
【糸島 岐志漁港】筏に初挑戦【旭星釣りセンター】 後編ー実釣②ー
前置きが大分長くなりましたが
本編はココからです🌞
モーニングアイゴを堪能して
予定通りタチウオを狙う事に
行きがけの駄賃として釣具屋で購入した
ジグヘッド+グロー系ワームを投入
数投して反応なし
左翼に目を移すと
順調に良サイズの
アジをキャッチしておりました。
よしオッケー
タチウオ頑張った!
早々に本命のサビキタックルに持ち替えて
私もアジを狙う事にする
持参したサビキの仕掛けは
以下の通り。
上カゴ 1個
下カゴ 2個
サビキ(小型) 3セット
サビキ(遠投用) 1セット
撒き餌 アミ(半角)
アジ用の集魚材 1/2袋
充分な準備をしてきたつもりでしたが
見事に初見殺しに見舞われる
■仕掛けの大半を失う
悲報。
開始2時間も経たないウチに
数々の仕掛けを失う
上カゴ 1個 → 全損
下カゴ 2個 → 全損
サビキ(小型) 3セット → 全損
サビキ(遠投用) 1セット → 健在
要因その①
伏兵、鯖(カナト)フグとサゴシの存在
仕掛けを投入します
アタリが無いので回収します
サビキの6本針が2本になって返ってきます
仕掛けを新しく変えて投入します
スッと軽くなり回収します
何故かサビキのカゴが無くなっています
この様に仕掛けが
ドンドン失われていきました
犯人は
キラキラした物大好き鯖(カナト)フグ
サビキのカゴのスナップサルカンまでも
モグモグしながら上がってくる所が見えました
もう一人の犯人は
キラキラしたライン大好きサゴシ
ジグよりラインのキラキラが大好きな
困ったヤツです
サワラクラスに成長すれば
ウェルカムです
海の小さなギャング達の脅威
良い経験となりました
要因その②
少な過ぎた撒き餌
アジ用の集魚材でカサ増しする予定で
アミエビを半角だけ用意していたが
これも失敗でした。
欲しい真鯵はボトム付近に定位し
あまり欲しく無いマル(青)アジは
表層付近まで積極的に撒き餌を追っています
集魚材を混ぜた為
底付近では上手くばらけない感じで
釣りが難しくなってしまいました
アジを釣りたいなら
アミエビのストレート
ですね
要因その3
ハリのサイズ
用意していたサビキ針のサイズは
豆アジ用でした。
釣り終えて帰りの船を待っている間に
左翼のサビキの方と少し話し込み
アドバイスをいただきました。
カゴは重いモノを使い
マルアジを避けて素早く底まで落とす事や
8号位の大きな針で小物を避けるなど
勉強になりました
更に全損したカゴを1個分けてくれました
ありがとうございました😊
■纏め
家族のお腹を満たすには
充分に釣れましたが
消化不良は否めませんでした
それでも得られた経験と知識は
次に繋がりますし、積み上げる事で
釣りも上手になって行きます
焦らずゆっくりと釣りを楽しむ
これも人生ですかね
それではまた