人間がChat GPTよりすぐれているものは、創造力? それより大事なものはどの分野でも現場のトラブルシューティング力?
題目:人間がChat GPTよりすぐれているものは、創造力? それより大事なものはどの分野でも現場のトラブルシューティング力?
元NTT基礎研究所AI研究者&サッカー理論に基づくAI(旧IT)人材育成法提案者
岡田康義です。毎度ご愛読ありがとうございます。
私は、NTT基礎研究所でAI研究者として長年にわたり、インターネット運営者やIT実用化開発に携わってきました。この35年以上の経験から、私はAIやChat GPTのような技術は、現場のトラブルシューティング力を代替することはできないということを学びました。
ここで、私が経験した梅雨の時のエピソードを紹介します。
あの日、研究所内のインターネットが不通になった時、私は先輩の技術者たちと一緒にトラブルシューティングに取り組んでいました。初めは、ルーターの設定を確認していたのですが、どうしても通信が復旧しないのです。
そこで私は、英語のルーターマニュアルを何度も読み直し、設定をリセットするなど懸命に取り組みましたが、問題の原因はわかりませんでした。そのままでは上司からの「3日以内に解決してくれ」という厳しい指示に応えられないと思い、部屋から出て研究所内を探索することにしたのです。
その時、私はあることに気付いたのです。研究所内には、数年前に利用されていたイーサーネット用トランシーバーが放置されている場所があることを。それが、今回の通信不良の原因かもしれないと考え、急いでその場所に向かいました。
ところが、トランシーバーを取り替えたところで通信が復旧しない。私は焦りましたが、そこで再度ルーターの状態を調べることにしました。すると、導通試験をするとある2つのネットセグメントが通信不能であることがわかったのです。これで原因が明らかになりました。
しかし、問題の解決はまだまだ先でした。部屋をくまなく探し回り、なんと屋根裏にあるトランシーバーが2箇所で焼け焦げているのを発見したのです。この状況を見て、私はどうすることもできず、ただただ困惑していました。しかし、ここで諦めたらすべてが終わってしまうと思い、懸命に考えました。
そこで私は、バイク便を呼び、新しいトランシーバーを取り寄せました。そして、焼け焦げたトランシーバーを交換することで、通信が復旧することができたのです。この出来事は、私にとって貴重な経験となりました。
結論として、AIやChat GPTのような技術は、現場のトラブルシューティング力を代替することはできません。現場での経験や洞察力、判断力、探究心などが大切であり、これらのスキルを身につけることが、どの業界で成功するために必要な要素の一つであると言えます。
★chat GPT利用でお困りのかたは、本当投稿への岡田康義への返信でお問い合わせください。
また、中小企業経営トラブルでお困りの方は経営実戦者の以下へご相談ください。
経営の命綱【スーパーやまとマン365】
https://bit.ly/3JJ2pw
p.s.
2023.3.1日
⓵電子割符を世界へ普及する会発足、
パスワード忘れに悩んでいる方歓迎!
会員募集中。
⓶東京 AIクラブでは AI技術を身につけて、
副業や AI技術者として、高単価な仕事をしたい人を支援しています。【入会希望の方は岡田康義までお尋ねください】
#岡田康義AI オンラインサロン開設
チャットでchat GPTなどの使い方の方法についてお答えします。
#電子割符を世界へ普及する会
以下のファミリークラブにもAIプロンプトエンジニア育成コース設置しました。
#東京AIクラブ (旧東京ITクラブ)
#神奈川AIクラブ (旧神奈川ITクラブ)
#名古屋AIクラブ (旧名古屋ITクラブ)
#ぐんまAIクラブ (旧ぐんまITクラブ)
#JapanI AIクラブ(旧#JapanITクラブ