダスト」
をやったレアツアーだったので、
そこをどう変えてくるか?(変えないでくれ)
と思っていましたね。
※ユニゾンは新曲と一部の例外曲を除き、
基本的にライブでカップリングをやりません。

会場について


ライブハウスの1Fスタンディングだったのですが
・荷物は小さくすべし!身体にピッタリつくウエストポーチなどがおすすめ(リュックくらいの大きさであればロッカーに預ける)
・ワンドリンク制(入場時に強制で1人1本買わされる)なのでペットボトルなどを用意すると邪魔かも
・1Fスタンディングで座席指定ではない場合はよく吟味して立ち位置を決めるべし
※私は整理番号200番台で、入場した時には最前列は埋まってましたが最前ブロックはまだ空き空き、頑張れば4列目くらいいけるなーって感じでした。人によっては整理番号が前の方でもあえて人の少ない後ろに行きたいという人もいるので、100番台までであればわりと最前列いけちゃうんでしょうか?ただ小柄な方などは特に、前であればあるほど見えやすいというわけでもないので注意!
・私は2ブロック目の最前列を陣取りました。すぐ前に柵があるところ。
ユニゾンはライブを自由に楽しんでくれというスタンス。
「say○○〜!」とか「手挙げろ〜!」とか「叫べ〜!」とか言ってこない。100人いたら100通りの楽しみ方を見つけてくれのこと。
メンバーの顔は見えるし、思いっきり手をあげたり音楽にノッたりしても前の人にぶつからないし、疲れたら柵に寄りかかれるじゃん!と思ったのです。
・位置にもよるかもしれませんが、時々音聞こえにくい時がある

セットリスト

10% roll, 10% romance

これか〜!!この曲最近とても大事にされてる気がする。今回もトップバッターという重要な位置で、前ツアーでも本編の最後でした。
ただ本当に名曲だし盛り上がるのでライブで頻繁に披露されるのは納得。
この時点で、「メンバー近っっ」て思いました。アー写で見るよりライブで動いて照明当たると3割増でイケメンに見えるなー。楽しんで生き生きしてるからっていうのはあるでしょうけど!

cody beats


意外!!
疾走感ありすぎてジェットコースターに乗ってるみたいに気付いたら終わっていた感じ。
いや、糸が切れて壊れて急降下しているエレベーターに乗せられてるような?(おそらくpvの影響w)
ただ本当に歌詞いいんだよな。私も夜が明けないのを誰かのせいにしてないかなと思わされました(?)。
あと「探し当てたキレイなhe meets her」のあとの「ツトーン♪」みたいなギターが聞きたくて、耳すましました。気持ちよすぎた。


kaleido proud fiesta

早くもキタ!
この曲は、前の曲から間髪入れず「♪かくして」って始まるのがかっこいいな〜。
華やか。本当に華やか。虹色のライト似合う。

スロウカーヴは打てない (that made me crazy)

ドラムのイントロ♪シャンシャンシャンシャン…だけで、もしや…?って思いました。
比較的新しい曲のはずなのに、あまりにユニゾン節が効いた愛され曲だからか、舞台上の3人も観客もこの曲に関しては楽しみ方が手慣れてるんですよね~~。笑 3人も余裕あって楽しんでいるように見えます!!
今回も2番の前の演奏、遊びまくりでした。音源と全然違うことしてる!それなのにするっと2番に入ってびっくり。


放課後マリアージュ

スロウカーヴの最後の歌詞「♪つまりレイテンシーを埋めています」がコマ撮りみたいな歌い方だな~っと思っていたら、いつのまにか放課後マリアージュのイントロになっていました、アハ体験のように(?)。
前の曲と混ざり合っているうちに、流れるように曲へ。これぞマリアージュ(??)。
(でも確かにスロウカーヴと親和性高い!スロウカーヴが前座のように使われるなんて…)

放課後マリアージュ、初めて聴いたときはフレデリックっぽい曲だなと思いましたが、フルで聴くと田淵が手癖で作ったかのようなユニゾンらしい曲だな~という印象。歌詞かわいい。めちゃくちゃ中毒性あって耳に残る。
「♪総理大臣になれたら今すぐ君と遊びに行くのさ」とか「♪悪い子とは遊びません」とかかわいいし、「♪不真面目とかでかーたづけーないでー↗」のハイトーンボイスが聞き納めなの悲しいな~~~。

サビでこんなにしっかりコーラスあることに音源では気付かなかったので生で聞けて良かったけど、おそらく音響の問題なのか、コーラスの声デカすぎませんかw
ヴォーカルよりでかいので途中から面白くなって、サビでデカコーラス来るたびニッコニコ☺でした。

サンポサキマイライフ

ライブで聴くと楽しい曲!!ハイ!!!!!
「半透明の矢印で準備オーケー よく見てるから見失わないんだ」っていう歌いだしの歌詞、毎回引き込まれる。天才だと思う。


桜のあと (all quartets lead to the?)

今日も今日とて「♪ゆくだろうー↗」の高音がスコーンと出ててさすが斎藤さん~って思いました。
田淵の動きが見どころ。Aメロで舞台の端まで行くのでコーラスのタイミングであわてて下手に戻ってくるのがツボです。

8月、昼中の流れ星と飛行機雲

バラードは苦手科目でユニゾンとはいえ履修していないので、いつも「僕は君になりたい」だっけ?「君はともだち」だっけ?ってなってから「あ、そうそう」と思い出す曲。
生で聴くとじっくり歌詞を噛みしめられてよかった。


5分後のスターダスト

聴けて!!うれしい!!!大好きな曲です!!!!
前回やったから!!やらないかと思った!!やってくれるのか!!
ありがとう!!カップリングだけどこれからもバンバンやってくれ!!好き!!!!!!
…って思いました。イントロの時点で。そこまで興奮したし感謝した。

秋らしいオレンジの照明がきれいだった。落ち葉イメージなのかな。

バラード苦手なのに、この曲は特別なんですよね…
優しいギターが印象的なAメロに身を任せていると、Bメロからラストまではずっと泣きたくなるような展開が続く曲。
バラードだと思ってゆっくり気を抜いていると激しいドラムと急に鋭いヴォーカルに頭を殴られるような衝撃を受けるので、気が抜けません。
バラードにしては珍しいくらい、ドラムめちゃくちゃ強くて激しいんですよね。ほんとうにかっこいい。なのに切なさをを邪魔しない絶妙なドラム。だからうっかり泣きそうになる。貴雄って本当にうまいんだな~~…。

静謐甘美秋暮抒情といい、ユニゾンの秋曲は本当におしゃれ。
あと5分後のスターダストは1stシングル「センチメンタルピリオド」のカップリングなんですよね。もうひとつのカップリングが「ガリレオのショーケース」…って1stから豪華すぎるやろ…恐れおののく…


フィクションフリーククライシス

記憶があいまいなんですが、曲の入りがめちゃくちゃかっこよかった気がします。なんかギターソロが来て、治安悪そうな曲やりそうな雰囲気だなと思ったらこれで、飛び上がった覚えがあります。
なんかこの曲で青い照明なの珍しくなかったですか?
Silent Libre Mirage聴きたかったんですが、これなら許しちゃうってくらい好きな曲です。飛び道具的な、しかしユニゾンらしい曲。確かにカオスな一曲なので、今回にはピッタリかもしれません。
すんごい中二病な歌詞だな~と毎回思うんですが(笑)、聴くたびに「だめだ。どう考えても好きだ…!」って思わせてくる力があるんですよね~


Hatch I need

今日聞いてみて改めてこの曲は、どこに出しても恥ずかしくない、どこでも戦える曲だなーと思いました。ユニゾンの個性が出てて、その分癖は強いけど例えば他バンドのファンが聞いてもかっこいい!って絶対思うような、そんなパフォーマンスだった気がします。斎藤さんの声や歌い方も映えるし。

流れ星を撃ち落せ

これやるんだ!!!!もう体力が持たないよ!!!!
めちゃくちゃ頭振って楽しかった~~。
「贔屓目っても値打ちがわかんない」のときの斎藤さんの動きがかっこよかったです。ギターのパートないAメロとかで余裕が有り余って、手遊びする斎藤さん…好きなんですよね。表現力があると思います。
キメの動きや表情がうまいからアイドルとかやっても大成するのでは?笑

こういう指でクルクルする動きだった気がする。


カオスが極まる

きた~~~!!ラスボスこんなに早く出していいの?!?!

演出面では、なんといっても、3人の後ろが燃えてました…!!
あれいつの間に火起こししてたの?曲中は燃え盛って、曲終わるといつの間にか鎮火してたけど。
田淵が燃えちゃう…!ってハラハラしました。

この曲聴いたとき中盤なのに自然と、ラスボスきたーって思いました。強い。
この曲のサビ前、コーラスかと思ってたら、同期演奏なんですね。
だから貴雄ヘッドホンしてたのか~。

春が来てぼくら

治安悪い枠がいったん終了。w
アカペラアレンジでした。歌いきってからじゃなく、アカペラの途中でドラムが来てイントロに入るのめちゃ良かった。
今回のセトリは季節感ないですねw

シュガーソングとビターステップ

貴雄ヘッドホンしっぱなしw
この曲はもう代表曲だし3人とも余裕がにじみ出てるので、とにかくリラックスして見てました。見どころは押さえているつもりです笑
・「蓋然性合理主義」の田淵
・超絶かっこいい間奏
・間奏後半の貴雄スティック回し

ただただ楽しいながらも「死ねない理由をそこに映し出せ」って歌詞はいつ聴いてもグッとくる。

フルカラープログラム

華やか。そして熱い。
照明もフルカラーだったかな。


箱庭ロック・ショー

ライブで聴いているうちにいいなって思うようになった曲。
本当に歌詞聞き取れない。「そこをそう伸ばして歌うんだ?!そりゃ聞き取れんわ」って思うようなつかみどころのないメロディーに、夢があって語感が良くて意味不明な歌詞。そして気持ちのいい演奏。

シャンデリア・ワルツ

イントロ大優勝ソングが来ました~~~。
ユニゾンがもつ盛り上がりも演奏の良さも「あれ…?よく聴いたら歌詞良いこと言ってるじゃん」も詰まったキラキラな一曲。

あと「ラスト!」って言われて「もう本編終わり?!」ってめちゃくちゃびっくりした。


アンコール

Cheap Cheap Endroll

前回みたいに貴雄が舞台袖から走ってきてドラムに到着した瞬間に始まることを期待したけれど、普通の始まり方でしたwwwまあ同じ演出はしないか…でも前回のツアー行っていない人も多いだろうしやってほしかったw
ほんっとうに好きな曲で、疾走感あるし短いし一瞬で終わっちゃうけど、歌詞は信じられないくらいぶっきらぼうで冷たくて口悪くてこっちをめっちゃ嫌ってるけど、大好きな曲。でも少女漫画に出てくる(最初は冷たいけどそれはトラウマのせいで、実は優しくて最終的に主人公と両思いになるような)ヒーローみたいな魅力があるのよね~。
サビの歌詞、さいっっこう!
怒りをぶつけた歌詞をライブ終盤でやってくれるとこちらもこの後のこと気にせず力振り絞って暴れられて楽しいので助かります~。

ラディアルナイトチェイサー

これ本編にあっても良いような曲なのにアンコールだったのね。
いや盛り上がるしボリュームあるけど、凝ったいびつな曲なので…
これもカップリングか。聴けてうれしい。
正確な聞き取りやすいヴォーカルが不穏なメロディーに切り込んでいってて、すごく気持ちいい。

君の瞳に恋してない

貴雄ヘッドホンしたやん!なに?!消去法で君瞳?!と2秒くらいで予想たてたら当たってたw
あとなんか、カオスなセトリでもこの曲だとまとまるし大団円になるからちょうどよかったのでは。この曲包容力ありすぎるw
キャッチーなメロディに載せられた「♪後悔しながら死ぬかもしれないし」っていう二度見するほど暗くて返す言葉のない歌詞に合わせて頭を振っていると、本当にたのしいです。田淵も頭振りまくりでした。

ラストッッ

まとめまーす。
・新旧入り乱れて、カオスな空気と祝祭っぽい華やかさを両立したセトリでした。追加公演的な立ち位置だけあって前回の雰囲気は踏襲されていながら、新曲が出たことで一部曲を変更したり順番を入れ替えたり、といった構成だった印象。
・「ナノサイズスカイウォーク」は歌ってほしかった。基本カップリングはやらないから、もう聞けないのかな?「5分後のスターダスト」「ラディアルナイトチェイサー」のことを考えると、絶対ではないだろうけど。
・今思うと、5分後のスターダストからフィクションフリーククライシスは頭おかしいです。違和感なく観客を引き込む天才です。
・途中治安が悪すぎて最終的にボヤが起きてて最高でした(?)。
・今回は暗転少なくて、休憩する間もなくガンガン次の曲に行ってくれてうれしかったです。何の曲が終わっても「楽しい…!もっと…!早く次…!(ハァハァ)」としか思わないライブだったので。#変態かな
・ただMCなしで休憩もほぼなく21曲は、本当に体に気を付けて欲しいなと思いました。これからもなるべく長く、かっこいい曲を量産しまくって、曲数の多いツアーを年に数回やってほしいです。笑
・ドラムでつないで次の曲~!っていうのが多すぎて、大丈夫か…?労働法のなんらかの項に抵触しないか…?って不安になるレベルでドラム働きすぎでした。
・今回ドラムソロはなくて、なんかの曲のどこか(サンポサキだったっけ?記憶があいまいで無念)で「オンドラムスタカオスズキ~!!」言うから「え、曲の途中でドラムソロ?!それも素敵」と思ってたらドラムばーっと短めにソロして、それ挟んでスッと曲に戻ったんですよね…。あれなに…?かっこよすぎて怖かったです。

いいじゃんそんな感じ!おしまいっ



いいなと思ったら応援しよう!