
勝者の戦略 白金編
見事に合格を勝ち取った児童による戦略や詳細をお届けする人気シリーズ第8弾。
11/3に合格通知を勝ち取った子役のような女児が本日の主役となる。
"港区白金"にある女子小学校。以前公開した"名門公立小学校にまつわる越境戦略note"にも掲載した名門公立小学校のすぐ近くにある。
ざわつく天現寺の小学校からもほど近い。三田線南北線は白金台駅から徒歩10分程度の好立地だ。
我が子の習い事で何度となく車で通った道。
”やんごとなき建物や団体"が立ち並ぶ先にその学校はある。
どんなカトリック校なのか。全てはこの初等科HPへ凝縮されている。
“初等科から始まる12年間の学校生活は、4・4・4制による女子の発達に適したカリキュラムに沿って実り豊かに進みます。緑に恵まれたキャンパスで、1年生から12年生までが学びます”
1~12年生の見分けをどのように示しているのか。12色の帽子や上履き、名札で彩りよく分けられているのだろうか。詳しくは通っている先輩や行きつけの教室に聞いてみてほしい。
5年時には編入生24名を受け入れる。
大量編入生の受け入れタイミングは逃してはならない秋の行事だ。
本日はそんなカトリック女子校から見事合格を勝ち取った女児による勝者の戦略、通学教室、考査前の注意点、”併願校から合格校”をまとめて紹介したい。
"11/1校を制する者は女子校を制する"
いかにして併願校を組んだのか。多くの桜を刈り取った秘密は緻密な戦略にあった。
姓や誕生月に応じた併願校戦略が必須な11/1~11/5校群。全落ちしない併願校戦略は随時受け付けているため、まずはインスタからDMをもらえればと思う。
華やかな白金編の合格戦略は以下より見てほしい。
※記事にいいね(スキ)を押して頂けると新たな情報収集の励みになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?