KINTOテクノロジーズ様とエンジニア交流会を行いました。
はじめに
2024年6月27日にKINTOテクノロジーズ様と弊社と共同でエンジニア交流会を開催いたしました。本記事ではその様子をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719808757652-VUikjUfVL7.jpg?width=1200)
KINTOテクノロジーズ株式会社とは
以下はKINTOテクノロジーズ様の採用サイトの文章を引用させていただいております。
KINTOテクノロジーズ株式会社は、トヨタグループ各社が展開するモビリティサービスやビジネスをテクノロジーで支援するために、2021年4月に創設されたテックカンパニーです。 KINTOテクノロジーズはトヨタグループ内でも唯一の「BtoC・DtoC領域に特化した内製開発組織」であり、世界30ヵ国で展開するグローバルモビリティブランド『KINTO』関連プロダクトや、マルチモーダルモビリティサービス『my route』など、「クルマに乗る人」に焦点を当てた新しいサービスの開発・運用を全面的に行っています。
KINTOテクノロジーズ様も弊社も共に、モビリティとテクノロジーを融合させることに重点を置き、ユーザーのニーズに応じたサービスの提供を目指しています。KINTOテクノロジーズ様のサービスの話を聞くだけで非常に刺激になりました。
交流会の会場について
KINTOテクノロジーズ様の室町オフィスの一角をお借りして交流会を行いました!大変おしゃれなオフィスで緊張しました…!
![](https://assets.st-note.com/img/1719814334024-A1Knqov1Yp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719810477349-9u76SX3u1W.jpg?width=1200)
会社紹介とライトニングトーク
![](https://assets.st-note.com/img/1719810489627-28mfSOeqHd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719810359326-48Ujt9tVBQ.jpg?width=1200)
交流会のメインイベントとして、両社の企業紹介と4つのライトニングトークが行われました。両社の会社紹介の後、弊社からは前年度の試験研究のご紹介をさせていただきました。試験研究に関しては残念ながら内容を公開することはできないのですが、活発な質問もあり大いに盛り上がりました。KINTOテクノロジーズ様からは生成AI推進のためにやったこと/やらなかったこと、お出かけ先インスピレーションAIアプリ「Prism Japan」に関してライトニングトークをしていただきました。トヨタコネクティッドでも生成AI推進は課題として上がっているものですので、非常に勉強になりました。Prism Japanが誕生してからのお話や、これからの展望など非常に面白かったです。実際に私もPrism Japanで家族とお出かけしようと思います!
KINTOテクノロジーズ様のテックブログも是非ご覧ください!
交流会と乾杯
予定していた発表の後は参加者はソフトドリンクで乾杯をし、よりカジュアルな交流の場が設けられました。エンジニア同士がカジュアルな雰囲気の中で、これからのアイディアや今の関心について話すことができ、互いの経験から学びを得る貴重な時間となりました。
まとめ
技術の知見共有に留まらず、ビジネスについても刺激を得ることができ、人と人との繋がりを深める素晴らしい機会となりました!KINTOテクノロジーズ様と今後も交流会を実施できればと思います!
テクノロジーの力で新たな領域を切り拓く、次世代の事業の柱を共に創造しませんか?
私たちはモビリティに留まらず、革新的なサービスを生み出すことを目指しています。
ニーズや、テクノロジーの進化を常に追い求める、多様なバックボーンをもつグローバルな個性豊かな仲間が集まり、様々な視点からのアプローチで新たな事業やサービスを創出しています。